カテゴリ:お好み焼き(広島県以外)

記事一覧
  • 庄原焼きの名店が岡山県勝央町に移転していた【お好み焼家 まんまのほっ!】

    今日は岡山県の勝央町に仕事で行ってきました。午前中に用事を済ませて戻る予定でしたが、道中事故渋滞に遭遇して時間が遅くなってしまいました。勝央町で昼食を食べることにして、食べログで検索してみると見たことがある写真がありました。気になったので行ってみることにしました。勝英自動車学校の道路向かいにお店はありました。店名は「お好み焼家 まんまのほっ!」です。僕の中ではこの時点で確信に変わっていたのですがこ...

    2021/03/08

    お好み焼き(広島県以外)

  • ふんわり美味しい関西風お好み焼き【鉄板焼きレストラン 天空の館】

    山口県下関市長府にある「鉄板焼きレストラン 天空の館」に行きました。隣というか同敷地にある「HOTEL AZ」に泊まったので夕食に利用しました。お好み焼きの種類としては関西風のお店になるようです。各テーブルに鉄板が付いているので熱々のお好み焼きを食べることができ、これはポイントが高いですね。たちまちビールでひとり酒です。 お好み焼きが焼き上がるまでは牛すじ煮込みでビールを飲みました。 お好み焼きの...

    2020/06/28

    お好み焼き(広島県以外)

  • 日生町にあるカキオコ屋さん【お好み焼き もりした】

    岡山県備前市日生町にある「お好み焼き もりした」に行きました。日生って何て読むかご存知ですが??答えは「ひなせ」です。牡蠣の産地でもありカキがたっぷりと乗った「カキオコ」が名物です。何度か食べに行ったことがある某カキオコ屋さんに行ったら定休日だったので、営業していた「もりした」さんに初訪問しました。 さすがお昼時間だけあって店内は満席。しばらく店内で待っているとカウンター席に案内してもらいました。牡...

    2019/02/19

    お好み焼き(広島県以外)

  • 富士宮やきそば達人の店【虹屋ミミ】しぐれ焼きも食べました

    静岡県富士宮市で昼食を食べました。富士宮市のB級グルメと言えば「富士宮焼きそば」ですね。いつもの食べログで調べてみたら「虹屋ミミ」さんが気になったので行ってみました。お店はかなり小さくて7人も入ったらいっぱいって感じです。お店の間迎えに100円パーキングがあるのでそこに止めたらいいと思います。ちょうど人が並んでいなかったのですが続々と行列が出来てタイミングがラッキーでした。お店の方は気さくな方で、富士...

    2018/02/11

    お好み焼き(広島県以外)

  • 松江市内でカープ一色のお店【JIRO(ジロー)】広島のお好み焼きもあります

    今日は島根県松江市内にある「JIRO(ジロー)」に行きました。仕事で松江市に宿泊することになったのですが、今まで松江に行ったら蕎麦や魚介などしか思いつきませんでしたが、あえて広島を感じるお店に行ってみることにしました(笑)東本町名店街の中にその店はあります。お店のロゴはもうそっくりですが「JIRO(ジロー)」です。 お店の前に看板もあるので分かりやすいです。カープ坊やもお出迎え。 店内はご覧の通りカープ一色...

    2016/11/15

    お好み焼き(広島県以外)

  • 姫路おでんとお好み焼きの美味い店【きゃべつ】(姫路市)

    兵庫県姫路市での夜は名物「姫路おでん」を食べる食べに散策しに行きました。しかし、22時近くという時間もあり姫路おでんをメインにしているお店は閉まっていました・・・。たまたま見つけたのが「お好み焼き きゃべつ」。やはり姫路のお好み焼きを食べないといけないでしょう!!ってことで入りました。 お店に入ってカウンター席に座りました。おっと!おでんがあるではないですか!!玉子が無かったのは残念ですが豆腐と大根...

