タグ:グルメ

記事一覧
  • 『鮨 稲穂』移転後初訪問

    広島市中区銀山町にあった『鮨 稲穂」さんが胡町に移転され気になっていたのですがようやく行くことができました。「すしざんまいS広島店」さんの前のビルにありますので目印になるかと思います。移転前のお店より広くなっています。L字のカウンター席で、落ち着いた雰囲気でお寿司を楽しむことができる空間です。脱江戸前寿司、広島で食べる最適なお寿司を目指していると大将から説明がありました。移転前のお寿司でもその想いで...

    2023/07/31

    お出かけ(広島県)

  • 榊山牛を堪能できるお店【焼肉ふるさと 段原本店】

    広島市南区段原にある『焼肉ふるさと 段原本店』に行きました。お店に行くまでに前振りがあります。地元広島のRCC テレビ「元就」( https://tv.rcc.jp/motonari/ )は、出演しているアンガールズの田中さんと山根さんが県内各地を訪問する番組なのですが、熊野町にある榊山牛(さかきやまぎゅう)の生産者を訪ねる回がありました。餌や飼育に徹底的にこだわったブランド牛で飼育期間は32ヶ月にも及ぶそうです。流通量が少な...

    2023/02/04

    お店紹介(食べ物関係)

  • 【鮨 稲穂】広島の有名お寿司屋さんに訪問

    広島市中区の銀山町にある「鮨 稲穂」に行きました。スコッチ館銀山の3階になります。エレベーターで上がるとお店の入り口があります。カウンター席と個室があるようでカウンター席に案内されました。カウンター席なのでもちろん目の前でお鮨を握ってもらえます。まずはビールで乾杯です。クリーミーな泡でとっても美味しい。一番出汁とウニのジュレ。一口食べてウニの濃厚な味と旨味が広がり驚きました。なかなかここまで美味し...

    2022/08/21

    お店紹介(食べ物関係)

  • 広島市のオススメフレンチ『NAKADO(なかど)』

    広島市中区堀川町にあるフランス料理店『NAKADO(なかど)』に行きました。路面電車の八丁堀駅前にあるヤマダ電機の裏側にある「EBISU GRITビル」の5階になります。階段ではなくエレベーターで上がってください。エレベーターを降りるといきなり店内に入ります。カウンター席と個室(テーブル)があり席数は14席あります。シェフの目が行き届くちょうど良い席数ではないでしょうか。メニューはランチコース(税込9,900円)とディ...

    2022/03/21

    お店紹介(食べ物関係)

  • 広島市内で『foodpanda』を利用。お好み焼き&お寿司

    foofpanda(フードパンダ)は2022年1月31日を持ってサービス終了となりました。先週末から全国的に強い寒波がやってきて、僕の住む広島でも少しだけですが積雪がありました。普段、昼食などはお店に食べに行くことが多いのですが、寒いので宅配サービスを利用することにしました。宅配サービスはいろいろありますが、パンダのイラストで有名な「foodpanda(フードパンダ)」を利用しました。foodpanda公式(公式トップページ)はこ...

    2022/01/09

    お好み焼き(広島市中区)

  • 【お好み焼鉄板焼 空】三次市の美味しいお好み焼き

    広島県三次市にある『お好み焼鉄板焼 空』に行きました。今年最初のお好み焼きですね。結構久々の訪問になりましたが、こちらは以前ミシュランガイドにもお好み焼き店として掲載され話題になりました。広島のソウルフードが掲載されるのは嬉しいことです。注文は唐辛子練り込み麺を使用した「肉玉唐麺」にしてネギをトッピングしてもらいました。とにかく見た目が綺麗ですね。三次市には「三次唐麺焼き」というご当地お好み焼きが...

    2022/01/04

    お好み焼き(三次市)

  • 美味しいピザ【四季 フォーシーズン】

    11月9日に広島県三原市本郷にある「四季 ふぉーしーずん」に行ってきました。古民家風のお店でとってもピザが美味しいお店と聞いていましたが今回初めての訪問です。  テイクアウトのピザもありますが今回は店内で食べます。「ピザランチ」にしてみました。サラダ、スープ、ドリンク、ピザのセットです。まずはサラダとスープが出てきました。メインのピザですが思っていた以上に大きいサイズです。直径30センチくらい...

    2021/11/09

    お店紹介(食べ物関係)

  • 東広島市西条【御料理 そうびき】贅沢な料理と時間と心遣い

    東広島市西条にある「御料理 そうびき」に行きました。JR西条駅から徒歩10分弱、東広島市役所からは徒歩3分と中心部にあります。カラオケ店のまねきねこの左のビルの3階にお店があります。建物に「御料理 そうびき」の店名が見えます。今日は3名で予約しました。「そうびき」さんは完全予約制のお店になります。昼も夜も11,000円、16,500円、22,000円の3コースのみになります。ボリュームは変わらず食材によって価格が異なるそ...

    2021/09/19

    お店紹介(食べ物関係)

  • 鳥取県倉吉市の美味しい蕎麦屋【土蔵蕎麦】

    鳥取県倉吉市東仲町にある「土蔵蕎麦」に行きました。白壁土蔵群のすぐ近くにある蕎麦屋さんです。街に溶け込む店構えで1階は民芸品などの小物の販売所になっており、飲食は階段で上がります。玉川と土蔵群の説明看板。メニューも味があります。看板メニューの「土蔵(どぞう)そば」にしました。二段の割子蕎麦につゆ、そば湯、お茶が付いてます。うずらの卵は上段のみ付いています。つゆをかけて食べます。あまり見かけない平打...

