カテゴリ:お出かけ(広島県)

記事一覧
  • 濱口醤油(江田島市)の梅干を購入

    広島県江田島市にある濱口醤油に行きました。途中、第二音戸大橋をバックにレヴォーグの写真撮影。「いりこの白だし これ一本」の名前の出汁醤油がとっても美味しい醤油屋さんです。醤油以外にも週末を中心に醤油屋プリンやみたらし団子など、醤油を使った美味しいスイーツ類の販売もされています。角地のセブインイレブンと大きな看板が目印です。今日の目的は「しょうゆ屋みさこの手づくり梅干し」です。梅と塩とシソだけで一粒...

    2021/09/11

    お出かけ(広島県)

  • トレッタみよしにある【green_mugi_mugi】

    三次市にある「トレッタみよし」に行きました。三次ワイナリーの道路を挟んで隣にあります。木をふんだんに使った建物が特徴的です。店内のメインは地元の特産品や野菜などの販売ですが、その一角に三好市三良坂で人気のあるパン屋さん「mugi mugi」があります。ちょうど焼きたてのパン「ミラクロ」があったので購入しました。表面がサクサクで感動レベルでとっても美味しかったです。「green mugi mugi(グリーン 麦麦)」広島県...

    2021/08/16

    お出かけ(広島県)

  • 【道の駅たかの】ぶらりドライブ

    庄原市高野町にある「道の駅 たかの」までドライブしてきました。高野ICを下りてすぐのところにあります。りんごの産地だけあってりんごの形をしています。尾道松江線(中国やまなみ街道)は無料の高速道路で非常に便利が良い道ですが、高野町に着く前にスコールのような雨が降りました。しかし、さすがスバルのシンメトリカルAWDは安心して走ることが出来ますね。近年スコールのような雨が降る機会も増えたので安心安全に走れる車...

    2021/08/07

    お出かけ(広島県)

  • 井仁棚田とレヴォーグ

    広島県山形郡安芸大田町にある「井仁棚田(いにたなだ)」に行きました。過去2回行ったことがあるのですが、今回レヴォーグで初めて行ってみました。国道191号線経由で井仁棚田に行きました。上の看板があるところに下のトンネルがあります。トンネル(隧道?)の名前はちょっと不明ですが車一台分の細い道で、なかなかの雰囲気です。棚田があるような山奥ですので、基本道路は狭いです。途中離合できないような場所もあります。...

    2021/06/05

    お出かけ(広島県)

  • しょっぴんさんがYouTubeで広島を紹介

    僕がいつもチェックしている「しょっぴん 8STYLE8」というユーチューブチャンネルがあります。ミニマリストのしょっぴんさんがミニマリスト・シンプルな生活についてその考え方やお役立ちのグッズ情報、日常生活や旅行などについて発信されています。今日、チェックしてみたところ僕の住んでいる広島県に仕事と旅行で来られたみたいで、宮島が紹介されていました。広島県人の僕がみても行きたくなったのでシェアさせてもらいます。...

    2020/07/25

    お出かけ(広島県)

  • アストラムラインのキーホルダー

    アストラムラインのキーホルダーの自動販売機があると聞き行ってきました。アストラムラインの運営会社の広島高速交通が発売していて、駅の看板デザインと切符デザインがあり、設置場所は県庁前駅と本通駅の2カ所になります。 デザインはランダムなのでワクワクドキドキ・・・なのかよく利用する馴染みの駅が欲しかったりと様々な気持ちにさせられます。僕は「伴駅」が出ました。...

    2019/01/02

    お出かけ(広島県)

  • 府中みそ【金光味噌】秀峰白みそ

    府中市の平の家の隣にある「金光味噌」。ちょうど商店街でイベントが行われていて、金光味噌さんでもイベントが行われていました。 イベントの内容は300円で味噌のすくい取りです。味噌は秀峰白みそ、赤みそ、米みそから選ぶことができます。府中みそと言えば白みそなのでこれにしました。この府中市は米みそ文化圏と麦みそ文化圏の境に位置していることから、米みそ、麦みそ、合わせみそと種類が多いのも特徴らしいです。...