    2016/10/21

    お好み焼き(広島県以外)

  • 岡山県備前市日生のお好み焼き【たまちゃん】カキオコ

    今日は仕事で岡山県備前市に行きました。平成の大合併で広くなった備前市ですがその中にある日生町(ひなせ)まで足を延ばして昼食にしました。もちろん目的は牡蠣のお好み焼き「カキオコ」です。グルメの祭典B1グランプリで人気が出て関西地区からも多くのお客さんが集まっていると聞きます。日生町には約10軒のカキオコを提供するお店があるのですが、その中でも美味しくてお気に入りなのが、タマちゃんというお店です。ブログを...

    2015/03/06

    お好み焼き(広島県以外)

  • 岩国市今津町のお好み焼き【我道】

    山口県岩国市に行きました。岩国市役所前にKINBA(キンバ)というお好み焼き屋さんがありますが、以前行ったことがありましたのですぐ近くにある「我道(がりゅう)」というお好み焼き屋さんがありましたので入ってみました。カウンター席とテーブル席があり、カウンターのみ鉄板で食べることが出来ます。 オーソドックスに肉玉そばにしました。魚粉を結構な量を投入されていて、じっくりと蒸らされて美味しいお好み焼きでし...

    2015/01/14

    お好み焼き(広島県以外)

  • お好み焼き「KINBA(キンバ)」(山口県岩国市) 2014.10.23

    今日は仕事で大竹市~岩国市方面に行きました。昼食時間になり何にしようか悩みました。岩国駅前の「寿栄広食堂」もいいかなと思いましたが、昨日もこってり系のラーメンにしていたためお好み焼きにすることにしました。岩国市役所の隣にある「KINBA(キンバ)」というお好み焼き屋さんに入りました。もちろん初めてのお店です。店内はカウンターのみ鉄板で食べることができ、テーブル席ではお皿で食べるようになります。お好み焼...

    2014/10/23

    お好み焼き(広島県以外)

  • もんじゃ焼き「いろは (西仲店)」

    月曜日から仕事で東京に用事があったので早目に上京して観光することにしました。仕事の時はかなりのハードスケジュールで食べるのもままならない感じですが、今回はゆっくりと出来ました。東京に着いて最初に向かったのは月島。そうです、「もんじゃ焼き」が目的です。粉もの大好きな僕としては外すことが出来ない場所ですね。月島はもんじゃ焼きの店が集中していることで有名です。行ってみようかと考えていた店は準備中でした。...

    2013/07/20

    お好み焼き(広島県以外)

  • ホーム
  • 次 ›

庄原焼きの名店が岡山県勝央町に移転していた【お好み焼家 まんまのほっ!】

お好み焼き(広島県以外)
今日は岡山県の勝央町に仕事で行ってきました。
午前中に用事を済ませて戻る予定でしたが、道中事故渋滞に遭遇して時間が遅くなってしまいました。
勝央町で昼食を食べることにして、食べログで検索してみると見たことがある写真がありました。
気になっ
たので行ってみることにしました。

勝英自動車学校の道路向かいにお店はありました。
店名は「お好み焼家 まんまのほっ!」です。
僕の中ではこの時点で確信に変わっていたのですがこのお店は広島県庄原市で食べたお好み焼き屋さんと関連があるなと思いました。

店内には庄原焼きの看板やテレビ取材の色紙などが多数飾ってありました。
IMG_9125.jpeg
お店の方に聞いてみたところ思った通り、昨年2020年に庄原市から勝央町に移転されたようです。
過去の庄原時代のブログ記事は
こちらです。

店内は和食屋さんの居抜きかな?カウンターとテーブル席がありました。
どの席でもお皿で食べるスタイルのようです。


広島風お好み焼き(広島焼き)のメニュー。

IMG_9124.jpeg
関西風お好み焼きのメニュー。
IMG_9123.jpeg
そして、庄原焼きのメニューがありました。
簡単に説明しますと広島のお好み焼きの中にも地元の食材などの違いで◯◯焼きというのがあります。
代表的なものは府中焼きや庄原焼き、尾道焼きなどがあります。
広島のお好み焼きはたっぷりキャベツとソバやうどんが入っていてお好みソースがかかっているのですが、庄原焼きはソバの代わりにおにぎりが入っていてソースの代わりにポン酢をかけて食べます。
広島の派生しているお好み焼きの中でもかなりの変わり種です。

