タグ:iPad

記事一覧
  • iPad持ち歩き用 カバン購入

    プライベートで使っているカバンを買い替えました。カバンは物持ちが良く気に入ったら長く使います。今まではBRIEFINGのカバンを使っていましたが、買い替えの理由としてはメイン部分のファスナーの調子が悪くなって騙し騙し使っていたのですが、かなり不便に感じていました。もう一点はiPadを入れて持ち歩きたいのですがパンパンで出し入れが難しかったことです。このBRIEFINGのカバンは約10年使いましたが、とにかく生地が丈夫で...

    2022/09/20

    iPhone・iPad・Macbook・surface

  • Googleフォト 無料サービス終了

    2021年5月31日でGoogleフォトの無料サービスが終了しました。おそらく利用されている方も多いと思います。僕もガンガン使っています。と、言っても基本バックアップ用として使っているだけで保存している写真を何か利用しているわけでもないんですよね。Googleの検索力は大したもので、場所や顔など凄い精度で仕分けされているので凄いなと思います。巷では無料サービスが終わるのでどうするかという記事を見かけましたが僕は前々...

    2021/05/31

    iPhone・iPad・Macbook・surface

  • 来年の手帳は・・・

    2020年の仕事関係のノートは初めて紙のノートを止めてiPadのNoteshelf(ノートシェルフ)を1年間使い通しました。これにロディアのメモ帳を持ち歩いていました。仕事中はいつでもどこでもiPadとApple Pencil(アップルペンシル)を持ち歩きました。使ってみた感想としてはとても良かったです。Noteshelfは手書きだけでなく、写真の貼り付けも簡単に出来るのですごく便利でした。2021年はNoteshelfをGoodnote(グッドノート)に変...

    2020/12/31

    仕事アイテム

  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」

    新型コロナウイルス(COVID 19)が再拡大していますが、厚生労働省が開発したスマホにインストールしておくと、そのアプリを入れている人の中で感染者が発生した時に、濃厚接触があったか確認をすることができます。もちろんインストールしているだけではダメで、前提として多くの人がインストールしていないとほとんど意味がありません。万が一新型コロナウイルスに感染してしまった時はそのアプリに妖精情報の登録が出来るので、...

    2020/07/31

    iPhone・iPad・Macbook・surface

  • iPad Pro 11インチ(第2世代)になりました

    仕事にプライベートに大活躍のiPadですが、「iPad Pro 9.7インチ」から「iPad Pro 11インチ(第2世代)」に買い換えました。9.7インチのProではアップルペンシルが使えるようになり、今まで使ってきたiPadが閲覧用から入力可能な端末になり、使い方の幅が広がりました。2018年版の初代iPad Pro 11インチと性能的にはほとんど同じらしいですが、価格が大きく抑えられたのは嬉しいポイントですね。 ストレージは1TB。9.7インチの時が...

    2020/03/25

    iPhone・iPad・Macbook・surface

  • iPadで楽天モバイルデビュー

    楽天モバイルを契約しました。通話用に使っているiPhoneXSはauの契約で使っているのですが、iPad pro9.7インチはWi-Fi環境やiPhoneのテザリングで通信を行なっていました。iPhoneの契約を30ギガのプランにしているので、テザリングで使っても余裕がありましたが、どうしても機動力が劣るところがあって、この度格安SIMを契約することにしました。格安SIMってどこもスピードが遅いイメージがあって、ネットで調べてみたら楽天モバイ...

    2019/06/30

    iPhone・iPad・Macbook・surface

  • iOS12にアップデート

    毎年恒例になっているAppleのiOS最新バージョンの12がリリースされました。早速、iPhone7とiPad Pro(9.7インチ)をアップデートしました。アップル製品はアンドロイドのスマホに比べて機種代は高いけど、古い機種もしっかりとOSのアップデートをしてくれて、長く快適に使うことが出来ます。長く使う前提でしたら決して高くはないかもしれませんね。...

    2018/09/19

    iPhone・iPad・Macbook・surface

  • 【surface3レビュー③】

    Microsoftのsurface3を使い始めて丸1年が経ちました。それまでiPad2、iPad AirとiPadシリーズを4年間使ってのsurface3への乗り換えでした。乗り換えた理由は過去記事をご覧ください。【surface3レビュー①】iPad Airからsurface3へsurface3は2in1PCと言いますか、タブレット・パソコンのどちらでも使えるのが売りです。最もパソコンとして使うには別売りのキーボードが必須となります。キーボドカバーを付けた状態の写真です。iPad...