    2021/09/08

    お出かけ(中国・四国)

  • テイクアウト専用の紹介サイト【イートウォント(eatwant)

    なかなか収まらない新型コロナウイルスですが、日常生活もあれこれ制限や制約が続いています。仕事柄、外食をすることが多いのですがここ1年で大きく変わったのがテイクアウト頻度が増えたことがあります。飲食店も来店者の減少を補う目的だったり、テイクアウト需要の高まりを受けたり、理由はさまざまだと思いますが新型コロナウイルスの感染が広まる以前よりもテイクアウトを提供されているお店が増えたように思います。今まで...

    2021/09/06

    お店紹介(食べ物関係)

  • ホーム
  • 次 ›

『鮨 稲穂』移転後初訪問

お出かけ(広島県)
広島市中区銀山町にあった『鮨 稲穂」さんが胡町に移転され気になっていたのですがようやく行くことができました。
「すしざんまいS広島店」さんの前のビルにありますので目印になるかと思います。
移転前のお店より広くなっています。
L字のカウンター席で、落ち着いた雰囲気でお寿司を楽しむことができる空間です。

脱江戸前寿司、広島で食べる最適なお寿司を目指していると大将から説明がありました。
移転前のお寿司でもその想いで握られていましたが、より進化したお寿司で大満足することができました。
東西のお寿司文化の違い、特に「お酢」の違いは明確でした。

IMG_8696.jpg
ビールもクリーミーな泡がうまい。
IMG_8698.jpg
広島県廿日市市大野町のあさりを使った茶碗蒸し。
大粒のアサリは濃厚で美味しい。
これを茶碗蒸しで提供されるアイデアは面白いですしアサリの旨味がたっぷりです。
IMG_8701.jpg
広島産のカレイ。
夏の白身魚だと味・食感とも最高の魚ですね。
塩とわさびを付けていただきました。
IMG_8702.jpg
続いて鱧が登場です。
鱧はシンプルに味を堪能することができ見た目も涼しく暑い時期にぴったりですね。

IMG_8699.jpg
穴子の刺身。
広島の穴子も有名ですが穴子丼など炙った食べ方が有名です。
刺身は穴子本来の食感と味を楽しむのに適していて美味しかった。
IMG_8703.jpg
がり。
食べ応えがありこれだけでお酒が進みます。
酢の味が引き立ててくれています。
IMG_8710.jpg
広島県産の石鯛。
お皿も鯛の形をしています。

IMG_8704.jpg
生しらす。
茹でたしらすもいいですが、僕は生しらすが大好きなんですよね。

IMG_8705.jpg
もずく。
さっぱりと美味しいですね。
IMG_8709.jpg
鱧の揚げ物。
自家製タルタルソースとの相性抜群で美味しい。
タルタルソースだけでも酒が進みます。

IMG_8706.jpg
呉市安浦のお酒。
料理がお酒の味を引き立ててくれ、お酒が料理の味を引き立てる。
この調和が美味しい和食の醍醐味ですね。

IMG_8708.jpg
ここから握りが始まりました。
広島の地物も取り混ぜながら出て来るネタはどれも美味しく、広島にあるお店だからこそだと思います。
とにかくシャリ、酢が優しい味でネタの美味しさを引き立ててくれています。

IMG_8712.jpg

IMG_8711.jpg

IMG_8713.jpg

IMG_8714_20230806125826606.jpg

IMG_8716_20230806125823542.jpg

IMG_8714.jpg

IMG_8719.jpg

IMG_8722.jpg

IMG_8720.jpg
味噌汁と玉子焼きで〆となりました。
IMG_8721.jpg

IMG_8723.jpg

店名:鮨稲穂
住所:広島県広島市中区胡町5-7
電話:082-545-5458

鮨 稲穂寿司 / 胡町駅八丁堀駅銀山町駅
夜総合点★★★★ 4.5

関連記事

榊山牛を堪能できるお店【焼肉ふるさと 段原本店】

お店紹介(食べ物関係)
広島市南区段原にある『焼肉ふるさと 段原本店』に行きました。
お店に行くまでに前振りがあります。地元広島のRCC テレビ「元就」( 
https://tv.rcc.jp/motonari/ )は、出演しているアンガールズの田中さんと山根さんが県内各地を訪問する番組なのですが、熊野町にある榊山牛(さかきやまぎゅう)の生産者を訪ねる回がありました。餌や飼育に徹底的にこだわったブランド牛で飼育期間は32ヶ月にも及ぶそうです。

流通量が少ない榊山牛ですが、『焼肉ふるさと』と提携していて一頭買いをされているそうです。
榊山牛を食べるなら『焼肉ふるさと』が良いみたいですね。
せっかくなので段原にある本店に行ってみました。
段原にあるイオンの目の前にお店があり、重厚感のある建物にちょっと驚きました。