ボリュームが欲しい方はおむすび2個入れたりキャベツを増量してもらうといいと思います。
IMG_9122.jpeg
庄原焼きのベストトッピングのおにぎり2個入り、キャベツ増量にしてもらいました。
上には梅干し、マヨネーズ、生姜が乗っています。
ポン酢をかけながら食べます。
一言、美味しいです。
ポン酢がいい味を出していますね。勝央町で広島の美味しいお好み焼きが食べられるって羨ましい限りです。

moblog_c7610352.jpg
「お好み焼家 まんまのほっ!」
岡山県勝田郡勝央町平742-1
電話090ー5699ー3789

お好み焼家 まんまのほっ!
お好み焼き / 勝間田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

ふんわり美味しい関西風お好み焼き【鉄板焼きレストラン 天空の館】

お好み焼き(広島県以外)
山口県下関市長府にある「鉄板焼きレストラン 天空の館」に行きました。
隣というか同敷地にある「HOTEL AZ」に泊まったので夕食に利用しました。
お好み焼きの種類としては関西風のお店になるようです。
各テーブルに鉄板が付いているので熱々のお好み焼きを食べることができ、これはポイントが高いですね。
たちまちビールでひとり酒です。

moblog_1b49c949.jpg 
お好み焼きが焼き上がるまでは牛すじ煮込みでビールを飲みました。
moblog_9c3ac27d.jpg 
お好み焼きのこだわりについて掲示してありました。
小麦、塩麹、出汁・・・これは期待ができますね。

moblog_f504f844.jpg 
お好み焼きにエビとソバを入れてもらいました。
広島人はお好み焼きにソバが入っていないと寂しくなってしまいます(笑)
焼き上がったお好み焼きはソースが塗っていない状態でカットしてある状態でやってきました。
エビがゴロゴロと見えるのが嬉しいですね。

moblog_b58b98c5.jpg 
まずはソースをかけずに食べてみました。
美味しいお好み焼きはソースなしでも美味い。
これは全国どこのお好み焼きでも共通しているのではないかと思います。
生地から出汁の旨みを感じることが出来て美味しかったです。
続けて七味をかけて食べました。
出汁の旨みと七味のピリ辛がマッチして美味しい〜!!
最後にソースをかけて食べました。
ちょっと酸味のあるソースでこれも美味し。エビも8個くらい入っていました。
地元にあったら通ってしまうくらい予想以上に美味しいお好み焼きで良かったです。

moblog_b1764852.jpg 
「鉄板焼きレストラン 天空の館」
山口県下関市長府八幡町2-6
電話083-245-7572

鉄板焼き レストラン 天空の館
お好み焼き / 長府駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8

日生町にあるカキオコ屋さん【お好み焼き もりした】

お好み焼き(広島県以外)
岡山県備前市日生町にある「お好み焼き もりした」に行きました。
日生って何て読むかご存知ですが??
答えは「ひなせ」です。
牡蠣の産地でもありカキがたっぷりと乗った「カキオコ」が名物です。

何度か食べに行ったことがある某カキオコ屋さんに行ったら定休日だったので、営業していた「もりした」さんに初訪問しました。

moblog_2dc36209.jpg
さすがお昼時間だけあって店内は満席。
しばらく店内で待っているとカウンター席に案内してもらいました。
牡蠣が乗っているカキオコ(お好み焼き)が看板メニューなので大半の人がそれをオーダーしています。
よりたくさんの牡蠣が乗っている「かき大盛」にしました。
大粒の日生産の牡蠣がとっても美味しそうです。

moblog_883156bb.jpg
味付けは店主オススメで醤油ベースとソースベースの2種類にしてもらいました。
醤油ベースの半分はそのまま食べ、残り半分は山椒を振りかけて食べると良いそうです。
ソースベースの半分はこちらもそのまま食べ残り半分は七味をかけて食べると良いそうです。
味が薄い順位食べていくと合計4種類の味を一度に楽しむことが出来ると説明を受けました。
ソースの種類が違いますが、ソースに七味というのは広島のお好み焼きでもメジャーな食べ方なんですが、醤油は珍しく、山椒との相性が抜群でした。
個人的には醤油と山椒の組み合わせが一番おいしかったです。
ぜひまた食べに行きたいと
思いました。
moblog_a713112d.jpg
「お好み焼 もりした」
岡山県備前市日生町日生630-2
電話:0869-72-1110