    2017/04/23

    iPhone・iPad・Macbook・surface

  • 【surface3レビュー①】iPad Airからsurface3へ

    iPad Airからsurface3(サーフェス3)に変えました。約4年前にiPad2を使いはじめ、その後iPad Airに機種変更して利用していました。この度、使用期間が2年を迎えるにあたり次をどうしようかと悩んでいました。今までの流れで行くと「iPad Air2」と言うことになります。でもAir2って発売されて時間が経過しているんですよね。昨秋はiPad Proしか発売されなかったし、Air3は今春発売の噂はあるけどまだはっきりとしていないので・・...

    2016/03/06

    iPhone・iPad・Macbook・surface

iPad持ち歩き用 カバン購入

iPhone・iPad・Macbook・surface
プライベートで使っているカバンを買い替えました。
カバンは物持ちが良く気に入ったら長く使います。

今まではBRIEFINGのカバンを使っていましたが、買い替えの理由としてはメイン部分のファスナーの調子が悪くなって騙し騙し使っていたのですが、かなり不便に感じていました。
もう一点はiPadを入れて持ち歩きたいのですがパンパンで出し入れが難しかったことです。

このBRIEFINGのカバンは約10年使いましたが、とにかく生地が丈夫でした。
ロゴ部分は布生地なので色あせてしまっていますが、それ以外はまだまだ痛むことなく丈夫でした。
まぁ、すぐに捨てるわけではないのでまた使う日もあるかも!?
moblog_782eedde.jpg
カバンは実物を見て決めています。
使い勝手やサイズ、質感などは見てみないと分かりません・・・
第一候補はBRIEFINGで店舗で見てみましたがiPadが入るサイズになるとしっくりとくるものがありませんでした。
リュックやビジネス用のカバンやPCも入るような大きめのサイズになってしまうんですよね。

吉田カバン(仕事用で使ってます)も見てみましたが、サイズ感がしっくりきませんでした。
YouTubeでdripさんで販売されているiPad専用カバン「HALF DAYPACK」がすごく気になりましたが、残念ながら売り切れ・・・。
「ひらくPCバックmini」も現物を見ることは出来ませんでしたが惹かれました。

最後はアマゾンや楽天市場を中心に物色・・・。
僕が使っているiPad Pro(11インチ)モデルのサイズが入る横幅30cm、縦20cmくらいのカバンを探し続け、見つけたのが今回購入した「
横浜帆布鞄 × 森野帆布 M18A Aviators Kit Bag 1/2 S」です。
森野帆布は海上自衛隊用に作られた強靭な帆布と説明がありました。
帆布っぽくないツヤも気に入りました。
ちなみにサイズは横幅29cm、縦19cm、マチは10cmです。
実際にiPadを入れたらどんな感じになるのか試すことが出来ないので悩みましたがこれにすることにしました。

moblog_7e3560e2.jpg
そうそう、書き忘れていましたがiPadにはロジクールのキーボード付カバーを付けています。
ひとまわりサイズが大きくなっていますがしっかり入りました。
今まで使っていたBRIEFINGよりもiPadを入れる面では快適になりました。
強いて言えば、間口の形状の影響で若干出し入れが難しいこと、カバンの中に小物を入れる仕切りはありますが、ファスナー付きのポケットがないので鍵を入れたりする場所に困りました・・・。
まぁ、しばらく使っていくと慣れると思います。
moblog_c921b447.jpg
良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

関連記事

Googleフォト 無料サービス終了

iPhone・iPad・Macbook・surface
2021年5月31日でGoogleフォトの無料サービスが終了しました。
おそらく利用されている方も多いと思います。
僕もガンガン使っています。
と、言っても基本バックアップ用として使っているだけで保存している写真を何か利用しているわけでもないんですよね。Googleの検索力は大したもので、場所や顔など凄い精度で仕分けされているので凄いなと思います。