    2018/11/18

    お出かけ(広島県)

  • 昔ながらの手造り醤油【岡本醤油醸造場】(大崎上島町)

    徳森食堂でラーメンを食べた後はもう一ヶ所行きたい場所がありました。今まで大崎上島町に来た時の移動手段は歩きしかありませんでしたが、今日は車ごと島に渡ったのでこれ以上のチャンスは滅多にありません。行きたかった場所は「岡本醤油醸造場」さんです。昔ながらの木桶で醤油を造られていて、前回大崎上島に行ったときに醤油を1本買って帰ったのですが美味しくて何とか醸造場に行ってみたいと思っていました。 事前情報で日...

    2018/11/04

    お出かけ(広島県)

  • JR広島駅に登場!段ボール製実物大SLがすごい

    平成29年11月14日から20日までJR広島駅1階北口コンコースでダンボール製の実物大SLが展示イベントが開催されているので行ってきました。段ボールといえば箱ってイメージがありますが、最近ではランボルギーニのスポーツカーをダンボール作ったとか身近な素材を使って展示物を作られることが増えたと思います。今回、段ボール製のSLの話がネットでも紹介されていたので、地元広島に展示されているなら見に行かないとね。 広島駅は綺...

    2017/11/19

    お出かけ(広島県)

  • ホーム
  • 次 ›

濱口醤油(江田島市)の梅干を購入

お出かけ(広島県)
広島県江田島市にある濱口醤油に行きました。
途中、第二音戸大橋をバックにレヴォーグの写真撮影。
IMG_1705.jpg
「いりこの白だし これ一本」の名前の出汁醤油がとっても美味しい醤油屋さんです。
醤油以外にも週末を中心に醤油屋プリンやみたらし団子など、醤油を使った美味しいスイーツ類の販売もされています。
角地のセブインイレブンと大きな看板が目印です。
moblog_915aa450.jpg
今日の目的は「しょうゆ屋みさこの手づくり梅干し」です。
梅と塩とシソだけで一粒一粒丁寧に漬けられた本物の梅干し。
手間暇かけてちゃんと土用干しもされて出来上がるのが楽しみな梅干しでした。
(土用干しの写真は濱口醤油さんのTwitterより拝借)
IMG_1802.jpg
ありました、ありました♪
無事梅干しをゲットする事ができました!!
moblog_e50a11c4.jpg
みたらし団子もタイミングよく売っていたので書いました。
きなこが付いていますが、醤油タレを楽しみたくそのまま食べました。
甘辛醤油タレが美味しくて、熱い緑茶が飲みたくなります。
moblog_71ad8724.jpg
店内はドレッシングなどもあります。
STU48の矢野帆夏さんの写真が掲示してありお好きな方はぜひ見にお店に行ってみてください。
moblog_66a04242.jpg
家に帰って白ごはんと一緒に梅干しを食べました。
一粒でごはんお代わり出来ますね。
梅の味が濃厚で昔ながらのすっぱい梅干しは元気になる美味しさです。
毎年完売する人気の梅干しや美味しい醤油は濱口醤油さんの
公式ホームページで購入することが出来ます。

https://hamaguchi-syoyu.com/

IMG_1721.jpeg
「濱口醤油」
広島県江田島市大柿町柿浦2080
電話 0823-57-2136

有限会社 濵口醤油その他 / 江田島市)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

トレッタみよしにある【green_mugi_mugi】

お出かけ(広島県)
三次市にある「トレッタみよし」に行きました。
三次ワイナリーの道路を挟んで隣にあります。
moblog_f60f8f7f.jpg
木をふんだんに使った建物が特徴的です。
店内のメインは地元の特産品や野菜などの販売ですが、その一角に三好市三良坂で人気のあるパン屋さん「mugi mugi」があります。
moblog_02fd39c4.jpg
ちょうど焼きたてのパン「ミラクロ」があったので購入しました。
表面がサクサクで感動レベルでとっても美味しかったです。
moblog_ced6db08.jpg
「green mugi mugi(グリーン 麦麦)」
広島県三次市東酒屋町438 (トレッタみよし内)
電話 0824-63-9777

グリーン麦麦 トレッタみよしパン / 三次駅八次駅神杉駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5


