カテゴリ:お出かけ(中部・北陸)

記事一覧
  • 静岡駅ASTY東館リニューアル【天ぷら酒場 ゴロー】生しらす丼

    仕事で静岡県静岡市にやってきました。静岡駅の駅ビル「ASTY(アスティ)」の東館が7月11日にリニューアルしたらしく、真新しい飲食店が並んでいました。 さすが静岡は漁港が近いだけあって美味しそうなお店が多いです。マグロに惹かれましたがこの後に焼津市に向かう用事があったのでマグロは我慢することにしました。マグロ意外だと桜エビやしらすも有名なのですが、生しらす入荷の文字に心が揺れてしまい「天ぷら酒場 ゴロー」...

    2019/07/24

    お出かけ(中部・北陸)

  • 世界遺産ツアー2日目【日本一の富士山を目指して】

    昨日は岐阜県に宿泊しました。2日目の目的は富士山を見ること。今まで新幹線や飛行機でチラッと見ることはありましたが、なかなか雪が積もって富士山を間近で見る機会がありませんでした。世界遺産にも登録されたので行ってみることにしました。途中、浜名湖を眺めたり静岡土産を購入しつつ東へ・・・。 静岡に行ったら必ず買ってしまう「うなぎボーン」。醤油味が一番好きです。最初に2袋買いましたが、道中食べたので結局追加で3...

    2018/02/11

    お出かけ(中部・北陸)

  • 浜松餃子を食べました【浜名湖SA】

    東名高速道路の浜名湖SAに寄りました。このサービスエリアは浜名湖を一望できるスポットがあります。 屋台もたくさんあり賑わっているのですが、広島人してきになったのがこのお店。「広島焼」・・・。まぁ、呼び方はどうでもいいのですがこれって焼きそばの上に目玉焼きが乗っているだけじゃんと思ってしまいました。ちょっと違いますね。 せっかく浜松まで来たのでフードコートで浜松餃子を食べました。もやしと付いてくるのが浜...

    2018/02/11

    お出かけ(中部・北陸)

  • 岐阜県の岐阜羽島駅近くにある【カフェ 轍(わだち)】

    白川郷から戻ってきて岐阜県羽島市で泊まりました。 岐阜県ですがお隣愛知県のようなモーニングを食べられるお店がないかなと探してみたらありました。岐阜鳥羽駅からすぐ近くにある「カフェ 轍(わだち)」さんです。 モーニングサービス時間内であればドリンクを注文するとトーストかホットドッグのサービスがあります。迷わずホットコーヒーとトーストの小倉乗せにしました。 出てきてビックリ。想像以上に手の込んだ内容...

    2018/02/11

    お出かけ(中部・北陸)

  • 世界遺産ツアー1日目【冬の白川郷に行きました】

    2月の10~13日は3連休となったためちょっと遠出をしてみようと思い計画しました。あれこれ悩みましたが岐阜県の白川村にある白川郷と富士山を間近で見たいと思い静岡県に行くことにしました。もちろん愛車のスバルエクシーガに乗っていきます。白川郷には過去2回行ったことがありますが、7月と10月でした。四季により様々な顔を見せる白川郷ですがやっぱり冬の雪が積もっている場所というイメージがあり行きたいと思っていました。...

    2018/02/10

    お出かけ(中部・北陸)

  • 静岡おでん【平口】(静岡市)

    静岡市の青葉公園近くにある「平口」に行きました。せっかく静岡まで行きましたからね。もう超が付くくらい狭いお店です。カウンターのみのお店ですが隣の人と肩と肩が当たるくらいの感じです。いわゆる広くてたくさん人が入るお店の真逆の昔ながらのお店になります。ここは観光地化していない地元の人にも評判の美味しい静岡おでんを食べられるお店としておすすめされました。 静岡おでん。見た目が真っ黒なのが特徴で甘みのある...

    2016/08/24

    お出かけ(中部・北陸)

  • 青葉横丁【静岡おでん よしく】(静岡市)

    時間が早かったので静岡おでんを食べに行くことにしました。 静岡駅前には徳川家康の像が置いてあります。   静岡駅から10分程歩いた場所にある青葉横丁に行くことにしました。   青葉横町の中はこんな感じ。たくさんのおでん屋さんが集まっています。   どのお店が良いとか全く調べずに「よしく」というお店に入りました。 実はここ、2009年にも来たことがあります。 長年ブログを続けていると結構役に立ったりし...

