記事一覧
  • 『鮨 稲穂』移転後初訪問

    広島市中区銀山町にあった『鮨 稲穂」さんが胡町に移転され気になっていたのですがようやく行くことができました。「すしざんまいS広島店」さんの前のビルにありますので目印になるかと思います。移転前のお店より広くなっています。L字のカウンター席で、落ち着いた雰囲気でお寿司を楽しむことができる空間です。脱江戸前寿司、広島で食べる最適なお寿司を目指していると大将から説明がありました。移転前のお寿司でもその想いで...

    2023/07/31

    お出かけ(広島県)

  • 榊山牛を堪能できるお店【焼肉ふるさと 段原本店】

    広島市南区段原にある『焼肉ふるさと 段原本店』に行きました。お店に行くまでに前振りがあります。地元広島のRCC テレビ「元就」( https://tv.rcc.jp/motonari/ )は、出演しているアンガールズの田中さんと山根さんが県内各地を訪問する番組なのですが、熊野町にある榊山牛(さかきやまぎゅう)の生産者を訪ねる回がありました。餌や飼育に徹底的にこだわったブランド牛で飼育期間は32ヶ月にも及ぶそうです。流通量が少な...

    2023/02/04

    お店紹介(食べ物関係)

  • お好み村 2階 てつ

    広島市中区新天地にあるお好み村に行きました。言わずと知れた広島の有名観光地の一つですね。お好み村は2階、3階、4階と3フロアあり、それぞれにお好み焼き店が集まっている集合施設になります。実はここに行ったのは1月1日の元旦なのですが、元旦は多くのお好み焼き店が休まれていて、開いているお店を探していたところお好み村がオープンしていることが分かりました。近くの護国神社などに初詣に行かれている方も多いし、ま...

    2023/01/09

    お好み焼き(広島市中区)

  • 1月10日必着【ふるさと納税 ワンストップ特例制度】

    2022年は「ふるさと納税」デビューしました。返礼品をもらえることは知っていましたが、それ以上の魅力が分かっていませんでした。調べていくと簡単で魅力的な制度だと分かりました。特に僕は今年は住宅ローン減税が終わってしまったこともきっかけになりました。簡単に言うと寄付金額に対しての返礼品を寄付した自治体からもらえます。寄付した金額から自己負担金の2,000円を差し引いた金額を翌年5月以降の住民税が控除されます。...

    2023/01/04

    その他

  • 『Hot Corner』ふくふく雪うさぎ

    明けましておめでとうございます。2023年が始まりました。今年の干支はウサギですが、何とウサギが乗ったお好み焼きがありました。広島市安芸区中野にある『Hot Corner (ホットコーナー)』さんです。定期的に期間限定のお好み焼きを提供されていて、お正月にちなんで富士山をイメージしたお好み焼きとウサギをイメージしたお好み焼きの提供を始められました。このウサギをイメージしたお好み焼きの名前は「ふくふく雪うさぎ」と...

    2023/01/01

    お好み焼き(広島市安芸区)

  • 国産メンマが絶品『中華そば 竹千代』

    東京のJR尾久駅近くにある『中華そば 竹千代』に行きました。東京に行ったら食べたくなる美味しいラーメンです。フジテレビの「有吉くん正直さんぽ」で紹介されたらしく混雑が予想されるので早めに行きました。オープン前から一人、また一人とお客さんがやって来て列が出来ました。さすがの人気ですね。入り口に券売機があり「中華そば」にメンマと玉子を追加しました。その食材も選び抜かれたものですが、僕は特にメンマがおすす...

    2022/10/11

    ラーメン(広島県以外)

  • iPad持ち歩き用 カバン購入

    プライベートで使っているカバンを買い替えました。カバンは物持ちが良く気に入ったら長く使います。今まではBRIEFINGのカバンを使っていましたが、買い替えの理由としてはメイン部分のファスナーの調子が悪くなって騙し騙し使っていたのですが、かなり不便に感じていました。もう一点はiPadを入れて持ち歩きたいのですがパンパンで出し入れが難しかったことです。このBRIEFINGのカバンは約10年使いましたが、とにかく生地が丈夫で...

