タグ:島根県

記事一覧
  • 有福温泉 外湯めぐり【御前湯】

    島根県江津市にある『有福温泉』に行きました。歴史のある温泉街ですが、現在旅館の建て替えなど新しい動きも出ています。最近、温泉巡りをしていますが基準は「源泉掛け流しの温泉」です。有福温泉には外湯が3つあり、そのうちの『御前湯』に入りました。昭和を通り越して大正を感じる建物です。味がありますよね。効能はこんな感じ。御湯は無色です。浴槽中央部から溢れるようにお湯が出ていてとても気持ちがいいです。建物は古...

    2022/01/08

    温泉

  • 島根県【千原温泉】湧き出る源泉掛け流しの湯

    島根県邑智郡美郷町にある「千原温泉」に行きました。源泉掛け流しの温泉ですが湯治用に使われていたそうです。数回行ったことがありますが秘湯レベルが相当に高く昔ながらの温泉を体験することが出来ます。分かれ道に案内の看板が出ています。ここからの2.5kmが狭い道になるので気をつけて通行してください。基本1本道なので離合の車に気をつけてもらえば大丈夫ですが最後に分岐があります。右側に向かって進んでください。僕は...

    2021/07/18

    お出かけ(中国・四国)

  • 島根県【三瓶温泉 亀の湯】

    島根県大田市にある「三瓶温泉 亀の湯」に行きました。このエリアは車で15分以内に複数の温泉施設がある温泉メッカです。その中で共同浴場になるのが亀の湯、鶴の湯になります。駐車場は道路向かいに複数台止められるスペースが準備してあります。入り口には「亀の湯」の暖簾がかかっていていい雰囲気です。その横には誇らしげに「源泉掛け流しの湯」の看板がかかっています。ここは無人施設なので入り口にあるボックスに入浴料を...

    2021/07/18

    お出かけ(中国・四国)

  • 島根県【三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘】

    島根県大田市にある「三瓶温泉 国民宿舎 さんべ荘」に行きました。ここは宿泊もできますが日帰り温泉の利用も出来ます。三瓶山周辺には良質な温泉が多数あります。楽天トラベルの「国民宿舎さんべ荘ページ」三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘施設内の写真は行っていませんが利用しました。内風呂と露天風呂がありました。温度がやや低い(30°C半ば)ので基本は加温されていますが、露天風呂エリアに加温していない浴槽もあります。夏場だ...

    2021/07/18

    お出かけ(中国・四国)

  • 島根県浜田市の美味しいトンカツ店【ケンボロー】

    4月28日に島根県浜田市に行きました。昼食は浜田駅近くの商店街にある「ケンボロー」に行きました。ここは地元の人だけでなく、県外からでも食べに来る方が多い美味しいトンカツ店です。ゴールデンウィークに突入した日曜日ということもあり、お店の外にまで人が並んでいましたが、せっかくなので並ぶことにしました。 ロースカツにするつもりでしたが、メニューにあった「鉄板ステーキセット」にしました。そのボリュームは...

    2019/04/28

    お店紹介(食べ物関係)

  • 本場出雲市にある【鶴華波積屋】の舞茸天そば

    島根県出雲市斐川町にある「鶴華 波積屋(つるがはずみや)」に行きました。昨日からの鳥取~島根出張も残すところあとわずか、やっぱり出雲市に来たら蕎麦を食べたいですよね。子民家風のお店で奥には座敷もありましたがカウンター席へ。入口すぐ近くの席だったので少し寒かったです。 寒さも味の演出、舞茸天ぷら付きの温かい蕎麦にしました。冷たい蕎麦も美味しいですが、寒い日は温かいものに限ります。甘みのあるつゆが美味し...

    2018/01/28

    蕎麦

  • 釜揚げそば【道の駅たたらば壱番地 むらげ】

    松江自動車道(中国やまなみ街道)の雲南吉田ICを下りてすぐにある道の駅「たたらば壱番地」の中にある出雲そばレストラン「むらげ」に行きました。松江自動車道は通行料無料の道路なのでICの乗り降りにも費用がかかりません。「釜揚げそば」を注文しました。釜揚げうどんは食べたことがありますが、釜揚げそばは初めてです。蕎麦とつゆ、薬味が出てきました。薬味が入っている器につゆを入れて食べるのか迷いましたが、釜揚げそば...