    2013/08/23

    お出かけ(中部・北陸)

  • ホーム
  • 次 ›

静岡駅ASTY東館リニューアル【天ぷら酒場 ゴロー】生しらす丼

お出かけ(中部・北陸)
仕事で静岡県静岡市にやってきました。
静岡駅の駅ビル「ASTY(アスティ)」の東館が7月11日にリニューアルしたらしく、真新しい飲食店が並んでいました。

moblog_12fa179f.jpg
さすが静岡は漁港が近いだけあって美味しそうなお店が多いです。
マグロに惹かれましたがこの後に焼津市に向かう用事があったのでマグロは我慢することにしました。

マグロ意外だと桜エビやしらすも有名なのですが、生しらす入荷の文字に心が揺れてしまい「天ぷら酒場 ゴロー」というお店に入りました。もちろん、生しらす丼にしました。
店名には酒場とありますが仕事中なので我慢我慢・・・。
釜揚げのしらすではなく、生しらすは漁港に近く鮮度が良くないと食べられません。
御飯が見えないくらいたっぷりと乗った生しらすはとっても美味しかったです。
美味しかったけど、鮮度の良い生しらすは広島でも食べることが出来たので、せっかく静岡に来たのでマグロを食べれば良かったと後から後悔してしまいました・・・。

moblog_b44899cf.jpg
「天ぷら酒場 ゴロー」 
静岡県静岡市葵区黒金町54-3ASTY静岡東館1F)
電話054-260-9898

天ぷら酒場 ゴロー居酒屋 / 静岡駅新静岡駅日吉町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)


日本平SA【安倍川餅ソフトの黒蜜掛け】

お出かけ(中部・北陸)
東名高速道路の日本平SAに寄りました。
安倍川餅ソフトの黒蜜掛けを食べました。

moblog_7c7842b1.jpg


岡崎SA【みそかつ丼】

お出かけ(中部・北陸)
岡崎SAで夕食を食べました。
名古屋飯の「味噌かつ丼」にしました。
想像以上のボリュームで大満足でした。

moblog_4a8574ff.jpg

moblog_e7aeda31.jpg

新東名静岡SA【静岡おでん】

お出かけ(中部・北陸)
新東名高道路の静岡SAで静岡おでんを食べました。
moblog_42af5b3b.jpg


世界遺産ツアー2日目【日本一の富士山を目指して】

お出かけ(中部・北陸)
昨日は岐阜県に宿泊しました。
2日目の目的は富士山を見ること。
今まで新幹線や飛行機でチラッと見ることはありましたが、なかなか雪が積もって富士山を間近で見る機会がありませんでした。
世界遺産にも登録されたので行ってみることにしました。

途中、浜名湖を眺めたり静岡土産を購入しつつ東へ・・・。

IMG_5319.jpg
静岡に行ったら必ず買ってしまう「うなぎボーン」。
醤油味が一番好きです。
最初に2袋買いましたが、道中食べたので結局追加で3袋買いました(笑)

IMG_5320.jpg
静岡おでんの缶詰。
IMG_5321.jpg
サービスエリアで食べた浜松餃子。
野菜たっぷりでおいしかったです。

IMG_5322.jpg 
由比パーキングにて。
正面に見えてきました富士山!!

IMG_5326.jpg
富士川サービスエリアから見た富士山。
IMG_5329.jpg 
ちょうど駐車場にいい写真スポットがあったのでエクシーガと記念撮影。
いやぁ~、これが撮りたかったんですよね。

DSC_0068.jpg
富士宮市に到着しました。
富士宮焼きそばを昼食で食べた後に店主からおすすめされた「静岡県富士山世界遺産センター」に行ってみました。
この施設は昨年の12月にオープンしたようで、富士山について地理的、文化的、信仰の対象としてなど様々な面から紹介をしており、映像とパネルで深く知ることが出来ます。

DSC_0081.jpg
富士ヒノキを使用して作られている逆富士山型の展示場は遠目に見てもインパクトがあります。
DSC_0080_20180214004449aa2.jpg
最上階には展望場があります。
目の前には富士宮の町並みとその奥にドーンと雄大にそびえ立つ富士山が一望できます。
ちょうど雲もかかっておらず、天気も晴天で最高の富士山を見ることが出来ました。
本当に綺麗に富士山を見ることが出来るスポットなのでぜひ立ち寄ってみてください。

「静岡県富士山世界遺産センター」
静岡県富士宮市宮町5-12
電話0544-21-3776

DSC_0095.jpg
「静岡県富士山世界遺産センター」から徒歩5分くらいの所にある「富士山本宮浅宮大社」に行きました。
DSC_0073.jpg

DSC_0078.jpg

DSC_0077.jpg
富士山を十分に堪能し、一気に広島までエクシーガで戻りました。
2日間で1,700キロ走りました!!!