    2022/09/20

    iPhone・iPad・Macbook・surface

  • iPhone14 Pro 購入

    iPhone14 proが発売されたので購入しました。今は同じくiPhoneの12 Proを使っていました。2022年モデルの14シリーズは全部で4種類発売されました。通常モデルは昨年の13にあったminiモデルが廃止となり、6.1インチの14と6.7インチの14plus、上位機種のProモデルは6.1インチの14Proと6.7インチの14ProMAXになります。長年慣れ親しんだ6.1モデルにしたのですが、6.7インチモデルの大きな魅力は大画面で快適な画面閲覧ができることに...

    2022/09/16

    iPhone・iPad・Macbook・surface

  • 【鮨 稲穂】広島の有名お寿司屋さんに訪問

    広島市中区の銀山町にある「鮨 稲穂」に行きました。スコッチ館銀山の3階になります。エレベーターで上がるとお店の入り口があります。カウンター席と個室があるようでカウンター席に案内されました。カウンター席なのでもちろん目の前でお鮨を握ってもらえます。まずはビールで乾杯です。クリーミーな泡でとっても美味しい。一番出汁とウニのジュレ。一口食べてウニの濃厚な味と旨味が広がり驚きました。なかなかここまで美味し...

    2022/08/21

    お店紹介(食べ物関係)

  • ハラペーニョ好きにはたまらない『めぐりや』広島市南区西霞町

    広島市南区西霞町にある『めぐりや』に行きました。8月1日に新規オープンしたお好み焼き屋さんです。オープンおめでとうございます㊗️鉄板で食べられるのはカウンターのみで、後のテーブル席はお皿での提供になります。テーブル席でも熱々の鉄板で食べられるように、鉄板プレートを準備中とのことです。山芋とチーズが入った「いもチーズ焼き」にしました。ゴロゴロの山芋が敷き詰められてして、思った以上にに多いです。ホクホク...

    2022/08/10

    お好み焼き(広島市南区)

  • ホーム
  • 次 ›

『鮨 稲穂』移転後初訪問

お出かけ(広島県)
広島市中区銀山町にあった『鮨 稲穂」さんが胡町に移転され気になっていたのですがようやく行くことができました。
「すしざんまいS広島店」さんの前のビルにありますので目印になるかと思います。
移転前のお店より広くなっています。
L字のカウンター席で、落ち着いた雰囲気でお寿司を楽しむことができる空間です。

脱江戸前寿司、広島で食べる最適なお寿司を目指していると大将から説明がありました。
移転前のお寿司でもその想いで握られていましたが、より進化したお寿司で大満足することができました。
東西のお寿司文化の違い、特に「お酢」の違いは明確でした。

IMG_8696.jpg
ビールもクリーミーな泡がうまい。
IMG_8698.jpg
広島県廿日市市大野町のあさりを使った茶碗蒸し。
大粒のアサリは濃厚で美味しい。
これを茶碗蒸しで提供されるアイデアは面白いですしアサリの旨味がたっぷりです。
IMG_8701.jpg
広島産のカレイ。
夏の白身魚だと味・食感とも最高の魚ですね。
塩とわさびを付けていただきました。
IMG_8702.jpg
続いて鱧が登場です。
鱧はシンプルに味を堪能することができ見た目も涼しく暑い時期にぴったりですね。

IMG_8699.jpg
穴子の刺身。
広島の穴子も有名ですが穴子丼など炙った食べ方が有名です。
刺身は穴子本来の食感と味を楽しむのに適していて美味しかった。
IMG_8703.jpg
がり。
食べ応えがありこれだけでお酒が進みます。
酢の味が引き立ててくれています。
IMG_8710.jpg
広島県産の石鯛。
お皿も鯛の形をしています。

IMG_8704.jpg
生しらす。
茹でたしらすもいいですが、僕は生しらすが大好きなんですよね。

IMG_8705.jpg
もずく。
さっぱりと美味しいですね。
IMG_8709.jpg
鱧の揚げ物。
自家製タルタルソースとの相性抜群で美味しい。
タルタルソースだけでも酒が進みます。

IMG_8706.jpg
呉市安浦のお酒。
料理がお酒の味を引き立ててくれ、お酒が料理の味を引き立てる。
この調和が美味しい和食の醍醐味ですね。

IMG_8708.jpg
ここから握りが始まりました。
広島の地物も取り混ぜながら出て来るネタはどれも美味しく、広島にあるお店だからこそだと思います。
とにかくシャリ、酢が優しい味でネタの美味しさを引き立ててくれています。