    2017/01/17

    蕎麦

  • 出雲そば【馬やど】(松江市)

    松江市にある「馬やど」に行きました。大山鶏を使った料理がメインのお店ですが目的は出雲そばです。近所で出雲そばを食べられるお店を探しましたが、周りは遅くまでやっているソバ屋さんが少なくお店が開いていたので良かったです。割子そばを注文。蕎麦は3枚付いています。今回は食事をした後の締めとして食べましたが、もし蕎麦だけメインで食べていたとしたらちょっとボリュームが少ないと思います。でも味はまずまず美味しく...

    2017/01/16

    蕎麦

  • 松江市で雪見酒【大衆割烹 なわのれん】

    島根県松江市に宿泊しました。なかなか夜の松江市内を歩く機会がないのですが松江の町は風情があります。 たまたま見つけた「大衆割烹 なわのれん」で夕食を食べることにしました。カウンター席と奥に座敷があり座敷に案内されました。落ち着いた雰囲気の部屋で窓からは中庭が見え降り積もった雪が見えます。偶然とはいえ雪を見ながらの食事(お酒)とは贅沢です。 コースもありましたが単品で注文していきました。最後は松葉ガニ...

    2017/01/16

    お店紹介(食べ物関係)

  • ホーム
  • 次 ›

有福温泉 外湯めぐり【御前湯】

温泉
島根県江津市にある『有福温泉』に行きました。
歴史のある温泉街ですが、現在旅館の建て替えなど新しい動きも出ています。
最近、温泉巡りをしていますが基準は「源泉掛け流しの温泉」です。
moblog_e0c5d18b.jpg

moblog_f73e294b.jpg
有福温泉には外湯が3つあり、そのうちの『御前湯』に入りました。
昭和を通り越して大正を感じる建物です。
味がありますよね。
moblog_2f9c1b89.jpg
効能はこんな感じ。
moblog_26b25789.jpg
御湯は無色です。
浴槽中央部から溢れるようにお湯が出ていてとても気持ちがいいです。
建物は古いですが清潔感があり良い印象でした。
moblog_5ae17686.jpg
「有福温泉 御前湯」
島根県江津市有福温泉町710
電話 0855-56-3353

良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。

美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

島根県【千原温泉】湧き出る源泉掛け流しの湯

お出かけ(中国・四国)
島根県邑智郡美郷町にある「千原温泉」に行きました。
源泉掛け流しの温泉ですが湯治用に使われていたそうです。
数回行ったことがありますが秘湯レベルが相当に高く昔ながらの温泉を体験することが出来ます。
分かれ道に案内の看板が出ています。
ここからの2.5kmが狭い道になるので気をつけて通行してください。
moblog_951853b7.jpg
基本1本道なので離合の車に気をつけてもらえば大丈夫ですが最後に分岐があります。
右側に向かって進んでください。
僕は初めて行った時に間違えて左に進んでしまったのですが引き返すのに苦労しました・・・。
moblog_cb18bb3b.jpg
こんな細い道路です。
moblog_3a86442b.jpg
この建物が千原温泉です。
川の音が心地良いです。
受付近くにトイレがあるので必ず行っておくことをおすすめします。
加温しない源泉掛け流しで30°Cちょっとしか水温がないので夏場でもひんやりと感じると思います。
受付でお金を支払い中に入ります。
泊まることは出来ませんが休憩スペースを借りることも出来ます。
moblog_b0e64770.jpg
多くの温泉はパイプなどを使ってお湯を引いているそうですが、千原温泉では浴槽の下、つまり足元から湧き出しているそうです。レアですね〜。
moblog_db7d8d68.jpg
脱衣場から階段を使って降りたところに浴槽があります。
浴槽は4人くらい入れる大きさでしょうか。
肩を寄せ合いくらいの状態であれば6人入れるってとこでしょうか。
ここは入るだけなのでシャンプーや石鹸の利用は禁止されています。
掛け湯だけして入りましょう。
IMG_0469.jpg
足元からお湯が湧いてくる様子の動画です。
ボコボコと音と泡がすごく自然のエネルギーを感じます。
冬だったら震えるレベルの温度ですが夏場なので気持ちがいい。
この温度ならいつまでも入っていることができると思います。
温泉成分も濃厚なので効果が高そうです。
冬場は加温された五右衛門風呂が用意されるようです。
綺麗で広くて快適で・・・という温泉ではありませんが、温泉の原風景的な貴重な温泉だと思います。

建物の外に温泉水の汲み取り場があり有料で持ち帰りすることが出来ます。
1Lで100円です。
IMG_0474.jpg
お湯を汲む場所はこんな感じです。
IMG_0473.jpg
自宅のお風呂に入れてもいいと思います。
IMG_0477.jpg
「千原温泉」
島根県邑智郡美郷町千原湯谷1070
電話 0855ー76ー0334