焼肉ふるさと段原本店
入口にも和牛一頭買いの文言が買いてありますね。
IMG_4681.jpeg
店内は広く、個室以外もうまく仕切られているのでプライベート感があります。
今回は個室での利用となりましたが、上着などはニオイ対策のためクローゼットが備え付けられているのは嬉しいポイントですね。
注文は影にタッチパネルが埋め込まれているのでそこから行います。
タレは甘だれ、味噌だれ、レモンだれが用意されています。

IMG_4684.jpeg
お肉をサンチェで巻いて食べると美味しいですね。
IMG_4686.jpeg
焼肉にはキムチは欠かせません。
IMG_4685.jpeg

IMG_4687.jpeg

IMG_4691.jpeg
水キムチ。初めて食べたかも。
半透明な水は酸味がありさっぱりとしていて焼肉の休憩にぴったりでした。

IMG_4690.jpeg
やってきました!!
榊山牛の盛り合わせ。一頭買いだからこそできる様々な部位を楽しむことが出来ます。
見た目からして完璧ですね。
部位による食感の違いを楽しめます。
美味さを一言で言うと脂の旨みを心ゆくまで堪能できるって感じです。
上質な脂だから嫌なところが全くなく食べてもズルズルしません。

榊山牛
広島人が大好きなコウネは食感と脂身を良い感じに楽しめますね。
ぜひ食べてもらいたいです。

IMG_4693.jpeg
メインの榊山牛のサーロインステーキ。
IMG_4697.jpeg
榊山牛のステーキを切っている動画です。
ぜひ見てください。
レアでも美味しく食べられるお肉ばかりなので肉の旨みが一番ダイレクトに来る食べ方といってもいいかもしれませんね。
最高に美味しかったです。


僕は焼肉には白ごはんが必須の人なので迷わず注文しました。
美味しいお肉と白ごはん。
これ以上の組み合わせはありませんね。

IMG_4700.jpeg
もう食べるお肉はどれも大満足ですが、このホルモン盛り合わせには驚きました。
ものすごく新鮮な国産牛のホルモンは美味しかったです。
ある意味、「焼肉ふるさと」のレベルを最も表現しているかもしれませんね。
ホルモンが苦手な方もぜひ食べてもらいたいです。

IMG_4703.jpeg
白肉(ミノ)が大好きなので追加で注文。
コリコリとした食感がたまりませんね。

IMG_4705.jpeg
ご飯物が恋しくなりコムタンクッパ。
肉の旨みが凝縮されたスープはたまりませんね。

IMG_4704.jpeg
デザートは柚子シャーベットにしました。
柚子の中にシャーベットが入っていて見た目も良いですね。
さっぱりとして美味しかったです。
「焼肉ふるさと」は初めて行きましたが、主役のお肉はもちろんですが、店内の作り、店員さんの接客のクオリティも高く大満足の時間を過ごすことが出来ました。

IMG_4709.jpeg
「焼肉ふるさと 段原本店」
住所:広島市南区段原2-20-4
電話:082-236-3350
営業時間:11時00分〜15時00分(弁当、精肉販売のみ)
営業時間:17時00分〜22時30分(店内飲食、弁当、精肉販売)
定休日:木曜日(祝日の場合水曜日)

焼肉 ふるさと 段原本店焼肉 / 比治山下駅段原一丁目駅比治山橋駅
昼総合点★★★★ 4.6

関連記事

【鮨 稲穂】広島の有名お寿司屋さんに訪問

お店紹介(食べ物関係)
広島市中区の銀山町にある「鮨 稲穂」に行きました。
スコッチ館銀山の3階になります。

moblog_e991c98f.jpg
エレベーターで上がるとお店の入り口があります。
moblog_74a64101.jpg
カウンター席と個室があるようでカウンター席に案内されました。
カウンター席なのでもちろん目の前でお鮨を握ってもらえます。
moblog_a9de782c.jpg
まずはビールで乾杯です。
クリーミーな泡でとっても美味しい。

moblog_7fc1d082.jpg
一番出汁とウニのジュレ。
一口食べてウニの濃厚な味と旨味が広がり驚きました。
なかなかここまで美味しいウニは出会うことがありませんね。
これから出てくる料理に期待が高まります。
moblog_13d3ee29.jpg

IMG_9902.jpg
料理に合う日本酒ということで・・・雨後の月の「月光」。
IMG_9904_2022082123035675a.jpg
広島産のコチ。黒い塩とワサビでいただきました。
IMG_9906.jpg

IMG_9909_20220821230359cb1.jpg

IMG_9911.jpg
生しらす。
IMG_9914.jpg
金属製のおチョコで日本酒をいただく。
全く飲み口が変わるので驚き。

IMG_9917.jpg

IMG_9920.jpg
ガラスのお猪口でいただく。
IMG_9921.jpg

IMG_9924.jpg
だし巻き玉子とガリ。
玉子が美味しいお寿司屋さんは間違いないです。

IMG_9929.jpg
さぁ、ここからお鮨の登場です。
こだわり抜かれたネタが美味しいのはもちろんですが、特に印象的だったのはシャリが美味しかったことです。
ネタはなんと言ってもお鮨の主人公ですし、注目されるのは当然だと思います。
ネタの見た目・味・食感によって全く別物になり楽しませてくれます。
お鮨を口にするだけで思わず笑みがこぼれるのは理屈抜きで幸せなことですよね。
そんなお鮨の味を引き立ててくれているのがシャリだと思います。
「鮨 稲穂」さんのシャリは、ふわっと優しい握りで甘味のある味付けが美味しかった。
それぞれのネタをしっかりと受け止めて旨さを倍増させてくれるシャリでした。
IMG_9932.jpg

