カテゴリ:お出かけ(関東)

記事一覧
  • 東京の地ビール【日本橋ブルワリー】

    東京の日本橋富沢町にある「日本橋ブルワリー」に行きました。ここ数年、結構小規模ブルワリーが出来ていてビール好きには嬉しいですね。 日本橋ブルワリーの地ビールの他、国内の地ビールも提供されていて、ビールは13種類の個性的なビールを選ぶことが出来ました。グラスのサイズはS(380円)、M(580円)、L(980円)の3サイズあり、種類を楽しむか、ガッツリ飲むか選ぶことが出来ます。個人的にはMサイズがバランスが良いと思...

    2019/07/23

    お出かけ(関東)

  • 麻婆麺【中華料理 百味屋】(神奈川県座間市)

    今日の昼食は神奈川県座間市にある中華料理店の「百味屋」に行きました。一昨日にもこの店に来ました。過去記事:ラーメンと餃子【中華料理 百味屋】(神奈川県座間市)今日は麺に上に麻婆豆腐が乗っている「麻婆麺」にしました。このお店はどのメニューもボリューム満点です。麻婆豆腐も思っていた以上のボリュームです。辛いのかなぁって思いましたが意外と辛さはありませんでした。辛いのが苦手な方でも問題ないレベルです。そ...

    2015/09/16

    お出かけ(関東)

  • 宮崎料理【塚田農場 南林間店】(神奈川県大和市)

    神奈川県大和市に宿泊2日目です。今夜は南林間駅の近くにある「塚田農場」で夕食を食べました。自家養鶏場を持っておられる宮崎料理の居酒屋です。野菜と一緒に出てきた味噌が意外に美味しかったです。 ビール二杯目からは泡にイラストが描かれています。こんな演出は初めてです。 宮崎じとっこ炭火焼き。地頭鶏を炭火で焼いてあり美味しかったです。これはぜひ注文したい料理ですね。 アボガドの上にワサビが乗っ...

    2015/09/15

    お出かけ(関東)

  • 神奈川県大和市にある沖縄料理屋【沖縄亭】

    神奈川県大和市の南林間駅近くにある「沖縄亭」に行きました。店名の通り沖縄料理屋さんです。路地一本入ったところにあり、お世辞にも綺麗とは言えない店構えでしたが、良い雰囲気が出ていると思うことにしました。沖縄料理というか「島らっきょう」が好きなんです。まずはビールです。 お通しの・・・名前忘れた!もずくではなくわかめの茎を細かく刻んだようなものでした。これが味付けが良くお代わりしたくらいでした。&#...

    2015/09/14

    お出かけ(関東)

  • 高田馬場で気軽に焼酎を楽しめるお店【焼酎バー ZEN】

    高田馬場にある「焼酎バー ZEN(ゼン)」に行きました。前回訪問が2012年10月でしたので約3年ぶりになります。過去記事:焼酎が豊富!【焼酎バー ZEN】(高田馬場)カウンターのみのバーで焼酎がたくさん置いてあります。今回は八丈島の八丈島酒造さんの芋焼酎「江戸酎」にしました。八丈島の焼酎があるなんて知りませんでした・・・。さすが焼酎バーの店主の知識は豊富ですね。ロックで飲んだ江戸酎は香りが良くて美味しかったで...

    2015/09/13

    お出かけ(関東)

  • 【しろくまカフェ 高田馬場店】

    高田馬場にある「しろくまカフェ 高田馬場店」に行きました。漫画のキャラクター「しろくまカフェ」公認のカフェらしいです。キャラ弁のような料理がありましたが、ラーメンを食べたばかりだったので、アイスコーヒーだけにしました。Wi-Fiと電源利用自由の文言に惹かれていましたが、僕の座って席には電源がありませんでした・・・。店内では「しろくまカフェ」のアニメが放送されていました。アイスコーヒーの価格も安く、ちょっ...

    2015/09/13

    お出かけ(関東)

  • よなよなエールが飲める【よなよなビアキッチン 赤坂見附店】

    「よなよなビアキッチン 赤坂見附店」に行きました。よなよなビールで有名な長野県のヤッホーブルーイングの直営店です。個性的な地ビールを多数醸造している会社です。僕も愛飲しているのですが広島に住んでいる身では缶ビールしか飲めないんですよね。それはそれで美味しいのですが、やっぱり飲みたいドラフトビール。そんなヤッホーブルーイングの美味しいビールが飲める素敵なお店です。しかもここでしか飲めない限定ビールも...