IMG_8712.jpg

IMG_8711.jpg

IMG_8713.jpg

IMG_8714_20230806125826606.jpg

IMG_8716_20230806125823542.jpg

IMG_8714.jpg

IMG_8719.jpg

IMG_8722.jpg

IMG_8720.jpg
味噌汁と玉子焼きで〆となりました。
IMG_8721.jpg

IMG_8723.jpg

店名:鮨稲穂
住所:広島県広島市中区胡町5-7
電話:082-545-5458

鮨 稲穂寿司 / 胡町駅八丁堀駅銀山町駅
夜総合点★★★★ 4.5

関連記事

榊山牛を堪能できるお店【焼肉ふるさと 段原本店】

お店紹介(食べ物関係)
広島市南区段原にある『焼肉ふるさと 段原本店』に行きました。
お店に行くまでに前振りがあります。地元広島のRCC テレビ「元就」( 
https://tv.rcc.jp/motonari/ )は、出演しているアンガールズの田中さんと山根さんが県内各地を訪問する番組なのですが、熊野町にある榊山牛(さかきやまぎゅう)の生産者を訪ねる回がありました。餌や飼育に徹底的にこだわったブランド牛で飼育期間は32ヶ月にも及ぶそうです。

流通量が少ない榊山牛ですが、『焼肉ふるさと』と提携していて一頭買いをされているそうです。
榊山牛を食べるなら『焼肉ふるさと』が良いみたいですね。
せっかくなので段原にある本店に行ってみました。
段原にあるイオンの目の前にお店があり、重厚感のある建物にちょっと驚きました。

焼肉ふるさと段原本店
入口にも和牛一頭買いの文言が買いてありますね。
IMG_4681.jpeg
店内は広く、個室以外もうまく仕切られているのでプライベート感があります。
今回は個室での利用となりましたが、上着などはニオイ対策のためクローゼットが備え付けられているのは嬉しいポイントですね。
注文は影にタッチパネルが埋め込まれているのでそこから行います。
タレは甘だれ、味噌だれ、レモンだれが用意されています。

IMG_4684.jpeg
お肉をサンチェで巻いて食べると美味しいですね。
IMG_4686.jpeg
焼肉にはキムチは欠かせません。
IMG_4685.jpeg

IMG_4687.jpeg

IMG_4691.jpeg
水キムチ。初めて食べたかも。
半透明な水は酸味がありさっぱりとしていて焼肉の休憩にぴったりでした。

IMG_4690.jpeg
やってきました!!
榊山牛の盛り合わせ。一頭買いだからこそできる様々な部位を楽しむことが出来ます。
見た目からして完璧ですね。
部位による食感の違いを楽しめます。
美味さを一言で言うと脂の旨みを心ゆくまで堪能できるって感じです。
上質な脂だから嫌なところが全くなく食べてもズルズルしません。

榊山牛
広島人が大好きなコウネは食感と脂身を良い感じに楽しめますね。
ぜひ食べてもらいたいです。

IMG_4693.jpeg
メインの榊山牛のサーロインステーキ。
IMG_4697.jpeg
榊山牛のステーキを切っている動画です。
ぜひ見てください。
レアでも美味しく食べられるお肉ばかりなので肉の旨みが一番ダイレクトに来る食べ方といってもいいかもしれませんね。
最高に美味しかったです。


僕は焼肉には白ごはんが必須の人なので迷わず注文しました。
美味しいお肉と白ごはん。
これ以上の組み合わせはありませんね。

IMG_4700.jpeg
もう食べるお肉はどれも大満足ですが、このホルモン盛り合わせには驚きました。
ものすごく新鮮な国産牛のホルモンは美味しかったです。
ある意味、「焼肉ふるさと」のレベルを最も表現しているかもしれませんね。
ホルモンが苦手な方もぜひ食べてもらいたいです。

IMG_4703.jpeg
白肉(ミノ)が大好きなので追加で注文。
コリコリとした食感がたまりませんね。

IMG_4705.jpeg
ご飯物が恋しくなりコムタンクッパ。
肉の旨みが凝縮されたスープはたまりませんね。

IMG_4704.jpeg
デザートは柚子シャーベットにしました。
柚子の中にシャーベットが入っていて見た目も良いですね。
さっぱりとして美味しかったです。
「焼肉ふるさと」は初めて行きましたが、主役のお肉はもちろんですが、店内の作り、店員さんの接客のクオリティも高く大満足の時間を過ごすことが出来ました。