IMG_9935.jpg

IMG_9938.jpg

IMG_9939.jpg

IMG_9942_20220822221731596.jpg

IMG_9944.jpg

IMG_9946.jpg

IMG_9948.jpg

IMG_9950.jpg

IMG_9952.jpg

IMG_9954.jpg

IMG_9956.jpg
お寿司屋さんで牛肉!?
比婆牛(ひばぎゅう)の魅力体験フェアが広島県内の高級店で開催されていて、和食のお店として「鮨 稲穂」さんで開催されていました。
お鮨屋さんならではの牛肉の食べ方の提案でとても美味しかったです。
IMG_9958.jpg

IMG_9960.jpg

IMG_9962.jpg
最初から最後まで隙がないと言うか、驚きと大満足の連続でした。
お店の大将を気さくな方で気持ちがいい雰囲気で食事をすることが出来ました。

IMG_9965_20220822222505ac4.jpg
「鮨 稲穂」
広島市中区銀山町11-11 (スコッチ館銀山 3F)
電話:082-545-5458

鮨 稲穂寿司 / 銀山町駅胡町駅八丁堀駅
夜総合点★★★★ 4.3

関連記事

広島市のオススメフレンチ『NAKADO(なかど)』

お店紹介(食べ物関係)
広島市中区堀川町にあるフランス料理店『NAKADO(なかど)』に行きました。
路面電車の八丁堀駅前にあるヤマダ電機の裏側にある「EBISU GRITビル」の5階になります。
階段ではなくエレベーターで上がってください。
エレベーターを降りるといきなり店内に入ります。
カウンター席と個室(テーブル)があり席数は14席あります。
シェフの目が行き届くちょうど良い席数ではないでしょうか。

メニューはランチコース(税込9,900円)とディナーコース(税込16,500円)になります。
ワンドリンク制でこれに別途サービス料として5%が加算されます。

IMG_6200.jpg
ビールはロココビール、宮島ビールがありました。
ここは広島のクラフトビールにしたいところですよね。

IMG_6199.jpg
広島県の大野産のあさりで作られていて一口サイズのカプセル状のクラムチャウダーです。
濃厚なあさりの味を楽しめると同時に食物繊維もたっぷりと入っているようで、食事前の準備として適しているそうです。

IMG_6201.jpg
続いて登場したのはパニス。
こちらも食物繊維たっぷりで血糖値の上昇を抑えてくれるそうです。
キャビアとゆずが乗っていて見た目も綺麗です。
IMG_6202.jpg
瀬戸内海産のサバとリコッタチーズとおからでお寿司仕立てになっていました。
こちらも食物繊維たっぷりで手で持って食べるよう説明がありました。
シェフは広島県北広島町のご出身らしく、北広島町や山陰地区で作られている郷土料理などをヒントに作られたそうです。

お任せでお願いした日本酒は奈良県の「みむろ杉」でした。
乳酸発酵している料理とよく合う日本酒でお互いの持っている美味さが増すすばらしい組み合わせでした。
IMG_6204.jpg
フレンチなのでワインが主体になりますが、驚いたのが日本酒も多く提供されていることです。
フレンチと日本酒って固定概念からすると意外な組み合わせになりますが、ここまで登場した3品をみると自然と納得できました。

地元の美味しい食材、安全な食材にこだわるだけでなく、料理を食べる人の血糖値上昇を抑える配慮など食事中はもちろん食後の体調にも配慮されていることが分かりました。
料理もまるで和食!?と思わせるような繊細な趣で「お箸」も用意されていることから、フレンチの味付けが苦手な年配の方でも和食を食べているような感覚で食べることができる『和と仏を癒合させた進化版フレンチ』と思いました。
IMG_6206.jpg
野菜のプレート。
北広島町産など広島県内の野菜を使用して作られたサラダです。
ソースを付けて食べたら美味しい。こちらも箸で食べました。

IMG_6209.jpg
ホワイトアスパラ。
細く切れ目が入れてありまるで麺のようになっています。
IMG_6210.jpg
白ワイン登場。
ホワイトアスパラとの相性が良くて美味しい。
IMG_6212_20220403132513709.jpg
牡蠣小町のボイル。
昆布だしのジュレがかけてあり牡蠣の旨味が数倍に増幅されています。
生牡蠣よりも美味しい。

IMG_6215.jpg
牡蠣とよく合う辛口白ワインが登場。
これもシェフおすすめです。
ここで日本酒ではなく白ワインを出されるあたりすごいと思いました。
牡蠣の質ももちろんですが昆布や牡蠣の旨味との相性が良くてとにかく美味しい。
IMG_6216.jpg
ウニの料理。
白ワインとの相性が良くて美味しいです。