    2015/09/13

    お出かけ(関東)

  • 栃木県の旅 華厳の滝~日光東照宮 2014.11.2

    群馬県から栃木県に移動しました。日光市は滝が多いエリアらしいですがその中でも有名な「華厳の滝(けごんのたき)」に行きました。華厳の滝は、和歌山県の那智ノ滝、茨城県の袋田ノ滝とともに「日本三大名瀑」と言われています。滝まではエレベーターを使って一気に下りられるので、長時間歩くとかないので楽でした。湯葉コロッケを食べてみました。湯葉が入ってます。華厳の滝を見終わった後は目的地、世界遺産「日光東照宮」に...

    2014/11/02

    お出かけ(関東)

  • 群馬県の旅② 伊香保温泉

    榛名神社に行ったあとに同じく群馬県の伊香保温泉に行きました。宿泊先は「天坊」です。 香川県が「うどん県」とPRをしたのをきっかけに、各地で同様の動きがありました。その中で「おんせん(温泉)県」とPRしたのは大分県で、それを聞いた有力温泉地を持つ群馬県などが異議を唱えたと記憶しております。温泉は日本各地にありますあ、広島県に住む私にとって、大分県は温泉地というイメージが強く、何度も行ったことがあった...

    2014/11/01

    お出かけ(関東)

  • 群馬県の旅① 榛名神社

    11月1日に群馬県に行ってきました。広島空港から羽田空港まで飛んでいきバスでの移動となりました。群馬県と言えば富士重工業。スバル車乗りには親しみのある県です(笑)群馬県に入り榛名神社に行ってきました。榛名山のふもとにある神社です。 噂では結構歩かないといけないと聞いていたのですが、景色もよくのんびりと景色を楽しみながら歩くことが出来ました。   紅葉した木々と滝はいい雰囲気です。 ...

    2014/11/01

    お出かけ(関東)

  • ホーム
  • 次 ›

東京の地ビール【日本橋ブルワリー】

お出かけ(関東)
東京の日本橋富沢町にある「日本橋ブルワリー」に行きました。
ここ数年、結構小規模ブルワリーが出来ていてビール好きには嬉しいですね。

moblog_ce1a144f.jpg
日本橋ブルワリーの地ビールの他、国内の地ビールも提供されていて、ビールは13種類の個性的なビールを選ぶことが出来ました。
グラスのサイズはS(380円)、M(580円)、L(980円)の3サイズあり、種類を楽しむか、ガッツリ飲むか選ぶことが出来ます。個人的にはMサイズがバランスが良いと思います。
一杯目は看板メニューともいえる「NIHONBASHI IPA」にしました。
このビールだけまるで日本酒のように桝とグラスで飲むスタイルを選ぶことが出来ます。
見た目的にはユニークなんだけど桝に入ったビールを飲むのが難しいような・・・。

moblog_3dd1f9df.jpg
三崎漁港カルパッチョ。ヒラメとイトヨリダイが使われています。
ウニがいいアクセントになっていて美味しい。

moblog_3ff13929.jpg
ビーガンシーザーサラダ。
一人で食べましたが結構ボリュームがあるので複数人でシェアするのがいいでしょうね。
moblog_3b669029.jpg
二杯目は「スルガベイ インペリアル IPA」にしました。
提供されている13種類のビールの中で最も苦味が強いビールのようです。
とりあえず今回ビールは2杯で終了しました。
一つ注文を付けるとするとビールの味は個性的で面白いと思いますが、注ぎ方をもう少し上手にしてもらいたいなと思いました。せっかくのビールの味を引き出せていないように感じました。
それでも比較的リーズナブルに13種類ものビールを飲み比べ出来るのは貴重なお店だと思います。

moblog_33fc885a.jpg
「日本橋ブルワリー」
東京都中央区日本橋富沢町10-13
電話 050-5595-9274

ニホンバシ・ブルワリーダイニングバー / 馬喰横山駅東日本橋駅小伝馬町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)



麻婆麺【中華料理 百味屋】(神奈川県座間市)