巷では無料サービスが終わるのでどうするかという記事を見かけましたが僕は前々から有料版にしているので特に変わりません。
Gmailを使いすぎて容量が足らなくなったから有料版にしました。
これからもGoogleフォトのお世話になります。

moblog_8a48848f.jpg
良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
関連記事

来年の手帳は・・・

仕事アイテム
2020年の仕事関係のノートは初めて紙のノートを止めてiPadのNoteshelf(ノートシェルフ)を1年間使い通しました。
これにロディアのメモ帳を持ち歩いていました。
仕事中はいつでもどこでもiPadとApple Pencil(アップルペンシル)を持ち歩きました。
使ってみた感想としてはとても良かったです。
Noteshelfは手書きだけでなく、写真の貼り付けも簡単に出来るのですごく便利でした。

2021年はNoteshelfをGoodnote(グッドノート)に変更します。
この2つはノートアプリとして人気がありますが、文字を遅延なく書くという部分ではGoodnoteに軍配が上がると思ったからです。
気分新たにしっかりと使い倒そうと思います。
moblog_933fe2d0.jpg 

関連記事

新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」

iPhone・iPad・Macbook・surface
新型コロナウイルス(COVID 19)が再拡大していますが、厚生労働省が開発したスマホにインストールしておくと、そのアプリを入れている人の中で感染者が発生した時に、濃厚接触があったか確認をすることができます。
もちろんインストールしているだけではダメで、前提として多くの人がインストールしていないとほとんど意味がありません。
万が一新型コロナウイルスに感染してしまった時はそのアプリに妖精情報の登録が出来るので、そこに登録することによって過去2週間に1m以内15分以上接触していた人に通知が出るようになっています。


簡単に言うと濃厚接触があったのか調べることが出来るのと、感染してしまった時には濃厚接触車に通知することが出来るアプリです。
そのアプリは「COCOA」と言うのですが僕もインストールしています。
たまにスマホをチェックする程度だったのですが、今日はじめてアップルウォッチに通知がきたのでちょっとびっくりしてしまいました・・・。

moblog_cc7315d5.png  
よく見ると接触者は0でしたという案内でした。
moblog_7dcd3b6c.png 
スマホで見ると過去14日間の接触について教えてくれます。
冒頭にも書きましたが利用者が増えないことにはなかなか機能しないと思います。
政府は国民の6割がインストールすれば効果があると発表していますがそれも時間がかかりそうですね。


moblog_dd531a3c.jpg 

関連記事

iPad Pro 11インチ(第2世代)になりました

iPhone・iPad・Macbook・surface
仕事にプライベートに大活躍のiPadですが、「iPad Pro 9.7インチ」から「iPad Pro 11インチ(第2世代)」に買い換えました。
9.7インチのProではアップルペンシルが使えるようになり、今まで使ってきたiPadが閲覧用から入力可能な端末になり、使い方の幅が広がりました。
2018年版の初代iPad Pro 11インチと性能的にはほとんど同じらしいですが、価格が大きく抑えられたのは嬉しいポイントですね。

moblog_0209a949.jpg
ストレージは1TB。
9.7インチの時が128GBでしたので大幅に容量アップにしました。
とことん使い倒すつもりなのでこの位の容量が必要と判断しました。

もう一転、大きく変わったのが9.7インチはセルラーモデルだったのがWi-Fiモデルにしたこと。
9.7インチを使っていた時もセルラーモデルながら去年の6月まではSIMを入れずにWi-Fiのみで使っていました。
機動力を上げるために楽天モバイルのデータ専用SIMを契約して使っていました。

iPadで楽天モバイルデビュー記事は
こちら

正直なところいちいちテザリングをしなくてもすぐに通信が出来て便利だったので、ちょっと機動力が落ちるかも・・・と不安です。

moblog_c7124a42.jpg
フィルムが付いた状態の写真なので分かりにくいかもしれませんが、ボタンが無くなって顔認証になりました。
今使っているiPhoneも顔認証なので問題ないかなと思います。
それにしても11インチは9.7インチと比べて画面が大きくなったのにベゼルが狭くなったので、ほとんど同じというのが嬉しいポイントです。

IMG_6198.jpg
アップルペンシルも第2世代に買い換え。
iPad本体にくっつけて無線充電が出来るようになりました。
マット調の表面加工になったので、前のアップルペンシルよりも持ちにくくなったような気がします・・・。

moblog_6775c6f0.jpg
カバーも取り付けました。
カメラ部分が結構強調されて、見た目にも最新iPad使ってるというのが目立ってちょっと嬉しい。
カバーを半透明のものにしたのはiPadmateのシールを貼りたかったからです。