IMG_6217.jpg
瀬戸内海産タコの料理。
濃縮させた昆布エキスを中に入れているそうです。
このタコは予想を遥かに超える感動レベルに美味しい味でした。
これまでに食べたタコ料理の中で最高レベルと思いました。
醤油とワサビで食べるのを超えてしまいました・・・。
IMG_6218.jpg
タコに合わせて日本酒が登場。
栃木県の「せんきん」。辛口の日本酒でタコ料理との相性が抜群。
IMG_6219.jpg
安芸高田市の鹿のタンとタケノコの料理。
いわゆるジビエ料理になりますが癖もなく柔らかく美味しい。

IMG_6221_202204031328532e3.jpg
鹿料理には福島県の日本酒「田村」が登場。
赤ワインと思いきやここでも日本酒とは驚きました。
油っぽさがなく美味しい鹿のタンとよく合いました。
IMG_6222_20220403132852770.jpg
マッシュルーム料理。
発酵したマッシュルームと生マッシュルームの共演。
香りが凄いです。
IMG_6224.jpg
佐賀県の日本酒「鍋島」が登場。
マッシュルームと鍋島の組み合わせが甘じょっぱい感じで美味しい。
こんなにも日本酒と相性が良いって不思議です。
IMG_6225_2022040314013914a.jpg
自家製のパンと自家製のバター。
IMG_6227_20220403140141744.jpg
安芸高田市の美味しい卵を使ったトリュフとイカの料理。
フレンチの醍醐味、美味しいです。
このソースを先ほど出たパンに付けて食べたらすごく美味しかったです。

IMG_6229.jpg
白ワイン登場。
IMG_6230.jpg
東広島市黒瀬町で養殖されているナマズを使った料理。
ナマズのような淡水魚は泥臭さのような癖をイメージしていましたが、全くそのようなことはなくすごく美味しかったです。
原材料からこだわり抜いた凄みを感じる一品でした。

IMG_6231.jpg
ナマズ料理に合わせて赤ワインが登場。
白ワインではなく赤ワインを持って来られるのがこだわりを感じます。
IMG_6233.jpg
お口直しのグラニテ。
IMG_6234.jpg
メイン料理は、いぶさな牛のロース。
年間数頭しか市場に出回らない貴重な肉とのことです。
モモ肉だったかな?
赤身の肉で脂でごまかさない肉本来の味がガツンと来る一品でした。

IMG_6236.jpg
肉料理に合わせて赤ワイン登場。
IMG_6238_20220403154821775.jpg
生姜を使った自家製発酵ウォーター。
酔い覚ましにピッタリで美味しかったです。
IMG_6239_2022040315412098d.jpg
〆はトマトと鶏出汁スープに麺が入っています。
麺も自家製のようです。
酸味が効いたスープは酔い覚まし、お腹が膨れていてもドンドン入ってしまう不思議な美味さ。
麺好きとしてはたまらない一品でした。
IMG_6240.jpg
柑橘のグラニエ。
ナッツ、チョコレートやパウダーが振りかけられています。
さっぱりとしながらも複雑な味を楽しめます。

IMG_6242.jpg
アマゾンカカオ。
IMG_6243.jpg
このアマゾンカカオをたっぷりと振りかけてもらいました。
前のグラニエでさっぱりとしたのでアマゾンカカオの味がよく感じました。
酸味と苦味のバランスが良かったです。

IMG_6244.jpg
コーヒー。
IMG_6245.jpg
最後は黒糖のタヌレでした。
コーヒーとの相性が抜群で余韻に浸ることが出来ました。

楽しく美味しい時間があっという間に終わりました。
驚きの連続で新しい発見ができるフレンチでした。
最初から最後まで一瞬の隙もなく、食材選びから調理方法、ワインだけでなく日本酒にも合わせる技に驚きました。
自家製に徹底的にこだわり、美味しいだけでなく身体にも気を配った料理は、どの世代にも受け入れられ、美味しく食べる、美味しく飲むためにはまず健康な身体があってこそを強く感じることが出来ました。

次も大切なイベント時に利用したいと思いました。
IMG_6246.jpg
「NAKADO(中土・なかど)」
広島市中区堀川町4−18
電話080−5919−8148


中土
フレンチ / 八丁堀駅胡町駅立町駅
夜総合点★★★★★ 5.0

良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
関連記事

広島市内で『foodpanda』を利用。お好み焼き&お寿司

お好み焼き(広島市中区)

foofpanda(フードパンダ)は2022年1月31日を持ってサービス終了となりました。

先週末から全国的に強い寒波がやってきて、僕の住む広島でも少しだけですが積雪がありました。
普段、昼食などはお店に食べに行くことが多いのですが、寒いので宅配サービスを利用することにしました。

宅配サービスはいろいろありますが、パンダのイラストで有名な「foodpanda(フードパンダ)」を利用しました。

foodpanda公式(公式トップページ)はこちら
 https://www.foodpanda.co.jp/
foodpanda公式(広島エリアページ)はこちら
 https://www.foodpanda.co.jp/city/hiroshima

スマホ用アプリダウンロードは下記リンクから行ってください。
 -App Store
https://apps.apple.com/jp/app/foodpanda-%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC/id758103884
 -Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.global.foodpanda.android&hl=ja&gl=US

IMG_4089.jpg


スマホ用のアプリがありそれを利用して注文します。

GPS機能で現在地から購入できる店舗・ジャンルで簡単に選ぶことが出来ます。

 

僕はiPhoneを使用しているのでアップルストアからアプリをダウンロードしました。

アンドロイドも基本的なセットアップ方法は同じだと思います。

 