IMG_4709.jpeg
「焼肉ふるさと 段原本店」
住所:広島市南区段原2-20-4
電話:082-236-3350
営業時間:11時00分〜15時00分(弁当、精肉販売のみ)
営業時間:17時00分〜22時30分(店内飲食、弁当、精肉販売)
定休日:木曜日(祝日の場合水曜日)

焼肉 ふるさと 段原本店焼肉 / 比治山下駅段原一丁目駅比治山橋駅
昼総合点★★★★ 4.6

関連記事

お好み村 2階 てつ

お好み焼き(広島市中区)
広島市中区新天地にあるお好み村に行きました。
言わずと知れた広島の有名観光地の一つですね。
お好み村は2階、3階、4階と3フロアあり、それぞれにお好み焼き店が集まっている集合施設になります。
実はここに行ったのは1月1日の元旦なのですが、元旦は多くのお好み焼き店が休まれていて、開いているお店を探していたところお好み村がオープンしていることが分かりました。
近くの護国神社などに初詣に行かれている方も多いし、また正月に帰省されている方などこのタイミングでお好み焼きを食べたいと思われている方も多いのではないかと思います。

IMG_3844.jpeg
実際3フロア回ってみましたが、全てのお店がオープンしている訳ではなく半分以上は休まれている状態でした。
以前、お好み村でオススメのお店を調査したことがあり教えてもらった2階にある「てつ」に行きました。
さすがのほぼ満席状態で賑わっていました。
お好み焼きのトッピングでは牡蠣がお気に入りなので牡蠣をトッピングしてもらいました。
大粒でジューシーそうな牡蠣が3粒乗っています。
IMG_3848.jpeg
断面からも分かるようにしっかりとキャベツも入っていてボリュームがありました。
どうしても観光地や駅のお好み焼き屋さんはお客の回転を上げるため蒸らしに時間がかかるキャベツの量を減らす傾向があるように思います。普段、郊外のキャベツのボリュームが多いものを食べているとそれが残念ポイントになったりするのですが、「てつ」さんはしっかりとボリュームもあり蒸らしも十分でした。
美味しいお好み焼きでした。
IMG_3852.jpeg
「てつ」
広島市中区新天地5-13 (お好み村2階)
電話:090-7594-6664
定休日:不定休
営業時間:11時00分〜22時00分

てつお好み焼き / 八丁堀駅立町駅胡町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

関連記事

1月10日必着【ふるさと納税 ワンストップ特例制度】

その他
2022年は「ふるさと納税」デビューしました。
返礼品をもらえることは知っていましたが、それ以上の魅力が分かっていませんでした。
調べていくと簡単で魅力的な制度だと分かりました。
特に僕は今年は住宅ローン減税が終わってしまったこともきっかけになりました。

簡単に言うと寄付金額に対しての返礼品を寄付した自治体からもらえます。
寄付した金額から自己負担金の2,000円を差し引いた金額を翌年5月以降の住民税が控除されます。
つまりほぼほぼ自己負担金のみで返礼品をもらえる制度と言ってもいいかもしれません。

僕は2022年に3つの自治体に対してふるさと納税を行いました。
気になる自治体に納税するのもOKですが、返礼品のリストから自治体を選んでいる方が多いのではないんでしょうか。

ちなみに僕が寄付をした自治体と返礼品はこちらです。
北海道紋別市(返礼品 米20kg
佐賀県上峰町(返礼品 米20kg
大阪府泉佐野市(返礼品 オリジナルデザイン よなよなエール

ふるさと納税は「楽天市場の楽天ふるさと納税」を利用しました。
https://event.rakuten.co.jp/furusato/

自分は何円まで控除されるのかサイトですぐに分かります。
ふるさと納税も楽天市場で購入するのと同じ感覚で出来て楽天ポイントも貯まります。

ふるさと納税を行なった後は確定申告かワンストップ特例制度を行うことになります。
納税箇所が5自治体までと制限がありますが、僕はワンストップ特例制度を利用しました。
納税者に代わって手続きを行なってくれ確定申告が不要になる制度です。
ワンストップ特例制度を利用するには納税する際に選ぶことが出来ます。