お出かけ(関東)
今日の昼食は神奈川県座間市にある中華料理店の「百味屋」に行きました。
一昨日にもこの店に来ました。

過去記事:
ラーメンと餃子【中華料理 百味屋】(神奈川県座間市)

今日は麺に上に麻婆豆腐が乗っている「麻婆麺」にしました。
このお店はどのメニューもボリューム満点です。
麻婆豆腐も思っていた以上のボリュームです。
辛いのかなぁって思いましたが意外と辛さはありませんでした。辛いのが苦手な方でも問題ないレベルです。
それにしてもこの麻婆豆腐はうま味がたっぷりで美味しいです。
近くにあれば通いたいレベルです。

下には麺があり絡ましながらたべました。
麺じゃなくてご飯でも間違いなく美味しい一品でした。

moblog_1de94fb3.jpg 
「百味屋」
神奈川県座間市広野台1-50-1
電話046-259-9909


百味屋中華料理 / 小田急相模原駅相武台前駅中央林間駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

宮崎料理【塚田農場 南林間店】(神奈川県大和市)

お出かけ(関東)
神奈川県大和市に宿泊2日目です。
今夜は南林間駅の近くにある「塚田農場」で夕食を食べました。
自家養鶏場を持っておられる宮崎料理の居酒屋です。
野菜と一緒に出てきた味噌が意外に美味しかったです。
moblog_31ade431.jpg 
ビール二杯目からは泡にイラストが描かれています。
こんな演出は初めてです。

moblog_1a5c5e94.jpg 
宮崎じとっこ炭火焼き。
地頭鶏を炭火で焼いてあり美味しかったです。

これはぜひ注文したい料理ですね。
moblog_5c7a43e0.jpg 
アボガドの上にワサビが乗っています。
アボガド好きにはたまりません。

moblog_7d88659b.jpg 
締めのお茶づけ。
IMG_4753.jpg 
デザート。
店員さんの接客が良く、お勧め商品など詳しく教えてもらうことができ楽しい食事をすることが出来ました。
全国にあるチェーン店のようですので機会があれば別の場所でも行ってみたいと思いました。

moblog_5c9e9688.jpg 
「宮崎県日南市 塚田農場 南林間店」
神奈川県大和市南林間1-8-3
電話046-271-7210

宮崎県日南市 塚田農場 南林間店居酒屋 / 南林間駅鶴間駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8

神奈川県大和市にある沖縄料理屋【沖縄亭】

お出かけ(関東)
神奈川県大和市の南林間駅近くにある「沖縄亭」に行きました。
店名の通り沖縄料理屋さんです。
路地一本入ったところにあり、お世辞にも綺麗とは言えない店構えでしたが、良い雰囲気が出ていると思うことにしました。
沖縄料理というか「島らっきょう」が好きなんです。
まずはビールです。

moblog_5a686f4c.jpg 
お通しの・・・名前忘れた!
もずくではなくわかめの茎を細かく刻んだようなものでした。
これが味付けが良くお代わりしたくらいでした。

moblog_4d9b9277.jpg 
ゴーヤチャンプル。
これまた美味しい。
そうそう、島らっきょうを注文したら入荷していないので売り切れとのことでした。
残念無念・・・。

moblog_da700994.jpg 
焼きそば。
沖縄そばの麺を使っているとのこと。
独特のコシがあり美味しかったです。

moblog_339930dd.jpg 
泡盛は宮古島の豊見親にしました。
しっかりとした味の泡盛をリクエストしたところ店主に選んでいただきました。
香りも良く美味しかったです。
「沖縄亭」さんはまるで沖縄で食事をしているような雰囲気と料理で楽しませてくれました。
ちょっと価格は高めでした。
moblog_e8425301.jpg 
「沖縄亭」
神奈川県大和市南林間1-6-5
電話046-219-0978

沖縄亭沖縄料理 / 南林間駅鶴間駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

高田馬場で気軽に焼酎を楽しめるお店【焼酎バー ZEN】

お出かけ(関東)
高田馬場にある「焼酎バー ZEN(ゼン)」に行きました。
前回訪問が2012年10月でしたので約3年ぶりになります。

過去記事:
焼酎が豊富!【焼酎バー ZEN】(高田馬場)