良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。

美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
関連記事

島根県【三瓶温泉 亀の湯】

お出かけ(中国・四国)
島根県大田市にある「三瓶温泉 亀の湯」に行きました。
このエリアは車で15分以内に複数の温泉施設がある温泉メッカです。
その中で共同浴場になるのが亀の湯、鶴の湯になります。
moblog_f487e239.jpg
駐車場は道路向かいに複数台止められるスペースが準備してあります。
moblog_5c63f63f.jpg
入り口には「亀の湯」の暖簾がかかっていていい雰囲気です。
その横には誇らしげに「源泉掛け流しの湯」の看板がかかっています。
ここは無人施設なので入り口にあるボックスに入浴料を入れます。
大人はたったの300円で贅沢な源泉掛け流しのお湯を楽しむことが出来ます。
料金ボックスの上には施設維持のための寄付金ボックスも設置してありました。このような施設は後世に乗ってもらいたいのでわずかですが寄付させていただきました。
moblog_223e39ee.jpg
中に人がいなかったので浴槽部分を撮影しました。
6人くらい入れそうな浴槽になみなみと黄土色のお湯が入っています。
このエリアは鉄分や塩分を含んだお湯が多く黄土色の温泉が多いです。
moblog_d86470f2.jpg
17時ごろから加温されるみたいですがそれまでは加温されないお湯が入っています。
温度としては30°C半ばなので夏場だと気持ちがいいぬるい湯ですが、冬は寒いでしょうね。
長時間入ることが出来ますしリフレッシュ出来ます。
気持ちがいいお湯で良かったです。
moblog_75bd6703.jpg
「三瓶温泉 亀の湯」
島根県大田市三瓶町 ロ357-5
営業時間10:00〜21:00

良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。

美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

関連記事

島根県【三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘】

お出かけ(中国・四国)
島根県大田市にある「三瓶温泉 国民宿舎 さんべ荘」に行きました。
ここは宿泊もできますが日帰り温泉の利用も出来ます。
三瓶山周辺には良質な温泉が多数あります。

楽天トラベルの「国民宿舎さんべ荘ページ」



施設内の写真は行っていませんが利用しました。
内風呂と露天風呂がありました。
温度がやや低い(30°C半ば)ので基本は加温されていますが、露天風呂エリアに加温していない浴槽もあります。
夏場だとぬるいなぁってくらいの印象ですが入っていると不思議と温かみを感じてきます。
moblog_2bb42fec.jpg
三瓶温泉は毎分3,000Lの湧出があるようです。
駐車場にもお湯が湧き出ていますが持ち帰りは禁止されています。
moblog_fe73ad9a.jpg
同じく駐車場の端に足湯コーナーがありました。
moblog_b9100778.jpg
こちらの足湯は無料で利用できるようです。
これだけ贅沢な環境ができるのも湯量が豊富だから出来ることですね。
moblog_ce7b601c.jpg
「三瓶温泉 国民宿舎 さんべ荘」
島根県大田市三瓶町志学2072−1
電話0854ー83ー2011

良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。

美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

関連記事

島根県益田市の美味しいお店【田吾作】

お店紹介(食べ物関係)
島根県益田市にある「田吾作」に行きました。


moblog_3fe1ad32.jpg 

moblog_6565c5a4.jpg 

moblog_c8ad43b3.jpg 





関連記事

島根県浜田市の美味しいトンカツ店【ケンボロー】

お店紹介(食べ物関係)
4月28日に島根県浜田市に行きました。
昼食は浜田駅近くの商店街にある「ケンボロー」に行きました。
ここは地元の人だけでなく、県外からでも食べに来る方が多い美味しいトンカツ店です。
ゴールデンウィークに突入した日曜日ということもあり、お店の外にまで人が並んでいましたが、せっかくなので並ぶことにしました。

moblog_53bf5cef.jpg 
ロースカツにするつもりでしたが、メニューにあった「鉄板ステーキセット」にしました。
そのボリュームはドーンと400gです!!

