-
-
サムライねぎも置いてある【麺屋 颯爽】鶏そば
東広島市西条にある「麺屋 颯爽」に行きました。西条で食べられる汁なし担々麺のお店ですが今回初めて行ってみました。最近話題の東広島市志和町のサムライねぎが置いてあるお店です。今やっている期間限定ラーメンが話題になっているので行ってみたのですが、残念ながら売り切れでした・・・気を取り直して「鶏そば」にしました。カウンターにはサムライネギが置いてあるのでお好みで入れることが出来ます。鶏ガラの出汁が効いて...
2021/02/05
-
周一の期間限定の復活ラーメン
広島市安佐南区大塚西にある「周一」に行きました。つけそばを食べる気満々でお店に入りましたが、メニューに本日の限定麺というのがあるのですが、なんとラーメンがあるではありませんか!!!周一のラーメンといえば、元々はラーメン・つけそば・まぜそばの展開をされておりましたが、2018年3月を最後にラーメンはメニューから姿を消してしまいました。2018年3月のラーメン提供最終日にも行った日のブログ記事はこちらです。個人...
2021/01/10
-
味噌ラーメン【おっきん】ひもかわうどんは食べられず
広島市佐伯区にある「おっきん」に行きました。夜は焼肉屋さんになるみたいでお昼はラーメンやうどんを提供されているお店です。目的は群馬県名物の幅広うどんの「ひもかわうどん」でした。ちょっと前にひもかわうどんをテレビでやっているのを見て、幅20ミリはあるうどんを見て衝撃を受けました。広島で食べられるお店がないかなと思って検索してみたところ「おっきん」で提供がある記事を見かけました。しかーし、着席してメニュ...
2020/12/27
-
冬野菜たっぷりタンメン【吉名じゃがいもプロジェクト×健美堂】
東広島市八本松にある「健美堂」に行きました。吉名じゃがいもプロジェクトとのコラボレーションしたラーメン第二段です。竹原市の吉名地区で栽培された「まるきっちゃん」を使ったラーメンです。第一弾の時のブログ記事(じゃがいもカレーそば)はこちらです。今回は見た目も冬らしさを表現されていて、吉名のじゃがいもなど野菜たっぷりの具材にチーズやバターなどがトッピングされています。これぞ健美堂さんらしい地元の食材を...
2020/12/26
-
東広島市河内町入野で食べられる「舞茸ラーメン」
今日は東広島市河内町入野に行きました。今日の目的地は「入野舞茸ふれあい広場」です。鳥居のような看板が目印です。 この広場に移動販売車がありまして、こちらで舞茸ラーメンや舞茸天ぷらの販売をされています。車の前にある丸太がイスですね。ラーメンはオリジナルの味ではなく市販のラーメンに舞茸天ぷらが乗る感じになっていました。和歌山ラーメン、博多ラーメン、熊本ラーメンなどご当地ラーメンから選ぶことができま...
2020/11/22
-
【ごんぞう 日本本店】二郎系の大本命!!
東広島市西条にある「ごんぞう 日本本店」に行きました。ゆめタウン学園店のすぐ近くにあります。「ごんぞう」は2年前にオープンしたラーメン店ですが、無性に食べたくなる中毒性がある二郎系ラーメン店です。ちなみに初めて行った時のブログ記事はこちらです。 14時ごろとちょっと遅めに行きましたがお店の外に行列が出来ていました。この人気ぶりはすごいですよね。券売機で先に食券を購入するのですがPayPay対応になってい...
2020/11/20
-
サンマのつけそば【塩そばまえだ】
三原市にある「塩そば まえだ」に行きました。三原地区にとどまらず広島県内でも屈指の人気ラーメン店でいつも店外まで行列ができています。今日は14時過ぎていたのでどうかなと思っていましたが、やはり行列ができていました。さすがですね。約20分待ったのち入ることができました。期間限定の「サンマのつけそば」にしました。 最大の目当てはこだわり抜かれた自家製麺。見た目だけで美味しさが伝わってきます。ネギの左側...
2020/10/03
-
汁なし担々麺 Excella【くにまつ LECT店】
広島市西区にあるLECT(レクト)のフードコートにある「汁なし担々麺くにまつ LECT店」に行きました。そう、LECTでもくにまつの汁なし担々麺が食べられるんですよね!!券売機で先にチケットを購入しますが、見慣れないメニューを発見。「もっと中華風、汁なし担々麺 Excella」で、新味って書いてありました。それにライス、温泉卵、ソフトドリンクが付いているセットがあったのでそれにしました。黒酢やラー油などは受け渡し台に...
2020/09/29
-
秋刀魚が香る濃厚混ぜそば「至極 秋刀魚」
東広島市八本松にある「健美堂」の9月24日リリースの限定ラーメン「至極 秋刀魚」を一足早く食べてきました。実は2年前にもサンマ味のまぜそばを提供されたことがあります。その時のブログ記事はこちらです。新作のメニュー表をみると今回は麺が温かい熱盛と、麺が冷たい冷盛の2種類から選べるようです。 今回のサンマまぜそば「至極 秋刀魚」は見た目はシンプルな感じです。自家製麺の上に白ネギが乗っています。今回は冷...
2020/09/20
記事一覧
広島市安佐南区大塚西にある「周一」に行きました。
つけそばを食べる気満々でお店に入りましたが、メニューに本日の限定麺というのがあるのですが、なんとラーメンがあるではありませんか!!!
周一のラーメンといえば、元々はラーメン・つけそば・まぜそばの展開をされておりましたが、2018年3月を最後にラーメンはメニューから姿を消してしまいました。
2018年3月のラーメン提供最終日にも行った日のブログ記事はこちらです。
個人的にはつけそばも好きなのですが、周一に食べに行っていた時は半々の割合でラーメンを選んでいたくらい好みのラーメンでした。それが期間限定で復活しているとなると食べるしかないですよね。
お店の人に聞いてみたところ出汁の取り方を変えてリニューアル版になるとのことでした。
出てきたラーメンを見てみると、確かに以前に比べてスープが濁った感じに見えます。
あとは麺が平ちぢれ麺から中太のストレート麺になっていました。
スープはいりこ出汁を感じる醤油スープはさすが美味しかったです。
麺は以前のものの方がいいかな!?
いろいろな麺を提供できるのも自家製麺のお店ならではですね!!
おにぎりも注文しました。
海苔がパリパリでとっても美味しかったです。
良かったらブログランキング応援してくださいね!!