自治体から届いた書類を返送するだけでOKという手軽なものですが、その返送期限が1月10日必着と期限が迫っています。
書類による返送以外にもスマホとマイナンバーカードがあればそれだけで簡単な手続きで終わらすことが出来て、書類の返送も不要となります。
僕はスマホで手続きを終わらせました。
簡単なのでぜひチェックしてみてくださいね。

moblog_1d9ce409.jpg
関連記事

『Hot Corner』ふくふく雪うさぎ

お好み焼き(広島市安芸区)
明けましておめでとうございます。
2023年が始まりました。
今年の干支はウサギですが、何とウサギが乗ったお好み焼きがありました。
広島市安芸区中野にある『Hot Corner (ホットコーナー)』さんです。

定期的に期間限定のお好み焼きを提供されていて、お正月にちなんで富士山をイメージしたお好み焼きと
ウサギをイメージしたお好み焼きの提供を始められました。
このウサギをイメージしたお好み焼きの名前は「ふくふく雪うさぎ」と名付けられています。
ウサギの横にある唐揚げですが、ふぐ(ふく)の唐揚げになります。
福を呼ぶ縁起のいいお好み焼きですね。

moblog_f48c5d43.jpg
ウサギは大根おろしで作られているのですが、ポン酢をブレンドしたソースをかけて食べます。
これもアイデアですよね。
さっぱりとした味付けになり美味しかったです。

moblog_5b902c4a.jpg
「Hot Corner (ホットコーナー)」
広島市安芸区中野5−9−13
電話:082ー205ー6365
定休日:水曜日

お好み焼き&鉄板焼き ホットコーナーお好み焼き / 中野東駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

関連記事

国産メンマが絶品『中華そば 竹千代』

ラーメン(広島県以外)
東京のJR尾久駅近くにある『中華そば 竹千代』に行きました。
東京に行ったら食べたくなる美味しいラーメンです。
フジテレビの「有吉くん正直さんぽ」で紹介されたらしく混雑が予想されるので早めに行きました。
オープン前から一人、また一人とお客さんがやって来て列が出来ました。
さすがの人気ですね。

入り口に券売機があり「中華そば」にメンマと玉子を追加しました。
その食材も選び抜かれたものですが、僕は特にメンマがおすすめです。
食べ応えのある極太メンマは国産です。
moblog_99caac9f.jpg
そしてスープは、どんこ椎茸と利尻昆布のを使った旨味たっぷりの黄金スープです。
塩分も控えめでいつまでも飲み続けられる優しい味。
本当に美味しいです。
moblog_dc895c90.jpg
このメンマ。
見た目だけで美味しさが伝わって来ますね。
IMG_1487.jpeg
こだわりの国産材料。
こだわっているのは材料だけではなく、しっかり美味しく調理されているのが凄いところ。
(写真をクリックしてもらうと拡大します)
IMG_1482.jpeg
店内は壁いっぱいにサインがあり人気があるのが伺えます。
最近は派手なラーメンが多いですが、こういうシンプルなラーメン(中華そば)は不思議と食べるとホッとして美味しさが染み渡ります。
上京した時にしか食べられないのが残念ですが、食べに来るたびにレベルアップしているので毎回大満足です。
美味しくておすすめのお店です。

IMG_1477.jpeg
「中華そば 竹千代」

東京都北区昭和町1-3-6

食べログリンク
中華そば 竹千代 (ラーメン / 尾久駅荒川遊園地前駅荒川車庫前駅
昼総合点★★★★ 4.3


LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

関連記事

iPad持ち歩き用 カバン購入

iPhone・iPad・Macbook・surface
プライベートで使っているカバンを買い替えました。
カバンは物持ちが良く気に入ったら長く使います。

今まではBRIEFINGのカバンを使っていましたが、買い替えの理由としてはメイン部分のファスナーの調子が悪くなって騙し騙し使っていたのですが、かなり不便に感じていました。
もう一点はiPadを入れて持ち歩きたいのですがパンパンで出し入れが難しかったことです。