芙蓉ステーキとライス、サラダ、スープ、漬物がセットになっています。
つけダレも3種類ありました。

moblog_6503c319.jpg
400gのボリュームはすごかったです。
分厚い肉にかぶりつくのが病みつきになるような感じでした。

moblog_1560beb4.jpg
食後のデザートとして紫芋のアイスとカルピスがセルフサービスで用意されていました。
料理の味だけではなくお店の方の気配り等も行き届いていて良かったと思います。

moblog_1733f6c2.jpg
さすが、tripadviorと食べログの人気店だけありました。
moblog_19ae933e.jpg
「ケンボロー」
島根県浜田市黒川町4191
電話:0855-24-9909


ケンボロー豚料理 / 浜田駅
昼総合点★★★★ 4.0

関連記事

本場出雲市にある【鶴華波積屋】の舞茸天そば

蕎麦
島根県出雲市斐川町にある「鶴華 波積屋(つるがはずみや)」に行きました。
昨日からの鳥取~島根出張も残すところあとわずか、やっぱり出雲市に来たら蕎麦を食べたいですよね。
子民家風のお店で奥には座敷もありましたがカウンター席へ。
入口すぐ近くの席だったので少し寒かったです。

鶴華波積屋
寒さも味の演出、舞茸天ぷら付きの温かい蕎麦にしました。
冷たい蕎麦も美味しいですが、寒い日は温かいものに限ります。
甘みのあるつゆが美味しいです。
蕎麦はしっかりとコシがあります。冷たい蕎麦が好きなのはしっかりとしたコシや食感が楽しめることにありますが、この温かい蕎麦も食感が良くて美味しいです。

舞茸の天ぷらも揚げたてで美味しかったです。
最後は「そば湯」で締めました。

舞茸天蕎麦
鶴華 波積屋 (つるがはずみや)」
島根県
出雲市斐川町沖洲1630
電話0853-72-0770

鶴華 波積屋
そば(蕎麦) / 荘原駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6
関連記事

釜揚げそば【道の駅たたらば壱番地 むらげ】

蕎麦
松江自動車道(中国やまなみ街道)の雲南吉田ICを下りてすぐにある道の駅「たたらば壱番地」の中にある出雲そばレストラン「むらげ」に行きました。
松江自動車道は通行料無料の道路なのでICの乗り降りにも費用がかかりません。

「釜揚げそば」を注文しました。
釜揚げうどんは食べたことがありますが、釜揚げそばは初めてです。
蕎麦とつゆ、薬味が出てきました。
薬味が入っている器につゆを入れて食べるのか迷いましたが、釜揚げそばに直接つゆをかけて食べるようです。
つゆを入れてもお湯が入っているため結構薄味です。
薄味なので蕎麦の風味や味が良く分かり美味しかったです。

moblog_99704594.jpg
「むらげ」
島根県雲南市吉田町吉田4378-31
電話0854-74-9345


むらげ
そば(蕎麦) / 雲南市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
関連記事

出雲そば【馬やど】(松江市)

蕎麦
松江市にある「馬やど」に行きました。
大山鶏を使った料理がメインのお店ですが目的は出雲そばです。
近所で出雲そばを食べられるお店を探しましたが、周りは遅くまでやっているソバ屋さんが少なくお店が開いていたので良かったです。

moblog_ff7ec301.jpg
割子そばを注文。
蕎麦は3枚付いています。
今回は食事をした後の締めとして食べましたが、もし蕎麦だけメインで食べていたとしたらちょっとボリュームが少ないと思います。でも味はまずまず美味しくて松江の夜を無事締めくくることが出来ました。
moblog_2aba497c.jpg

moblog_2b9b7de9.jpg
「馬やど」
島根県松江市末次本町27
電話0852-29-0666

馬やど
居酒屋 / 松江しんじ湖温泉駅松江駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2
関連記事

松江市で雪見酒【大衆割烹 なわのれん】

お店紹介(食べ物関係)
島根県松江市に宿泊しました。
なかなか夜の松江市内を歩く機会がないのですが松江の町は風情があります。

moblog_c3a01d9a.jpg
たまたま見つけた「大衆割烹 なわのれん」で夕食を食べることにしました。
カウンター席と奥に座敷があり座敷に案内されました。
落ち着いた雰囲気の部屋で窓からは中庭が見え降り積もった雪が見えます。
偶然とはいえ雪を見ながらの食事(お酒)とは贅沢です。

moblog_f3ec3b0b.jpg
コースもありましたが単品で注文していきました。
最後は松葉ガニで締めたのですがどれもビールや日本酒とよく合って美味しい料理でした。
強いて言えば若干ボリュームが少なく感じました。
雪を眺めながらの美味しい料理とお酒を堪能することが出来ました。

moblog_c9650cfc.jpg

moblog_ed8ac80e.jpg

moblog_2e609e92.jpg

IMG_1202.jpg

IMG_1203.jpg

IMG_1201.jpg
「大衆割烹 なわのれん」
島根県松江市東本町2-16
電話0852-27-7800

なわのれん居酒屋 / 松江駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4
関連記事
  • ホーム
  • 次 ›