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~
つけそばを食べる気満々でお店に入りましたが、メニューに本日の限定麺というのがあるのですが、なんとラーメンがあるではありませんか!!!
周一のラーメンといえば、元々はラーメン・つけそば・まぜそばの展開をされておりましたが、2018年3月を最後にラーメンはメニューから姿を消してしまいました。
2018年3月のラーメン提供最終日にも行った日のブログ記事はこちらです。
個人的にはつけそばも好きなのですが、周一に食べに行っていた時は半々の割合でラーメンを選んでいたくらい好みのラーメンでした。それが期間限定で復活しているとなると食べるしかないですよね。
お店の人に聞いてみたところ出汁の取り方を変えてリニューアル版になるとのことでした。
出てきたラーメンを見てみると、確かに以前に比べてスープが濁った感じに見えます。
あとは麺が平ちぢれ麺から中太のストレート麺になっていました。
スープはいりこ出汁を感じる醤油スープはさすが美味しかったです。
麺は以前のものの方がいいかな!?
いろいろな麺を提供できるのも自家製麺のお店ならではですね!!

おにぎりも注文しました。
海苔がパリパリでとっても美味しかったです。

「周一」
広島市安佐南区大塚西4丁目8-13
電話082-848-2733
広島市安佐南区大塚西4丁目8-13
電話082-848-2733
良かったらブログランキング応援してくださいね!!



LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

広島市佐伯区にある「おっきん」に行きました。
夜は焼肉屋さんになるみたいでお昼はラーメンやうどんを提供されているお店です。
目的は群馬県名物の幅広うどんの「ひもかわうどん」でした。
ちょっと前にひもかわうどんをテレビでやっているのを見て、幅20ミリはあるうどんを見て衝撃を受けました。広島で食べられるお店がないかなと思って検索してみたところ「おっきん」で提供がある記事を見かけました。
しかーし、着席してメニューを見るもののどこにも「ひもかわうどん」が載っていないんですよね・・・。
お店の人に聞いてみたところ残念ながら提供を止めているそうです(泣)
ラーメンは麺が2種類あり選ぶことができます。
ストレート麺とちぢれ麺があり、味噌ラーメンのちぢれ麺にしました。
白ネギがたっぷりと乗っていて野菜もたっぷりで美味しかったです。
おにぎりも注文しました。
味噌ラーメンとの相性バッチリでした。
「おっきん」
広島市佐伯区五日市中央7−5−14
電話082ー922ー2626
おっきん (ホルモン / 五日市駅、佐伯区役所前駅、広電五日市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