お好み焼 もりしたお好み焼き / 日生駅
昼総合点★★★★ 4.2

富士宮やきそば達人の店【虹屋ミミ】しぐれ焼きも食べました

お好み焼き(広島県以外)
静岡県富士宮市で昼食を食べました。
富士宮市のB級グルメと言えば「富士宮焼きそば」ですね。
いつもの食べログで調べてみたら「虹屋ミミ」さんが気になったので行ってみました。
お店はかなり小さくて7人も入ったらいっぱいって感じです。
お店の間迎えに100円パーキングがあるのでそこに止めたらいいと思います。

ちょうど人が並んでいなかったのですが続々と行列が出来てタイミングがラッキーでした。
お店の方は気さくな方で、富士山を見るスポットや富士宮市の観光名所などいろいろ教えてもらいました。
料理の味はもちろん、お店の方との会話も大事な味付けですよね。

IMG_5341.jpg 
富士宮やきそば。
玉子焼きがインパクトがあります。
しっかりと魚粉が振りかけてありモチモチ触感のソバが美味しいです。

IMG_5344.jpg
ネギいか醤油やきそば(特製出汁醤油味)。
普通の富士宮やきそばに醤油味がプラスされています。
これはストレートに美味しいです。
ビールと一緒だったら最高だっただろうなぁ。

IMG_5348.jpg
しぐれミックス(麺入りお好み焼き)。
ソバ入りのお好み焼きをしぐれ焼きと呼ぶそうです。
広島のお好み焼きや大阪のモダン焼きのイメージとのこと。
広島人の僕としてはお好み焼きにはやっぱりソバが入った方がいいですね。
旨味たっぷりでおいしかったです。
IMG_5350.jpg
ネギいか醤油お好み焼き(特製出汁醤油味)。
こちらも醤油味がプラスされたお好み焼き。

IMG_5345.jpg
「虹屋ミミ」
静岡県富士宮市中央町3-9
電話0544-24-0791

虹屋ミミ
焼きそば / 富士宮駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

松江市内でカープ一色のお店【JIRO(ジロー)】広島のお好み焼きもあります

お好み焼き(広島県以外)
今日は島根県松江市内にある「JIRO(ジロー)」に行きました。
仕事で松江市に宿泊することになったのですが、今まで松江に行ったら蕎麦や魚介などしか思いつきませんでしたが、あえて広島を感じるお店に行ってみることにしました(笑)
東本町名店街の中にその店はあります。
お店のロゴはもうそっくりですが「JIRO(ジロー)」です。

moblog_b5dc57a1.jpg
お店の前に看板もあるので分かりやすいです。
カープ坊やもお出迎え。

moblog_74e9f78d.jpg
店内はご覧の通りカープ一色です。
調べたわけではありませんが、松江市内でここまでカープグッズ、サイン等々に囲まれたお店はないのではないでしょうか。
松江道が開通して広島と松江はずいぶんと近くなりましたが、それでも地元の方が集ってカープや広島を感じられるお店があるというのはいいことだと思います。
ちなみにこちらの店主は広島出身で、店名のジローはご本人ではなくお父様のお名前とか。
今年のカープ優勝の瞬間は入りきれないほどのお客さんで大いに盛り上がったそうです。

moblog_0cf43be3.jpg
たちまちビールで乾杯です。
moblog_fb04f51c.jpg
ホルモン焼きや唐揚げなどをオーダーして、締めはやはり広島のお好み焼き。
居酒屋なので鉄板で食べることは出来ませんので、鉄板タイプのお皿で出てきます。
生地がそうさせたのかモチっとした食感で、さすが広島出身の御主人が焼かれているお好み焼きでした。

moblog_2adaf0f4.jpg
「JIRO(ジロー)」
島根県松江市東本町2-2
電話0852-22-2339

JIRO鉄板焼き / 松江駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

姫路おでんとお好み焼きの美味い店【きゃべつ】(姫路市)