YouTubeで活躍されている @amity_sensei が運営されている有料オンラインサロン「iPadmate」のシールです。
僕もiPadmateに入ってiPadの使い方について学んでいます。

iPadmateが気になる方はこちらが公式ホームページです。

moblog_7c3b88f0.jpg 
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

関連記事

iPadで楽天モバイルデビュー

iPhone・iPad・Macbook・surface
楽天モバイルを契約しました。
通話用に使っているiPhoneXSはauの契約で使っているのですが、iPad pro9.7インチはWi-Fi環境やiPhoneのテザリングで通信を行なっていました。
iPhoneの契約を30ギガのプランにしているので、テザリングで使っても余裕がありましたが、どうしても機動力が劣るところがあって、この度格安SIMを契約することにしました。

格安SIMってどこもスピードが遅いイメージがあって、ネットで調べてみたら楽天モバイルも結構遅いって評価が多かったです。
動画や写真を使う事が多いので、あまりヘビーな用途には向かないと思いますが、まぁ、これまでiPhoneでのテザリングとWi-Fiで何とか使いこなしてきたので、多少遅くても利便性は向上するのを期待して試してみることにしました。
moblog_545d1a2a.jpg

moblog_66b7aa70.jpg
元々iPadはシムフリー版のため問題なく通信が出来るようになりました。
SIMを入れるだけなので簡単です。

moblog_a3908948.jpg 
通信スピードテストを行ったところ下りは5M近く出ておりました。
何度か時間帯を変えながらチェックしてみましたがだいたい5M近くのスピードが出ていたので十分だと感じました。
改めてiPadにSIMを入れて感じたのですが、いつでもどこでもすぐに使えるのはすごく便利で、いやぁ、これはもう前には戻れないって感じです。

unnamed_20190724185308481.jpg


関連記事

iOS12にアップデート

iPhone・iPad・Macbook・surface
毎年恒例になっているAppleのiOS最新バージョンの12がリリースされました。
早速、iPhone7とiPad Pro(9.7インチ)をアップデートしました。
アップル製品はアンドロイドのスマホに比べて機種代は高いけど、古い機種もしっかりとOSのアップデートをしてくれて、長く快適に使うことが出来ます。
長く使う前提でしたら決して高くはないかもしれませんね。


moblog_582d7205.png
関連記事

【surface3レビュー③】

iPhone・iPad・Macbook・surface
Microsoftのsurface3を使い始めて丸1年が経ちました。
それまでiPad2、iPad AirとiPadシリーズを4年間使ってのsurface3への乗り換えでした。

乗り換えた理由は過去記事をご覧ください。
【surface3レビュー①】iPad Airからsurface3へ

surface3は2in1PCと言いますか、タブレット・パソコンのどちらでも使えるのが売りです。
最もパソコンとして使うには別売りのキーボードが必須となります。

moblog_6ee5ece7.jpg
キーボドカバーを付けた状態の写真です。iPadと違ってマウスが使えるのも魅力です。
1年使ってみて率直な感想としてはタブレットとしては使えないということです。
Windows10は起動も早いし完成度も高いのですがiPadの機動力にはやはり劣る部分があります。
先ほど紹介した過去記事にも書いてありますが、閲覧の用途からパソコンとしての入力する作業にシフトしたかったので、iPadと比べてどうのこうの言っても仕方がないのですが、改めてsurface3はパソコンとして考えたほうがいい機種だと思いました。
パソコンとしてのsurface3は軽量でコンパクトで通信機能も内臓なので本当に便利です。
オフィスを使用するくらいでしたらマシンスペックも十分です。

moblog_32a8ba37.jpg
surface3にしてから入力作業が必要な作業は本当に楽になりました。
外出中でもどこでも作業が出来るようになり仕事も早くはかどるようになりました。
今までiPadでやっていたような用途はiPhone7でやっていましたがそれでもストレスがたまる用途がありました。