夜は焼肉屋さんになるみたいでお昼はラーメンやうどんを提供されているお店です。
目的は群馬県名物の幅広うどんの「ひもかわうどん」でした。
ちょっと前にひもかわうどんをテレビでやっているのを見て、幅20ミリはあるうどんを見て衝撃を受けました。広島で食べられるお店がないかなと思って検索してみたところ「おっきん」で提供がある記事を見かけました。
しかーし、着席してメニューを見るもののどこにも「ひもかわうどん」が載っていないんですよね・・・。
お店の人に聞いてみたところ残念ながら提供を止めているそうです(泣)

ラーメンは麺が2種類あり選ぶことができます。
ストレート麺とちぢれ麺があり、味噌ラーメンのちぢれ麺にしました。
白ネギがたっぷりと乗っていて野菜もたっぷりで美味しかったです。

おにぎりも注文しました。
味噌ラーメンとの相性バッチリでした。

「おっきん」
広島市佐伯区五日市中央7−5−14
電話082ー922ー2626
おっきん (ホルモン / 五日市駅、佐伯区役所前駅、広電五日市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

東広島市八本松にある「健美堂」に行きました。
吉名じゃがいもプロジェクトとのコラボレーションしたラーメン第二段です。
竹原市の吉名地区で栽培された「まるきっちゃん」を使ったラーメンです。
第一弾の時のブログ記事(じゃがいもカレーそば)はこちらです。
今回は見た目も冬らしさを表現されていて、吉名のじゃがいもなど野菜たっぷりの具材にチーズやバターなどがトッピングされています。
これぞ健美堂さんらしい地元の食材を使った美味しいラーメンでした。
「廣島牛骨ラーメン 自家製麺 健美堂」
吉名じゃがいもプロジェクトとのコラボレーションしたラーメン第二段です。
竹原市の吉名地区で栽培された「まるきっちゃん」を使ったラーメンです。
第一弾の時のブログ記事(じゃがいもカレーそば)はこちらです。
今回は見た目も冬らしさを表現されていて、吉名のじゃがいもなど野菜たっぷりの具材にチーズやバターなどがトッピングされています。
これぞ健美堂さんらしい地元の食材を使った美味しいラーメンでした。

「廣島牛骨ラーメン 自家製麺 健美堂」
今日は東広島市河内町入野に行きました。
今日の目的地は「入野舞茸ふれあい広場」です。鳥居のような看板が目印です。
この広場に移動販売車がありまして、こちらで舞茸ラーメンや舞茸天ぷらの販売をされています。
車の前にある丸太がイスですね。
ラーメンはオリジナルの味ではなく市販のラーメンに舞茸天ぷらが乗る感じになっていました。
和歌山ラーメン、博多ラーメン、熊本ラーメンなどご当地ラーメンから選ぶことができます。
迷いましたが和歌山ラーメンにしました。
醤油豚骨味と舞茸が合うかなって思ったからです。
ラーメンには舞茸天ぷらとかまぼことネギが乗っています。
舞茸は肉厚でとっても美味しいです。
ラーメンも自然の中で食べるととっても美味しいですね。
舞茸天ぷらも買って帰りました。
移動販売車の隣で揚げてくれています。
あと知らなかったのですが入野きのこセンターではいろいろ面白いサービスを提供されているそうです。
舞茸収穫体験や民宿も運営されていて、舞茸食べ放題や五右衛門風呂などなかなか体験できないことですよね。
入野きのこセンターのホームページはこちらですのでチェックしてみてくださいね!!
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

今日の目的地は「入野舞茸ふれあい広場」です。鳥居のような看板が目印です。

この広場に移動販売車がありまして、こちらで舞茸ラーメンや舞茸天ぷらの販売をされています。
車の前にある丸太がイスですね。
ラーメンはオリジナルの味ではなく市販のラーメンに舞茸天ぷらが乗る感じになっていました。
和歌山ラーメン、博多ラーメン、熊本ラーメンなどご当地ラーメンから選ぶことができます。

迷いましたが和歌山ラーメンにしました。
醤油豚骨味と舞茸が合うかなって思ったからです。
ラーメンには舞茸天ぷらとかまぼことネギが乗っています。
舞茸は肉厚でとっても美味しいです。
ラーメンも自然の中で食べるととっても美味しいですね。

舞茸天ぷらも買って帰りました。
移動販売車の隣で揚げてくれています。
あと知らなかったのですが入野きのこセンターではいろいろ面白いサービスを提供されているそうです。
舞茸収穫体験や民宿も運営されていて、舞茸食べ放題や五右衛門風呂などなかなか体験できないことですよね。
入野きのこセンターのホームページはこちらですのでチェックしてみてくださいね!!