お好み焼き(広島県以外)
兵庫県姫路市での夜は名物「姫路おでん」を食べる食べに散策しに行きました。
しかし、22時近くという時間もあり姫路おでんをメインにしているお店は閉まっていました・・・。
たまたま見つけたのが「お好み焼き きゃべつ」。
やはり姫路のお好み焼きを食べないといけないでしょう!!ってことで入りました。

moblog_b7b7919f.jpg
お店に入ってカウンター席に座りました。
おっと!おでんがあるではないですか!!
玉子が無かったのは残念ですが豆腐と大根を頼みました。
そしてビール。
姫路おでんの特徴は生姜醤油を掛けて食べるそうです。美味しいです。

moblog_2e3d606d.jpg
お好み焼きは「豚玉」にしました。
兵庫県なので関西風のお好み焼きですね。
ソース、青のりは自分でかけます。

moblog_5d96ecb3.jpg
食べた感じですが、同じ関西風ですが大阪のお好み焼きと比べると口どけが良いように感じました。
そう、まるで明石のタコ焼きのふわっとろした感じです。
偶然かもしれませんが地域的に似ているのかもしれません。
美味しいお好み焼きでした。

moblog_a215372f.jpg
「きゃべつ」
兵庫県姫路市南町60
電話079-222-8952

きゃべつ
お好み焼き / 山陽姫路駅姫路駅
夜総合点★★★★ 4.0

岡山県備前市日生のお好み焼き【たまちゃん】カキオコ

お好み焼き(広島県以外)
今日は仕事で岡山県備前市に行きました。
平成の大合併で広くなった備前市ですがその中にある日生町(ひなせ)まで足を延ばして昼食にしました。
もちろん目的は牡蠣のお好み焼き「カキオコ」です。
グルメの祭典B1グランプリで人気が出て関西地区からも多くのお客さんが集まっていると聞きます。

日生町には約10軒のカキオコを提供するお店があるのですが、その中でも美味しくてお気に入りなのが、タマちゃんというお店です。
ブログを見返してみると
前回は2009年12月に来ていました。
moblog_7c4604a6.jpg 
実は行く前から注文するものを決めていました。
カキオコにも牡蠣の量がノーマルと大盛りがあります。
カキ大盛りの「カキオコの丞(じょう)」にしました。
ドーンと日生産の牡蠣が約250gも使われています。
日生のカキオコは、いわゆる関西風のお好み焼きで広島のお好み焼きとは異なります。
カキオコの丞は通常のカキオコよりも大粒の牡蠣が使われていました。

moblog_efbe523a.jpg 
半分はソース、半分は岩塩で味付けしてあります。
最初はソースから食べてみてくださいと言われました。
テーブルに紅ショウガや青のり等置いてあるのでお好みで使うと言いと思います。

moblog_e2002fe5.jpg 
広島のお好み焼きとは違う表面サクサク具合によって美味しいですね。
これだけの牡蠣が入っているので食べても食べても牡蠣が出てくるって感じです。
岩塩で食べるのも素材の味がよく分かって美味しいですよ。
余談ですが日生町に五味の市があります。
牡蠣が乗ったソフトクリームや御飯が見えないくらいの炊き込みごはんなどとにかく牡蠣好きにはたまらない場所です。
2008年に行った時の記事ですが参考にしてください。見ただけで行きたくなると思います!
moblog_e694f986.jpg 
「タマちゃん」
岡山県備前市日生町寒河1118番地
電話0869-74-0222