このBRIEFINGのカバンは約10年使いましたが、とにかく生地が丈夫でした。
ロゴ部分は布生地なので色あせてしまっていますが、それ以外はまだまだ痛むことなく丈夫でした。
まぁ、すぐに捨てるわけではないのでまた使う日もあるかも!?
moblog_782eedde.jpg
カバンは実物を見て決めています。
使い勝手やサイズ、質感などは見てみないと分かりません・・・
第一候補はBRIEFINGで店舗で見てみましたがiPadが入るサイズになるとしっくりとくるものがありませんでした。
リュックやビジネス用のカバンやPCも入るような大きめのサイズになってしまうんですよね。

吉田カバン(仕事用で使ってます)も見てみましたが、サイズ感がしっくりきませんでした。
YouTubeでdripさんで販売されているiPad専用カバン「HALF DAYPACK」がすごく気になりましたが、残念ながら売り切れ・・・。
「ひらくPCバックmini」も現物を見ることは出来ませんでしたが惹かれました。

最後はアマゾンや楽天市場を中心に物色・・・。
僕が使っているiPad Pro(11インチ)モデルのサイズが入る横幅30cm、縦20cmくらいのカバンを探し続け、見つけたのが今回購入した「
横浜帆布鞄 × 森野帆布 M18A Aviators Kit Bag 1/2 S」です。
森野帆布は海上自衛隊用に作られた強靭な帆布と説明がありました。
帆布っぽくないツヤも気に入りました。
ちなみにサイズは横幅29cm、縦19cm、マチは10cmです。
実際にiPadを入れたらどんな感じになるのか試すことが出来ないので悩みましたがこれにすることにしました。

moblog_7e3560e2.jpg
そうそう、書き忘れていましたがiPadにはロジクールのキーボード付カバーを付けています。
ひとまわりサイズが大きくなっていますがしっかり入りました。
今まで使っていたBRIEFINGよりもiPadを入れる面では快適になりました。
強いて言えば、間口の形状の影響で若干出し入れが難しいこと、カバンの中に小物を入れる仕切りはありますが、ファスナー付きのポケットがないので鍵を入れたりする場所に困りました・・・。
まぁ、しばらく使っていくと慣れると思います。
moblog_c921b447.jpg
良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

関連記事

iPhone14 Pro 購入

iPhone・iPad・Macbook・surface
iPhone14 proが発売されたので購入しました。
今は同じくiPhoneの12 Proを使っていました。
2022年モデルの14シリーズは全部で4種類発売されました。
通常モデルは昨年の13にあったminiモデルが廃止となり、6.1インチの14と6.7インチの14plus、上位機種のProモデルは6.1インチの14Proと6.7インチの14ProMAXになります。

長年慣れ親しんだ6.1モデルにしたのですが、6.7インチモデルの大きな魅力は大画面で快適な画面閲覧ができることに加え、大型バッテリー搭載でバッテリー持ちがいいことが挙げられます。

バッテリー持ちがいいことは大きな魅力がありましたが、結局6.1インチの14Proにしました。
色はシルバー、ストレージ容量は512GBです。
6.1インチの決め手は携帯性とスマホケースの種類が豊富なことです。

moblog_1685810f.jpg
色はシルバーですが縁の部分はステンレスのシルバーですが、背面部分はほとんど白色に見えます。
僕が初めて買ったiPhoneは白色のiPhone 4Sで、それを思い出させてくれる色合いです。
すごく綺麗な白色で気に入りました!!!
moblog_e846b5c9.jpg
左が今まで使っていた12 Pro。右が14 Proです。
カメラのレンズサイズが2回りくらい大きくなっていますね。
性能アップしたカメラで早く撮影してみたいです。
お店で料理の写真を撮ることが多いので、特に薄暗い店内での画質向上に期待しています。

moblog_be308894.jpg
良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
関連記事

【鮨 稲穂】広島の有名お寿司屋さんに訪問

お店紹介(食べ物関係)
広島市中区の銀山町にある「鮨 稲穂」に行きました。
スコッチ館銀山の3階になります。

moblog_e991c98f.jpg
エレベーターで上がるとお店の入り口があります。
moblog_74a64101.jpg
カウンター席と個室があるようでカウンター席に案内されました。
カウンター席なのでもちろん目の前でお鮨を握ってもらえます。
moblog_a9de782c.jpg
まずはビールで乾杯です。
クリーミーな泡でとっても美味しい。

moblog_7fc1d082.jpg
一番出汁とウニのジュレ。
一口食べてウニの濃厚な味と旨味が広がり驚きました。
なかなかここまで美味しいウニは出会うことがありませんね。
これから出てくる料理に期待が高まります。
moblog_13d3ee29.jpg