カウンターのみのバーで焼酎がたくさん置いてあります。
今回は八丈島の八丈島酒造さんの芋焼酎「江戸酎」にしました。
八丈島の焼酎があるなんて知りませんでした・・・。
さすが焼酎バーの店主の知識は豊富ですね。

ロックで飲んだ江戸酎は香りが良くて美味しかったです。
八丈島産にこだわっているのもいいですね。

moblog_24879dab.jpg 
2杯目はビール。
前回訪問時もそのパターンでした。
広島名物の「せんじがら」の差し入れがあり、それを食べていたらビールが飲みたくてたまらなくなりました。
肉厚で美味しいせんじがらでした。せんじがらはホルモンを揚げたものでお酒のおつまみなどにぴったりです。

moblog_02cbb47e.jpg 
「焼酎バー ZEN」
東京都新宿区高田馬場1-3-10 1F
電話03-5285-2553


ZENダイニングバー / 西早稲田駅面影橋駅高田馬場駅
夜総合点★★★★ 4.5

【しろくまカフェ 高田馬場店】

お出かけ(関東)
高田馬場にある「しろくまカフェ 高田馬場店」に行きました。
漫画のキャラクター「しろくまカフェ」公認のカフェらしいです。
キャラ弁のような料理がありましたが、ラーメンを食べたばかりだったので、アイスコーヒーだけにしました。

Wi-Fiと電源利用自由の文言に惹かれていましたが、僕の座って席には電源がありませんでした・・・。

店内では「しろくまカフェ」のアニメが放送されていました。
アイスコーヒーの価格も安く、ちょっとした時間調整や待ち合わせに適している場所です。

moblog_f87c8aa1.jpg 
「しろくまカフェ」
東京都新宿区高田馬場2-1-2
電話03-3204-7818

しろくまカフェカフェ / 西早稲田駅面影橋駅高田馬場駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

よなよなエールが飲める【よなよなビアキッチン 赤坂見附店】

お出かけ(関東)
「よなよなビアキッチン 赤坂見附店」に行きました。
よなよなビールで有名な長野県のヤッホーブルーイングの直営店です。

個性的な地ビールを多数醸造している会社です。
僕も愛飲しているのですが広島に住んでいる身では缶ビールしか飲めないんですよね。
それはそれで美味しいのですが、やっぱり飲みたいドラフトビール。

そんなヤッホーブルーイングの美味しいビールが飲める素敵なお店です。
しかもここでしか飲めない限定ビールも置いてあります。

moblog_3f41925f.jpg 
一杯目はやはり「よなよなエール」でしょう。
柑橘類を思わせる豊かな香りと味です。
いい香りなのでぜひ楽しんでほしいですね。

moblog_571a765d.jpg 
二杯目は限定醸造ビールを・・・と思いましたが「インドの青鬼」にしました。
インディアペールエールというかなり苦いビールです。
苦いんですが病みつきになります。
好き嫌いが分かれるビールですが個性派と言う意味では飛びぬけておりぜひ飲んでもらいたいです。

moblog_06e1c29f.jpg 
つまみは北海道のチーズセットにしました。
チーズも個性的な3種盛りで美味しかったです。

moblog_478226f4.jpg 
「よなよな ビアキッチン  赤坂見附店」
東京都千代田区永田町2-14-3東急プラザ赤坂 2F)
電話03-5510-4789

よなよなビアキッチンビアホール・ビアレストラン / 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅
昼総合点★★★★ 4.5

楽天市場で4缶お試しセットを購入できます。
個性的なビール4種類がなんと送料無料!!!

栃木県の旅 華厳の滝~日光東照宮 2014.11.2

お出かけ(関東)
群馬県から栃木県に移動しました。
日光市は滝が多いエリアらしいですがその中でも有名な「華厳の滝(けごんのたき)」に行きました。
華厳の滝は、和歌山県の那智ノ滝、茨城県の袋田ノ滝とともに「日本三大名瀑」と言われています。
滝まではエレベーターを使って一気に下りられるので、長時間歩くとかないので楽でした。
湯葉コロッケを食べてみました。湯葉が入ってます。