無事セットアップが終わりジャンルを見てみると色々ありますね。

「和食」「ご飯」「TeaCoffee」「お酒」「アジア料理」「アメリカ料理」「イタリアン」「インドネシア料理」インド料理」「カレー」「ケーキ・菓子」「サンドイッチ」「スペイン料理」「スープ」「タイ料理」があり、検索しているエリアで登録してあるお店を閲覧することが出来ます。

宅配料やおおよその時間も分かるので便利が良いですね。
IMG_4090.jpg


広島人としてはお好み焼き(広島焼き)は外せないので検索・・・。

たくさんありましたが、実店舗でも食べたことがありお気に入りの「お好み焼き ねぎ庵 サンモール店」にしてみました。

広島はお好み焼き文化の街で、元々店内で食べる以外にテイクアウトやお店独自の宅配サービスなどが根付いています。

IMG_4006.png

お店を選ぶと、店内のメニューのように写真と価格が表示さえているので分かりやすいです。いいなと思ったのは、お好み焼きは麺を選んだり、ネギやイカ天などトッピングを選んだりする楽しみがあるのですが、しっかりと対応していました。

アプリで確認しながら注文が出来るので、電話よりも間違いにくいと思います。

IMG_4007.png

最後に支払方法を設定して完了です。

注文が完了すると到着予定時刻が表示されます。

IMG_4005.png

途中経過が出て、今料理が完成しました、今から配送されます、もうすぐ到着しますって具合にリアルタイムで分かるのが便利ですね。
IMG_4024.jpg


お昼時間に注文した影響もあり、予定時間が変更になる時もお知らせがありました。

IMG_4025.jpg

無事、お好み焼きが届きました。

置き配もあるようですが、食べ物なので手渡しにしてもらうことにしておりました。

宅配の担当の方も特に気になる事もなく良い対応だと感じました。

 

15分以内で届く距離を選んだのもあると思いますが、結構熱々です。

袋の中にお好み焼き、ソース、箸、お手拭き、トッピングのネギが入っています。

お好み焼き店でのテイクアウトなのでお馴染みのスタイルです。

料理代にわずか150円の宅配料でこれは便利でお得でした

IMG_4013.jpg

IMG_4016.jpg

IMG_4019.jpg

ネギトッピングにしていたのでネギの袋が3つ付いていました。

お好み焼きが見えなくなるくらいのボリュームでネギ好きにはたまりません。

麺のパリッと感とキャベツの蒸し加減も良くとっても美味しかったです。
IMG_4021.jpg

続いてご飯ものが食べたくなり握り寿司を注文してみました。

こちらも実店舗で食べたことがある「すし亭 紙屋町店」の上にぎりにしました。

これもアプリ内で選ぶだけなので簡単です。
IMG_4027.jpg

配送の状態で寿司がどうなっているか気になりましたが全く問題ありませんでした。

寿司は倒れることもなく綺麗に届きました。

綺麗に包装紙で包んであるのが良いですね。
IMG_4029.jpg

IMG_4032.jpg

店内で食べるお寿司と変わりません。

作られてすぐに届くので鮮度も抜群ですね。
職場や自宅など気軽にお寿司の宅配をオーダー出来るのは便利だと感じました。


IMG_4033.jpg

foodpanda公式(公式トップページ)はこちら
 https://www.foodpanda.co.jp/
foodpanda公式(広島エリアページ)はこちら
 https://www.foodpanda.co.jp/city/hiroshima

スマホ用アプリダウンロードは下記リンクから行ってください。
 -App Store

https://apps.apple.com/jp/app/foodpanda-%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC/id758103884
 -Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.global.foodpanda.android&hl=ja&gl=US

関連記事

【お好み焼鉄板焼 空】三次市の美味しいお好み焼き

お好み焼き(三次市)
広島県三次市にある『お好み焼鉄板焼 空』に行きました。
今年最初のお好み焼きですね。

結構久々の訪問になりましたが、こちらは以前ミシュランガイドにもお好み焼き店として掲載され話題になりました。
広島のソウルフードが掲載されるのは嬉しいことです。
注文は唐辛子練り込み麺を使用した「肉玉唐麺」にしてネギをトッピングしてもらいました。
とにかく見た目が綺麗ですね。

三次市には「三次唐麺焼き」というご当地お好み焼きがありますが、ここは加盟されていないので提供されていません。

moblog_32f8af7d.jpg
唐辛子練り込み麺は個人差もありますが、個人的にはマイルドな辛さだと思います。
じっくりと蒸らされたキャベツが美味しいです。
moblog_a9d79289.jpg
「空」
広島県三次市十日市中1-3-31
電話0824-62-3379


