今年は新型コロナウイルスの観戦拡大の影響でプロ野球の開幕が約2ヶ月遅れ、開幕してからも無観客での試合となっていました。
ようやく7月10日より観客5,000人までの制限付きで観客を入れての試合が出来るようになりました。
広島駅からマツダスタジアムに続く通称カープロードには毎年カープ選手の看板が設置されます。
最初に登場したのはカープの永久欠番レジェンド3人から始まります。
まずは山本浩二。

続いて衣笠祥雄。

3人目は黒田博樹。
2015年の黒田投手の日本球界復帰の最初の公式戦の記事はこちらです。
スタメン発表の大歓声は今でも脳裏に焼き付いています。
→ https://tabibitogenki.com/blog-entry-5224.html

続いては「忘れじの助っ人外国人」。
個人的にはランスに反応してしまいました。
三振かホームランか!まさにランスのためにある言葉でした。

まだまだ記憶に新しいエルドレッド。
昨シーズンも彼が現役でいてくれたらと何度思ったことやら・・・

今シーズンから佐々岡真司新監督です。
現役時代の面影がないほど体型が変わってしまいましたが現役時代は先発・中継ぎ・抑えと大活躍でした。

現役の選手も投手、捕手、野手と看板が並びますが代表して堂林翔太選手を。
毎年期待されながらも残念な感じになっていましたが、今年は結果が出ていてセリーグ首位打者。
守備も安定していてこの選手を見るために今日はやってきたと言っても過言ではありません。

さて、マツダスタジアムについても人が見当たりません。
開門している時間とはいえこれだけ人が見当たらないマツダスタジアムって記憶にありません。

入場ゲート近くにはカープの写真が掲示してあって気分が高まります!

さぁ、今シーズン初のマツダスタジアムに入りました。

到着した頃はコンコースも人がまばらでした。

新型コロナウイルス観戦防止のためジェット風船も禁止。
声を出しての応援も禁止。
ハイタッチも禁止。
鳴り物の応援も禁止です。
マスクはもちろん着用です。
試合前にスタッフの方が結構消毒液を噴霧して準備されていました。

さぁ、今日のスタメン発表動画です。
先発は遠藤投手。
スタメンの発表は各選手が決めポーズをしてくれるのがお決まりですが、長野選手もしっかりやってくれているのでなかなか必見ですね。
試合開始直後に鈴木誠也選手がいきなりのピッチング練習!?レベルのキャッチボールをはじめました。
こちらも動画です。
不甲斐ない投手陣より投げてみたら余程面白いのではないかと思う。
松山選手のタイムリーヒットのボールが目の前に飛んできて、個人的には今日一番の盛り上がりでした。
動画をどうぞ。
8回にダメ押しをするチャンスがありましたがここで決めきれずにいつもの投手が打ち込まれるパターンになりました。
中継ぎ、抑えが不在の今年は試合展開が厳しい・・・。
負けなくて良かったレベルの引き分けで試合終了となりました・・・。

アンケートです。
今年のカープの順位は何位になると予想しますか??