良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

【道の駅たかの】ぶらりドライブ

お出かけ(広島県)
庄原市高野町にある「道の駅 たかの」までドライブしてきました。
高野ICを下りてすぐのところにあります。
moblog_01c2f4b1.jpg
りんごの産地だけあってりんごの形をしています。
moblog_7326fa71.jpg
尾道松江線(中国やまなみ街道)は無料の高速道路で非常に便利が良い道ですが、高野町に着く前にスコールのような雨が降りました。しかし、さすがスバルのシンメトリカルAWDは安心して走ることが出来ますね。
近年スコールのような雨が降る機会も増えたので安心安全に走れる車を選ぶのも大事なことだと思いました。
moblog_656e83b3.jpg
続いてリア部を撮影。
マフラーを交換して存在感が増しましたね。
moblog_618bcb7b.jpg
道の駅で購入した「フルーツあま酒」。
栄養抜群の甘酒と高野町産のリンゴの摺り下ろしが入っていて、飲みやすく美味しいドリンクです。
これはおすすめです。
moblog_3e6ac023.jpg

良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

井仁棚田とレヴォーグ

お出かけ(広島県)
広島県山形郡安芸大田町にある「井仁棚田(いにたなだ)」に行きました。
過去2回行ったことがあるのですが、今回レヴォーグで初めて行ってみました。

国道191号線経由で井仁棚田に行きました。
moblog_7a07b6ab.jpg
上の看板があるところに下のトンネルがあります。
トンネル(隧道?)の名前はちょっと不明ですが車一台分の細い道で、なかなかの雰囲気です。

moblog_e461cd5f.jpg
棚田があるような山奥ですので、基本道路は狭いです。
途中離合できないような場所もあります。
それでも井仁棚田に到着した時の感激と言いますが、この風景を見るためならぜひ行ってもらいたいなと思います。
一番綺麗なのは田植え直前の水が張られた状態か、田植え直後の苗がまだ細い時期は、田んぼが鏡のようになり本当に綺麗です。

moblog_f39fd3b6.jpg
別の角度からの写真です。
以前来た時よりも休耕田(田植えがされていない田)が増えたように感じました。
急斜面のこの土地で稲作を続けられていることに本当に頭が下がります。

moblog_96850cf6.jpg
良かったらブログランキング応援してくださいね!!
   広島ブログ   にほんブログ村 グルメブログへ

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)


しょっぴんさんがYouTubeで広島を紹介

お出かけ(広島県)
僕がいつもチェックしている「しょっぴん 8STYLE8」というユーチューブチャンネルがあります。
ミニマリストのしょっぴんさんがミニマリスト・シンプルな生活についてその考え方やお役立ちのグッズ情報、日常生活や旅行などについて発信されています。

今日、チェックしてみたところ僕の住んでいる広島県に仕事と旅行で来られたみたいで、宮島が紹介されていました。
広島県人の僕がみても行きたくなったのでシェアさせてもらいます。
宮島のスタバの隣にオープンした地ビール屋さん(宮島ブルワリー)に行きたいなぁ・・・。

しょっぴんさんの動画が良かったらぜひチャンネル登録してみてくださいね!
→ 
https://www.youtube.com/channel/UC1kk8pmQ3Rg5DZtwOrpFDMA/featured

アストラムラインのキーホルダー

お出かけ(広島県)
アストラムラインのキーホルダーの自動販売機があると聞き行ってきました。
アストラムラインの運営会社の広島高速交通が発売していて、駅の看板デザインと切符デザインがあり、設置場所は県庁前駅と本通駅の2カ所になります。
moblog_181acf64.jpg

moblog_c9968aa0.jpg
デザインはランダムなのでワクワクドキドキ・・・なのかよく利用する馴染みの駅が欲しかったりと様々な気持ちにさせられます。
僕は「伴駅」が出ました。

moblog_974fa0b5.jpg

府中みそ【金光味噌】秀峰白みそ

お出かけ(広島県)
府中市の平の家の隣にある「金光味噌」。
ちょうど商店街でイベントが行われていて、金光味噌さんでもイベントが行われていました。

moblog_0010232c.jpg
イベントの内容は300円で味噌のすくい取りです。味噌は秀峰白みそ、赤みそ、米みそから選ぶことができます。
府中みそと言えば白みそなのでこれにしました。
この府中市は米みそ文化圏と麦みそ文化圏の境に位置していることから、米みそ、麦みそ、合わせみそと種類が多いのも特徴らしいです。
moblog_1049d261.jpg

moblog_3739434e.jpg

IMG_9511.jpg

昔ながらの手造り醤油【岡本醤油醸造場】(大崎上島町)