IMG_9902.jpg
料理に合う日本酒ということで・・・雨後の月の「月光」。
IMG_9904_2022082123035675a.jpg
広島産のコチ。黒い塩とワサビでいただきました。
IMG_9906.jpg

IMG_9909_20220821230359cb1.jpg

IMG_9911.jpg
生しらす。
IMG_9914.jpg
金属製のおチョコで日本酒をいただく。
全く飲み口が変わるので驚き。

IMG_9917.jpg

IMG_9920.jpg
ガラスのお猪口でいただく。
IMG_9921.jpg

IMG_9924.jpg
だし巻き玉子とガリ。
玉子が美味しいお寿司屋さんは間違いないです。

IMG_9929.jpg
さぁ、ここからお鮨の登場です。
こだわり抜かれたネタが美味しいのはもちろんですが、特に印象的だったのはシャリが美味しかったことです。
ネタはなんと言ってもお鮨の主人公ですし、注目されるのは当然だと思います。
ネタの見た目・味・食感によって全く別物になり楽しませてくれます。
お鮨を口にするだけで思わず笑みがこぼれるのは理屈抜きで幸せなことですよね。
そんなお鮨の味を引き立ててくれているのがシャリだと思います。
「鮨 稲穂」さんのシャリは、ふわっと優しい握りで甘味のある味付けが美味しかった。
それぞれのネタをしっかりと受け止めて旨さを倍増させてくれるシャリでした。
IMG_9932.jpg

IMG_9935.jpg

IMG_9938.jpg

IMG_9939.jpg

IMG_9942_20220822221731596.jpg

IMG_9944.jpg

IMG_9946.jpg

IMG_9948.jpg

IMG_9950.jpg

IMG_9952.jpg

IMG_9954.jpg

IMG_9956.jpg
お寿司屋さんで牛肉!?
比婆牛(ひばぎゅう)の魅力体験フェアが広島県内の高級店で開催されていて、和食のお店として「鮨 稲穂」さんで開催されていました。
お鮨屋さんならではの牛肉の食べ方の提案でとても美味しかったです。
IMG_9958.jpg

IMG_9960.jpg

IMG_9962.jpg
最初から最後まで隙がないと言うか、驚きと大満足の連続でした。
お店の大将を気さくな方で気持ちがいい雰囲気で食事をすることが出来ました。

IMG_9965_20220822222505ac4.jpg
「鮨 稲穂」
広島市中区銀山町11-11 (スコッチ館銀山 3F)
電話:082-545-5458

鮨 稲穂寿司 / 銀山町駅胡町駅八丁堀駅
夜総合点★★★★ 4.3

関連記事

ハラペーニョ好きにはたまらない『めぐりや』広島市南区西霞町

お好み焼き(広島市南区)
広島市南区西霞町にある『めぐりや』に行きました。
8月1日に新規オープンしたお好み焼き屋さんです。オープンおめでとうございます㊗️

鉄板で食べられるのはカウンターのみで、後のテーブル席はお皿での提供になります。
テーブル席でも熱々の鉄板で食べられるように、鉄板プレートを準備中とのことです。

山芋とチーズが入った「いもチーズ焼き」にしました。ゴロゴロの山芋が敷き詰められてして、思った以上にに多いです。ホクホクとした山芋が美味しいです。

麺は磯野製麺。
結構な麺パリで美味しいです。
これはますます鉄板プレートが待ち望まれますね。

嬉しいサービスで、ハラペーニョと紅ショウガが無料で提供されています。ハラペーニョ好きには嬉しいですね。
美味しいお好み焼きでした。

moblog_b1ab50f2.jpg

moblog_30d69e61.jpg

moblog_7bc2d3b1.jpg

moblog_828761f3.jpg

moblog_0f98e570.jpg
「めぐりや」
広島市南区西霞町2−2
電話070-9040-5830
定休日:水曜日

めぐりや
お好み焼き / 比治山橋駅南区役所前駅比治山下駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4


関連記事
  • ホーム
  • 次 ›