 (お好み焼き / 三次駅
昼総合点★★★★ 4.3

良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
関連記事

美味しいピザ【四季 フォーシーズン】

お店紹介(食べ物関係)
11月9日に広島県三原市本郷にある「四季 ふぉーしーずん」に行ってきました。
古民家風のお店でとってもピザが美味しいお店と聞いていましたが今回初めての訪問です。
moblog_7ac1bd53.jpg  
テイクアウトのピザもありますが今回は店内で食べます。
「ピザランチ」にしてみました。
サラダ、スープ、ドリンク、ピザのセットです。
moblog_df3edff9.jpg
まずはサラダとスープが出てきました。
moblog_20a3b023.jpg
メインのピザですが思っていた以上に大きいサイズです。
直径30センチくらいでしょうか。
ちなみに持ち帰り用のピザのサイズと同じらしいので、このランチのお得さが伝わってきます。
食べた印象は生地がとっても美味しい。生地自体は薄くてカリッとした食感で、これはお店で食べないと味わえませんね。
具もたっぷりでとっても美味しかったです。
moblog_02936c74.jpg
ピザがすごく美味しかったのでプラス300円のデザートも注文してみました。
これはお値段以上ですよ。
美味しくて大満足でした。
moblog_99259e4c.jpg
「四季 ふぉーしーずん」
広島県三原市本郷町船木1898
電話 084-886-4487

四季ふぉーしーずん
洋食 / 本郷駅
昼総合点★★★★ 4.0


良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。

美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
関連記事

東広島市西条【御料理 そうびき】贅沢な料理と時間と心遣い

お店紹介(食べ物関係)
東広島市西条にある「御料理 そうびき」に行きました。
JR西条駅から徒歩10分弱、東広島市役所からは徒歩3分と中心部にあります。
カラオケ店のまねきねこの左のビルの3階にお店があります。

moblog_1fc13e4f.jpg
建物に「御料理 そうびき」の店名が見えます。
moblog_108f5539.jpg
今日は3名で予約しました。
「そうびき」さんは完全予約制のお店になります。
昼も夜も11,000円、16,500円、22,000円の3コースのみになります。
ボリュームは変わらず食材によって価格が異なるそうです。
今回は最も上の22,000円のコースで予約しました。

個室は落ち着いた雰囲気で飛沫防止パネルや換気など非常に気を使われています。
特にパネルは部屋の雰囲気を壊さない調和したデザインのものを設置されています。

moblog_7e2d3012.jpg
ベランダには木が植えられていてビルの中であることを忘れてしまう雰囲気です。
moblog_929e9429.jpg
今はこのようなご時世なのでお酒の提供はありません。
食前酒の代わりに葡萄ジュースが出てきました。

IMG_1328.jpg
ノンアルコールビールで乾杯です。
IMG_1330.jpg
今は提供されていませんが、日本酒やワインも選りすぐられたものが多数ありました。
美味しい料理をより引き立たせる美味しいお酒も大切なポイントですよね。
もちろん地元西条の美味しいお酒も置いてあります。

IMG_1332.jpg
大変手の込んだ料理は圧巻の一言でした。
悔やまれるのはお酒の提供がなかったことですが、お酒を飲まなかったので最後まで料理の味に集中できた事。
お酒があると料理との相性が良すぎて・・・飲みすぎますね(笑)
全ての料理を提供する時間から逆算されて一品一品準備されているそうです。
食材ももちろんですが、準備にかかわる心遣いを大切にされているお店でした。

おそらくこのようなお店を利用されるシーンは、美味しい料理とお酒を頂く事が目的の場合もあると思いますが、大半が大事なイベントの場として使われる事が多いと思います。
人生の中の大事なイベント、お祝いごと、大切な仕事など。
その大切な時間を楽しみ、思い出となり、人間関係を築くための空間、食事、心遣い。
見事に調和されていて大変満足する事ができました。
ぜひまた利用したいと思い、大切な家族や友人にもおすすめしたいと思いました。

以下が本日のコース料理となります。
先に述べましたように昼・夜、コースの価格にかかわらずボーリュームに違いはないそうです。
正直、お酒もなくあっという間に食べ終わってしまうのではないかと危惧しておりましたが心配無用でした。
量はしっかりと食べる僕でもお腹いっぱいになるボリュームも大満足でした。
会話も花が咲き、気がつくと3時間半以上の滞在時間になりました。
時間を忘れるほどのすばらしい時間でした。

あわび料理。ウニがいいアクセントです。
繊細な味付けで食欲と好奇心を引き立ててくれます。
IMG_1334.jpg
からすみが乗っている素麺。
見た目からは想像ができないくらいパンチが効いていて日本酒飲みたい指数のリミッターが超えました。

IMG_1336.jpg
お吸い物。
中央の蟹がとても美味しかったです。
IMG_1339.jpg
お酒が飲めないのでお茶をオーダー。
IMG_1341.jpg
お造り。
IMG_1342.jpg
アジ、イカ、伊勢海老、甘鯛、太刀魚。
特に伊勢海老がプリップリで濃厚で美味しかった。

IMG_1345.jpg
太刀魚の焼き物。
濃厚な太刀魚の味を堪能できました。

IMG_1346.jpg
甘鯛の焼き物。
太刀魚と続く焼き物でここは淡麗なお酒がよく合いそうです。

IMG_1347.jpg
8寸いよいよ登場。見た目も美しく品数も豊富です。
これはもう日本酒との相性抜群のはずで素晴らしいです。
IMG_1350.jpg

IMG_1351.jpg

IMG_1352.jpg

IMG_1353.jpg
鳥取県のブランド牛の万葉牛。
IMG_1356.jpg
肉の旨みがとろけそうなくらい美味しい。
IMG_1361.jpg
秋刀魚の炊き込みご飯。
IMG_1358.jpg
ご飯をつぎ分けてもらいました。
秋刀魚の旨みでとっても美味しい。もちろんお代わりしました。
汁物もお代わりがあるか聞いてみましたらありませんでした。
作り置きではなく、来店のお客さんごとに専用に漬けているためだそうです。