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

東広島市西条にある「ごんぞう 日本本店」に行きました。
ゆめタウン学園店のすぐ近くにあります。
「ごんぞう」は2年前にオープンしたラーメン店ですが、無性に食べたくなる中毒性がある二郎系ラーメン店です。
ちなみに初めて行った時のブログ記事はこちらです。
14時ごろとちょっと遅めに行きましたがお店の外に行列が出来ていました。
この人気ぶりはすごいですよね。
券売機で先に食券を購入するのですがPayPay対応になっていました。
と、言っても券売機がPayPay対応と言うわけではないのでお店の人にオーダーしてPayPayで支払うって流れになります。
最近は徐々にラーメン店でもキャッシュレス対応になってきているので便利になってきたと思います。
麺は普通サイズの300g、チャーシューは1枚にしました。
ラーメン二郎のお店でお決まりの最後にオプションを聞かれます。
野菜マシマシニンニク少しにしました。(味の濃さとアブラは普通にしました)
いいビジュアルですね〜
やっぱり名物はチャーシューでしょうか。1枚でもこの厚さで脂身もかなり多くて大満足です。
極太麺も美味しかったです。
「ごんぞう 日本本店」
東広島市西条下見6-3-26
わいるどラーメン ごんぞう 日本本店 (ラーメン / 寺家駅、西条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

ゆめタウン学園店のすぐ近くにあります。
「ごんぞう」は2年前にオープンしたラーメン店ですが、無性に食べたくなる中毒性がある二郎系ラーメン店です。
ちなみに初めて行った時のブログ記事はこちらです。

14時ごろとちょっと遅めに行きましたがお店の外に行列が出来ていました。
この人気ぶりはすごいですよね。
券売機で先に食券を購入するのですがPayPay対応になっていました。
と、言っても券売機がPayPay対応と言うわけではないのでお店の人にオーダーしてPayPayで支払うって流れになります。
最近は徐々にラーメン店でもキャッシュレス対応になってきているので便利になってきたと思います。
麺は普通サイズの300g、チャーシューは1枚にしました。

ラーメン二郎のお店でお決まりの最後にオプションを聞かれます。
野菜マシマシニンニク少しにしました。(味の濃さとアブラは普通にしました)
いいビジュアルですね〜
やっぱり名物はチャーシューでしょうか。1枚でもこの厚さで脂身もかなり多くて大満足です。
極太麺も美味しかったです。

「ごんぞう 日本本店」
東広島市西条下見6-3-26
わいるどラーメン ごんぞう 日本本店 (ラーメン / 寺家駅、西条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

三原市にある「塩そば まえだ」に行きました。
三原地区にとどまらず広島県内でも屈指の人気ラーメン店でいつも店外まで行列ができています。
今日は14時過ぎていたのでどうかなと思っていましたが、やはり行列ができていました。
さすがですね。
約20分待ったのち入ることができました。
期間限定の「サンマのつけそば」にしました。
最大の目当てはこだわり抜かれた自家製麺。
見た目だけで美味しさが伝わってきます。
ネギの左側にあるのがサンマの身です。イメージとしてはツナみたいな感じ。
結構麺だけ食べても美味しいです。
つけダレは醤油ベースの鰹節などの旨みがたっぷりです。
美味しいのですが節の味が強くてサンマ感がやや弱いです。
残ったつけダレはスープ割りをしてもらえます。
温め直してもらえて見た目も美しくサービス満点です。
スープ割りで最後まで楽しめて美味しいつけそばでした!!
「塩そばまえだ」
広島県三原市宮浦3-17-8
塩そば まえだ (ラーメン / 三原駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
三原地区にとどまらず広島県内でも屈指の人気ラーメン店でいつも店外まで行列ができています。
今日は14時過ぎていたのでどうかなと思っていましたが、やはり行列ができていました。
さすがですね。
約20分待ったのち入ることができました。
期間限定の「サンマのつけそば」にしました。

最大の目当てはこだわり抜かれた自家製麺。
見た目だけで美味しさが伝わってきます。
ネギの左側にあるのがサンマの身です。イメージとしてはツナみたいな感じ。
結構麺だけ食べても美味しいです。

つけダレは醤油ベースの鰹節などの旨みがたっぷりです。
美味しいのですが節の味が強くてサンマ感がやや弱いです。

残ったつけダレはスープ割りをしてもらえます。
温め直してもらえて見た目も美しくサービス満点です。
スープ割りで最後まで楽しめて美味しいつけそばでした!!