それはevernoteに保存した資料や新聞記事など文章を読むこと、キンドルを使って本を読むなどはiPhone7では画面が小さく実用的とは言えませんでした。

surface3によって便利になったこともありますが、iPadがなくなったことにより不便になったこともあり、この1年を振り返ると当初思っていた以上に閲覧する用途も大事だったことが分かりました。

もし2in1パソコンを検討されている方がいれば主な用途がキーボードを使った入力作業がメインなのか、それともタブレットのようにYouTubeや文章、ネットの閲覧が多いのかによって判断されたほうがいいと思います。

関連記事

【surface3レビュー①】iPad Airからsurface3へ

iPhone・iPad・Macbook・surface
iPad Airからsurface3(サーフェス3)に変えました。
約4年前に
iPad2を使いはじめ、その後iPad Airに機種変更して利用していました。
この度、使用期間が2年を迎えるにあたり次をどうしようかと悩んでいました。
今までの流れで行くと「iPad Air2」と言うことになります。
でもAir2って発売されて時間が経過しているんですよね。昨秋はiPad Proしか発売されなかったし、Air3は今春発売の噂はあるけどまだはっきりとしていないので・・・最新機種が出ていればと思いますが今更1年前の機種にするのに引っかかってしまいました。

ちなみにiPadは会社のパソコンへのリモートアクセス、大塚商会が提供している「どこでもキャビネット」、evernoteを主に使っていました。薄くて軽くてバッテリーの持ちも良いiPadはアプリも充実していてすぐに使える魅力がありました。
おまけにiPhone6とデータを同期していたので便利でした。

それなのにsurface3にしたのは理由があります。
iPadを使い始めたころは「見るため」「見せるため」という用途が多かったのですが、最近は編集作業を要求されることが増えてiPadでもofficeも入っているし一通りのことは出来るのですが、スピードが落ちてしまうんですよね。。。

メリット・デメリットがあるのは承知の上でsurface3に乗り換えました。

僕も良く知らなかったのですが、surface pro4は本体に通信機能が入っていなくて外でインターネットに繋げようと思うとモバイルルーターを別途用意しないといけないんですよ。このsurface3は10インチサイズと持ち運ぶにはちょうど良いサイズで、ソフトバンクとワイモバイルが通信機能付きの機種も販売しているので本体だけでiPadのようにインターネットをすることが出来ます。

moblog_398a97ac.jpg
Apple製品の箱と比べてはいけません・・・。
moblog_63f616e3.jpg
専用のキーボードカバーも購入。
赤色が好きなので赤色にしました。
はっきりと言いますがこのキーボードがあってsurfaceと言っても過言ではありません。
必須アイテムだと思います。

moblog_5a6b0c22.jpg
本体(タブレット部分)とキーボードカバーは驚くほど簡単に装着できます。
電源は本体から供給されるのでキーボード自体の充電は不要です。
液晶にはフィルムを貼りました。

moblog_e5c96c32.jpg
キーボードカバーを付けても1kg未満で持ち歩きするのが前提ではギリギリ許容されるレベルですね。
だけどiPadのように手で持ってという使い方は重量的に厳しく、机に置いて使うのが前提と言っていいでしょう。

moblog_96329789.jpg
裏から見るとこんな感じ。赤いです。
IMG_6704.jpg
マイクロソフト純正のマウスも購入しました。
決め手は見た目ですね。

IMG_6864.jpg
持ち歩きしたいのでかさばるのは嫌だし、でもコピペなど作業性はマウスがあった方が断然いいし。
マイクロソフト純正のArc Touchマウスはアーチ状に曲げると電源が入ります。
フィットして使いやすい。

IMG_6866.jpg
使わないときは伸ばします。
すると電源が勝手に切れます。そして薄いので持ち運んでも邪魔になりません。

IMG_6867.jpg
液晶にはすぐにフィルムを貼りましたが反対側の本体に傷が入らないように専用のフィルムを購入しました。
IMG_6863.jpg
クッション性は全くないので緩衝性はありませんがキズ防止には十分です。
IMG_6886.jpg
木目調でイメージも変わりました。
IMG_6885.jpg 
10日程度使った感想としてはこれはノートパソコンですね。
iPadに入れていた数々のアプリが使えなくなってしまい、surface3でもWindowsのアプリを探してみましたが数が少なくて・・・。
とりあえずはパソコンとして使っていますが結構快適です。

関連記事