華厳の滝を見終わった後は目的地、世界遺産「日光東照宮」に行きました。
紅葉シーズンと3連休ということもありすごい人でした。

R0010925.jpg 

うっそうと茂った木々に覆われて何とも言えない雰囲気が漂っていました。

R0010926.jpg 

GXR A12 28mmでガンガン撮影しました。
写真をクリックしていただくと大きなサイズになります。

R0010931_20141116215127fd3.jpg 
入口にあった五重塔。東京スカイツリーの形はこぼ五重塔がモデルになっているそうです。
R0010934_20141116215125978.jpg 
「見ざる聞かざる言わざる」で有名な猿の一生が8枚の彫り物によって表現してあります。
「親」という漢字のように木の上に立って子供を見守る親猿。
「見ざる言わざる聞かざる」は、年少期には悪いものを見ない、言わない、聞かないで素直に育って欲しい願い。
思春期、独立、友情、恋愛、結婚、出産と続きます。
奥が深い話に感心してしまいました。
なお、ズーム機能がないカメラで撮影しておりますので写真が小さくなってしまいました・・・。

R0010936.jpg 

R0010938.jpg 

R0010939.jpg 

R0010940.jpg 

R0010941.jpg 

R0010942_2014111622023753c.jpg 
陽明門。建物の中の天井に龍が描かれており、その下で拍子木を打つと龍の鳴き声が聞こえ、
最後に鈴の音が聞こえると願いが叶うそうです。
これは建物の外や廊下では聞くことが出来ず部屋の中でのみそのように聞こえる不思議な音です。

R0010947_20141116220232acd.jpg 
写真中央に「眠り猫」の彫刻があります。
数多くの彫刻がある中で唯一の左甚五郎による彫刻のため有名とのことです。
正面から見た穏やかな猫の姿と斜めから見た門番としての鋭い様子と見る角度によって
雰囲気が異なるそうです。
人が多くてまだまだ見るべきポイントがあったと思いますが駆け足で回りました。

R0010946.jpg 

群馬県の旅② 伊香保温泉

お出かけ(関東)
榛名神社に行ったあとに同じく群馬県の伊香保温泉に行きました。
宿泊先は「天坊」です。

moblog_0aebf194.jpg 
香川県が「うどん県」とPRをしたのをきっかけに、各地で同様の動きがありました。
その中で「おんせん(温泉)県」とPRしたのは大分県で、それを聞いた有力温泉地を持つ
群馬県などが異議を唱えたと記憶しております。

温泉は日本各地にありますあ、広島県に住む私にとって、
大分県は温泉地というイメージが強く、
何度も行ったことがあったので納得って感じでした。
群馬県は草津温泉、伊香保温泉など有名ですが、「群馬=温泉」までのイメージは持っていませんでした。
今回知ったのですが、温泉饅頭や「♨マーク」の誕生は群馬県らしいです。

moblog_021e03e5.jpg 

moblog_d21588c0.jpg 
夕食の写真です。
お風呂は天然記念物の三波石を使った岩風呂で、「こがねの湯」「しろがねの湯」を楽しめました。

moblog_b93e098a.jpg 

群馬県名物と言えばコンニャク。
「るるぶ 関東周辺 日帰り温泉2115年版」群馬県の温泉ものっています。

伊香保温泉のステッカーを買うことができます。

群馬県の旅① 榛名神社

お出かけ(関東)
11月1日に群馬県に行ってきました。
広島空港から羽田空港まで飛んでいきバスでの移動となりました。
群馬県と言えば富士重工業。スバル車乗りには親しみのある県です(笑)

群馬県に入り榛名神社に行ってきました。
榛名山のふもとにある神社です。

R0010892_20141112221858df4.jpg 
噂では結構歩かないといけないと聞いていたのですが、景色もよくのんびりと景色を楽しみながら歩くことが出来ました。
R0010897.jpg 

R0010899.jpg 

R0010902.jpg 
紅葉した木々と滝はいい雰囲気です。
R0010904.jpg 
紅葉シーズンというのもあってか参拝されている人も多かったです。
R0010905.jpg 
群馬県名物のこんにゃくがあったので早速買いました。
コンニャクだけ入っているというのもインパクトがあって美味しさが伝わってきました。
旅の楽しみは食べることでもあります。

R0010911.jpg 
山椒入りの味噌で食べました。
美味しかったです。

R0010912.jpg 


群馬県名物と言えばコンニャク。
「るるぶ 関東周辺 日帰り温泉2115年版」群馬県の温泉ものっています。

伊香保温泉のステッカーを買うことができます。
  • ホーム
  • 次 ›