改めてすごいこだわりを感じる事ができました。
IMG_1364.jpg

IMG_1365.jpg

IMG_1366.jpg

IMG_1367.jpg
デザート。
桃よりも桃らしい桃のソルベ。濃厚でとっても美味しい。

IMG_1369.jpg
これだけで終わらず最後は抹茶とわらび餅が出てきました。
最後まで驚きの連続でした。
IMG_1374.jpg
「御料理 そうびき」
東広島市西条岡町10-24 (第10内海ビル 3F)
電話 080-1645-3185
公式ホームページ 
https://sobiki.jp/

御料理そうびき
懐石・会席料理 / 西条駅
昼総合点★★★★★ 5.0



良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
関連記事

鳥取県倉吉市の美味しい蕎麦屋【土蔵蕎麦】

お出かけ(中国・四国)
鳥取県倉吉市東仲町にある「土蔵蕎麦」に行きました。
白壁土蔵群のすぐ近くにある蕎麦屋さんです。
街に溶け込む店構えで1階は民芸品などの小物の販売所になっており、飲食は階段で上がります。
moblog_020d85b8.jpg
玉川と土蔵群の説明看板。
moblog_0cd2d657.jpg
メニューも味があります。
看板メニューの「土蔵(どぞう)そば」にしました。
moblog_8984c479.jpg
二段の割子蕎麦につゆ、そば湯、お茶が付いてます。
moblog_3b4145ac.jpg
うずらの卵は上段のみ付いています。
つゆをかけて食べます。
あまり見かけない平打ち麺で食感が良くて美味しい。自家製麺でしょうか!?
つゆは甘みがあり美味しかったです。
〆はそば湯ですね。
よい雰囲気のお店でくつろぐことができました。
moblog_4697e4a7.jpg
「土蔵蕎麦」
鳥取県倉吉市新町1-2429-5
電話 0858-23-1821

土蔵蕎麦そば(蕎麦) / 倉吉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4



良かったらブログランキング応援してくださいね!!

   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
関連記事

テイクアウト専用の紹介サイト【イートウォント(eatwant)

お店紹介(食べ物関係)
logo.png

なかなか収まらない新型コロナウイルスですが、日常生活もあれこれ制限や制約が続いています。
仕事柄、外食をすることが多いのですがここ1年で大きく変わったのがテイクアウト頻度が増えたことがあります。

飲食店も来店者の減少を補う目的だったり、テイクアウト需要の高まりを受けたり、理由はさまざまだと思いますが新型コロナウイルスの感染が広まる以前よりもテイクアウトを提供されているお店が増えたように思います。
今までテイクアウトを提供していなかった本格的なお店も参入され、テイクアウトのレベルも上がり、また料理を入れる容器もより美味しく食べられるように工夫されているもが増えていますよね。

僕が住んでいる広島県の昔ながらのテイクアウト料理と言えば「お好み焼き(広島焼き)」が断トツです。
お昼ご飯や夜ご飯と気軽にテイクアウトして職場や自宅で食べます。
多くの人がお馴染みのお店があって、店内でも食べるけどテイクアウトもするんですよね。
場所も味も分かっているから安心して注文できます。

広島のお好み焼きのテイクアウトスタイルはだいたいこんな感じです。
IMG_1246.jpeg
お好み焼きと、ソース、マヨネーズ、箸が付いてきます。
近くで持ち帰れる環境ならすぐに食べても熱々、時間が空いて冷めた時には電子レンジやオーブンを使うと熱々になって美味しく食べられます。
お店で鉄板の上で食べるのはやっぱり美味しいですが、テイクアウトのお好み焼きは容器の中で蒸らされてしっとりと旨味が増して違う美味しさがあると思います。
IMG_1248.jpeg

テイクアウトの利用が増えて不便に感じているのが、テイクアウト出来るお店や料理が分からない・・・
そう感じられている方もいらっしゃるのではないでしょうか!?

グルメサイトもコロナ禍になってからテイクアウトでの投稿も可能になるなど、世の中の変化に対応していますがお店を知っていることが前提になっています。

いろいろ探していたらありました!!
テイクアウト専用のグルメサイト「eatwant(イートウォント)」です。

食◯ログのようにテイクアウト料理を投稿&レビューすることができ、またテイクアウトのお店や料理を探すために、都道府県&市町村のエリアで検索できる、料理のジャンルで検索する、注文の仕方(テイクアウト、デリバリー、お取り寄せ)で検索するなどの機能が備わっています。

まだまだ全体を網羅している情報量ではありませんが、テイクアウトされている方が紹介(投稿)していけば、ドンドン利用価値が高まってくると思います。

ウイズコロナ時代の新しいテイクアウト専用のグルメサイト「eatwant(イートウォント)」をチェックしてみてくださいね。僕もテイクアウトした品を投稿しているので良かったらフォローしてくださいね!!

僕のページはこちらです→ https://eatwant.jp/userpage.php?id=1097

logo.png

関連記事
  • ホーム
  • 次 ›