タマちゃんお好み焼き / 寒河駅
昼総合点★★★★ 4.2

岩国市今津町のお好み焼き【我道】

お好み焼き(広島県以外)
山口県岩国市に行きました。
岩国市役所前に
KINBA(キンバ)というお好み焼き屋さんがありますが、
以前行ったことがありましたのですぐ近くにある「我道(がりゅう)」
というお好み焼き屋さんがありましたので入ってみました。
カウンター席とテーブル席があり、カウンターのみ鉄板で食べることが出来ます。

moblog_63438b56.jpg 
オーソドックスに肉玉そばにしました。
魚粉を結構な量を投入されていて、じっくりと蒸らされて美味しいお好み焼きでした。

moblog_f494f93d.jpg 
魚粉とキャベツの味によりソースは控えめでも十分美味しい。
素材の味として美味しいですね。

moblog_4e2b7068.jpg 
「我道」
山口県岩国市今津町1-9-12
電話0827-23-1277

我道お好み焼き / 岩国駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

お好み焼き「KINBA(キンバ)」(山口県岩国市) 2014.10.23

お好み焼き(広島県以外)
今日は仕事で大竹市~岩国市方面に行きました。
昼食時間になり何にしようか悩みました。
岩国駅前の「
寿栄広食堂」もいいかなと思いましたが、昨日もこってり系のラーメンにしていたためお好み焼きにすることにしました。

岩国市役所の隣にある「KINBA(キンバ)」というお好み焼き屋さんに入りました。
もちろん初めてのお店です。
店内はカウンターのみ鉄板で食べることができ、テーブル席ではお皿で食べるようになります。
お好み焼き屋さんというよりもバーのような雰囲気のお店です。

moblog_64b15656.jpg 
ちょっと変わり種の青唐辛子を刻んだ状態で入っているお好み焼きがありましたので
それにしてみました。ソースは通常の辛さのものです。
個人的に熱々のお好み焼きでソースまで辛口にしてしまうと口から火が出て食べられなくなってしまうんです。

まもなく出てきたお好み焼きは青唐辛子がピリ辛としていて程よい辛さです。
鉄板皿で食べたのですが、鉄板で食べたらもっと美味しかったかもしれません。

moblog_f788f49f.jpg 
「KINBA(キンバ)」
山口県岩国市今津町1-10-17
電話0827‐24-0051

KINBAお好み焼き / 岩国駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

もんじゃ焼き「いろは (西仲店)」

お好み焼き(広島県以外)
月曜日から仕事で東京に用事があったので早目に上京して観光することにしました。
仕事の時はかなりのハードスケジュールで食べるのもままならない感じですが、今回はゆっくりと出来ました。

東京に着いて最初に向かったのは月島。
そうです、「もんじゃ焼き」が目的です。
粉もの大好きな僕としては外すことが出来ない場所ですね。
月島はもんじゃ焼きの店が集中していることで有名です。
行ってみようかと考えていた店は準備中でした。
どうやら12時くらいにならないとオープンしない店は多いらしい・・・。
待っていられないので入ったのが「いろは (西仲店)」です。
moblog_99d7112a.jpg 
桜えびが入ったもんじゃ焼きにしました。
もちろん車ではないのでビールも注文しました。
サッポロエビス美味し!
そうそう、もんじゃ焼きは関西風とように自分で作るのが基本です。
いやぁ、それにしても桜えびが予想外にたっぷり入っているのでいいですねぇ!!
moblog_91b8ebe9.jpg 
野菜と桜えびを鉄板に移動させ適度に火を通します。
その後にドーナツ状にして残しておいた汁を中央に流します。
この行為がもんじゃ焼き作りの醍醐味だと思います。
moblog_8ed62730.jpg 
最後に具と汁を混ぜながら上手にお焦げも作れたら出来上がり。
必要に応じて青のりやソースをかけて食べます。
moblog_d8b19740.jpg 
中指程度の大きさの小さなヘラで食べます。
ワイワイガヤガヤもんじゃ焼きをつつきながら食べると美味しいですね。
でも、もんじゃ焼きってお店による特徴を出すのが難しい食べ物なのかなって気もします。
どうなんでしょうか!?
とにもかくにも美味しいもんじゃ焼きとビールを堪能出来ました。
moblog_b4cfe729.jpg 
「いろは (西仲店)」
東京都中央区月島3-8-10
電話03-3534-5086

いろは 西仲店もんじゃ焼き / 月島駅勝どき駅築地駅
昼総合点★★★★ 4.1

  • ホーム
  • 次 ›
  • ホーム
  • »
  • お好み焼き(広島県以外)