「塩そばまえだ」
広島県三原市宮浦3-17-8
塩そば まえだ (ラーメン / 三原駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
広島市西区にあるLECT(レクト)のフードコートにある「汁なし担々麺くにまつ LECT店」に行きました。
そう、LECTでもくにまつの汁なし担々麺が食べられるんですよね!!
券売機で先にチケットを購入しますが、見慣れないメニューを発見。
「もっと中華風、汁なし担々麺 Excella」で、新味って書いてありました。それにライス、温泉卵、ソフトドリンクが付いているセットがあったのでそれにしました。
黒酢やラー油などは受け渡し台に置いてあるので、お好みで入れたらいいと思います。まぁ、最初は何も入れずに食べるのがおすすめです。
麺の下にタレが入っています。
しっかりと混ぜてから食べるのがポイントです。このタイミングで温泉卵を投入です!!
ノーマルの汁なし坦々麺と異なり、すりゴマが結構入っていてゴマの香りがいい感じです。
個人的な感想ですが辛さはやや弱く感じました。
麺もノーマルのに比べると細いように感じました。
ピリ辛のタレと麺の相性がとっても良くて美味しいです。
麺を食べ終わるくらいのタイミングでライスを投入して混ぜるとさらに楽しめますよ。
「汁なし担々麺 くにまつ LECT店」
広島市西区扇2-1-45 (LECT広島内)
汁なし担担麺くにまつ LECT広島店 (汁なし担々麺 / 草津南駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

そう、LECTでもくにまつの汁なし担々麺が食べられるんですよね!!
券売機で先にチケットを購入しますが、見慣れないメニューを発見。
「もっと中華風、汁なし担々麺 Excella」で、新味って書いてありました。それにライス、温泉卵、ソフトドリンクが付いているセットがあったのでそれにしました。
黒酢やラー油などは受け渡し台に置いてあるので、お好みで入れたらいいと思います。まぁ、最初は何も入れずに食べるのがおすすめです。

麺の下にタレが入っています。

しっかりと混ぜてから食べるのがポイントです。このタイミングで温泉卵を投入です!!
ノーマルの汁なし坦々麺と異なり、すりゴマが結構入っていてゴマの香りがいい感じです。
個人的な感想ですが辛さはやや弱く感じました。
麺もノーマルのに比べると細いように感じました。
ピリ辛のタレと麺の相性がとっても良くて美味しいです。
麺を食べ終わるくらいのタイミングでライスを投入して混ぜるとさらに楽しめますよ。

「汁なし担々麺 くにまつ LECT店」
広島市西区扇2-1-45 (LECT広島内)
汁なし担担麺くにまつ LECT広島店 (汁なし担々麺 / 草津南駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

東広島市八本松にある「健美堂」の9月24日リリースの限定ラーメン「至極 秋刀魚」を一足早く食べてきました。
実は2年前にもサンマ味のまぜそばを提供されたことがあります。
その時のブログ記事はこちらです。
新作のメニュー表をみると今回は麺が温かい熱盛と、麺が冷たい冷盛の2種類から選べるようです。
今回のサンマまぜそば「至極 秋刀魚」は見た目はシンプルな感じです。
自家製麺の上に白ネギが乗っています。
今回は冷たい「冷盛」にしました。
底部分にタレが入っていてしっかりと混ぜて食べるのが良いそうです。
気になる味ですが、ほんのり秋刀魚風味ではなく、濃厚な秋刀魚の味がガツン!!と来る感じです。
口中サンマ感があって美味しいです。
麺に油が絡んでいてすごく喉越しが良いです。
「廣島牛骨ラーメン 自家製麺 健美堂」
実は2年前にもサンマ味のまぜそばを提供されたことがあります。
その時のブログ記事はこちらです。
新作のメニュー表をみると今回は麺が温かい熱盛と、麺が冷たい冷盛の2種類から選べるようです。

今回のサンマまぜそば「至極 秋刀魚」は見た目はシンプルな感じです。
自家製麺の上に白ネギが乗っています。
今回は冷たい「冷盛」にしました。

底部分にタレが入っていてしっかりと混ぜて食べるのが良いそうです。
気になる味ですが、ほんのり秋刀魚風味ではなく、濃厚な秋刀魚の味がガツン!!と来る感じです。
口中サンマ感があって美味しいです。
麺に油が絡んでいてすごく喉越しが良いです。

「廣島牛骨ラーメン 自家製麺 健美堂」
- ホーム
- »
- ラーメン(広島県)