お出かけ(広島県)
徳森食堂でラーメンを食べた後はもう一ヶ所行きたい場所がありました。
今まで大崎上島町に来た時の移動手段は歩きしかありませんでしたが、今日は車ごと島に渡ったのでこれ以上のチャンスは滅多にありません。
行きたかった場所は「岡本醤油醸造場」さんです。
昔ながらの木桶で醤油を造られていて、前回大崎上島に行ったときに醤油を1本買って帰ったのですが美味しくて何とか醸造場に行ってみたいと思っていました。
moblog_6c59e1c3.jpg
事前情報で日曜日は休業日ということも知っていましたが、ダメもとでお願いしてみたらまさかまさかの見学OKの許可を頂けました。
最初に醤油の基本的な説明を受けました。元々瀬戸内海は塩田が多く製塩業が盛んであったこと、造船業も盛んでその木や鉄の製造技術が醤油醸造の世界にも生かされていること、大島上島の自然と何より広島産の原料(小麦、大豆、食塩、水)にこだわられているそうです。

IMG_9344.jpg 
炒った小麦。
香ばしくて美味しい。

IMG_9346.jpg
木桶で手間暇かけながら造られている醤油たち。
部屋中に醤油の香りがあり感動モノです。
moblog_9956a6c1.jpg
これはまだ仕込み始めの状態です。
これからどんどん発酵していくそうです。
moblog_97a5a489.jpg
この一番左の醤油は前回購入した二段仕込みの3年熟成の醤油です。
中央が2年熟成、右が1年熟成の醤油になります。
本当に勉強不足で熟成期間が長いのが良いものって勘違いをしていました。
期間の長さが良し悪しではなく、用途によって使い分けるのが良いそうです。
煮物や刺身の種類によって使い分けが良いようです。
最も濃厚な3年熟成はと1年、2年の醤油とブレンドして使うのもオススメとのことでした。
奥が深い~!!!
IMG_9442.jpg
1年物、3年物はアルコールが入っていますが、2年物はまさに大豆・小麦・食塩だけが原料でした。
美味しくて体にいい岡本醤油醸造場さんの醤油は強くお勧めします!!
お忙しい中ありがとうございました。
IMG_9443.jpg

楽天市場で購入することができます。










広島本通商店街にある黒田博樹元投手の記念碑

お出かけ(広島県)
広島市の本通り商店街の中ほどに元カープ黒田博樹投手の記念碑が設置してあります。
カープファン必見ですよ。

moblog_5190fa4e.jpg

moblog_2848d27b.jpg

JR広島駅に登場!段ボール製実物大SLがすごい

お出かけ(広島県)
平成29年11月14日から20日までJR広島駅1階北口コンコースでダンボール製の実物大SLが展示イベントが開催されているので行ってきました。
段ボールといえば箱ってイメージがありますが、最近ではランボルギーニのスポーツカーをダンボール作ったとか身近な素材を使って展示物を作られることが増えたと思います。

今回、段ボール製のSLの話がネットでも紹介されていたので、地元広島に展示されているなら見に行かないとね。

IMG-4525.jpg
広島駅は綺麗にリニューアルしましたね。
改札口が2階に統合されてましたが、新幹線口の前に1回に下りるエスカレーター、階段があるのでそれをして1階に下りたところに展示してあります。
エスカレーターを下りるにつれて徐々に見えてくるダンボール製のSL(D51)。
実物大と分かっていても実物を見るとあまりの大きさにびっくりです。


IMG-4522.jpg 

IMG-4530.jpg

IMG-4526.jpg
動画になります。


以前、山口県までSLに乗りに行った時のブログ記事です。
こちらも良かったら見てくださいね。
http://tabibitogenki.com/blog-entry-3811.html

  • ホーム
  • 次 ›