浜松餃子を食べました【浜名湖SA】

お出かけ(中部・北陸)
東名高速道路の浜名湖SAに寄りました。
このサービスエリアは浜名湖を一望できるスポットがあります。

moblog_d800b77e.jpg
屋台もたくさんあり賑わっているのですが、広島人してきになったのがこのお店。
「広島焼」・・・。まぁ、呼び方はどうでもいいのですがこれって焼きそばの上に目玉焼きが乗っているだけじゃんと思ってしまいました。ちょっと違いますね。

moblog_d5bca84b.jpg
せっかく浜松まで来たのでフードコートで浜松餃子を食べました。
もやしと付いてくるのが浜松餃子らしいですね。
浜松にはもっと美味しいお店もあると思いますが、気軽に高速道路のサービスエリアで食べられるのは便利ですよね。
思っていた以上にジューシー感があって美味しかったです。
moblog_e0625d26.jpg
「浜松湖サービスエリア フードコート」
静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米47-1 東名高速道路 浜名湖サービスエリア

浜名湖サービスエリア スナックコーナーその他 / 寸座駅浜名湖佐久米駅東都筑駅
昼総合点★★★☆☆ 3.1

岐阜県の岐阜羽島駅近くにある【カフェ 轍(わだち)】

お出かけ(中部・北陸)
白川郷から戻ってきて岐阜県羽島市で泊まりました。 
岐阜県ですがお隣愛知県のようなモーニングを食べられるお店がないかなと探してみたらありました。
岐阜鳥羽駅からすぐ近くにある「カフェ 轍(わだち)」さんです。

IMG_5307.jpg
モーニングサービス時間内であればドリンクを注文するとトーストかホットドッグのサービスがあります。
迷わずホットコーヒーとトーストの小倉乗せにしました。

IMG_5308.jpg
出てきてビックリ。
想像以上に手の込んだ内容でボリューム満点でした。
パンにはバターが塗ってあり餡子とよく合い美味しかったです。
観光客と言うよりも地元のお客さんが大半で地元に愛されているお店と思いました。

IMG_5314.jpg
お店の外には全面禁煙化の案内が貼ってありました。
おそらく禁煙にする時には悩まれたと思いますが良いことだと思います。
どんなに美味しい料理が出てきてもタバコの匂いがすると台無しですからね。

IMG_5315.jpg
「カフェ 轍(わだち)」
岐阜県羽島市舟橋町本町1-12-2
電話058-398-3563

カフェ 轍
カフェ / 岐阜羽島駅新羽島駅
昼総合点★★★★ 4.0

世界遺産ツアー1日目【冬の白川郷に行きました】

お出かけ(中部・北陸)
2月の10~13日は3連休となったためちょっと遠出をしてみようと思い計画しました。
あれこれ悩みましたが岐阜県の白川村にある白川郷と富士山を間近で見たいと思い静岡県に行くことにしました。
もちろん愛車のスバルエクシーガに乗っていきます。

白川郷には過去2回行ったことがありますが、7月と10月でした。
四季により様々な顔を見せる白川郷ですがやっぱり冬の雪が積もっている場所というイメージがあり行きたいと思っていました。
でもここ最近の猛烈な寒波によりお隣の福井県では記録的な大雪となり大変な被害が出ています。
果たしてスタッドレスタイヤだけの装備で大丈夫なのか、チェーンも必要なのかなど分からないこともあり迷いましたが、高速道路が通行できれば行けるであろうと思い、スタッドレスタイヤだけで行くことにしました。

広島から山陽自動車道~中国自動車道~名神高速道路~東海北陸道を利用して向かいました。
高速道路上は除雪も完璧でしたが東海北陸道が事故通行止めが発生していて、迂回するのに時間を使ってしまいました。
徐々に雪が見え始めたのが「ひるがの高原SA」辺りから。
標高も1,000mを越えていて日本の高速道路でも最も高い位置になるようです。
天候の変化に十分な注意が必要なエリアになります。

IMG_5265.jpg
そして何とか白川郷ICに到着しました!!
2月10日は何とか天気が落ち着いていたので時々雨が降りましたがおおむね散策には問題ありませんでした。
専用の駐車場に車をとめて無料のシャトルバスに乗って村の中に入りました。
メインの道路は除雪がしっかりとしてあるので問題ありませんでした。
長靴も持参していました。
厳しい自然環境の中で考えられた合掌造りの建物と雪の組み合わせは素晴らしいですね。

IMG_5277.jpg
車が雪に埋もれていました。
黒車と軽トラが見えますか??

DSC_0012.jpg 
殺人つらら(笑)
長さが半端じゃありません。

DSC_0008.jpg 
写真には極力写らないように撮影したのですが観光客の人数も結構多かったです。
お土産屋さんの中でお酒が飲めるようになっていたりしていました。
車で来ていたので飲めませんが観光バスなどで来られている方は地元のお酒を飲んだりできるのでいいですね。
DSC_0007.jpg

DSC_0015.jpg

DSC_0017_20180212214703baf.jpg

DSC_0034.jpg

DSC_0043.jpg
五平餅と飛騨牛。
白川郷に来るたびに食べているような気がします。

IMG_5298.jpg
冬の白川郷は初めてでしたが圧巻でした。
ここに住まれている方は大変なことも多いと思いますがこの自然と環境をぜひ残してもらいたいと思いました。
その日のうちに出発したのですが寒波の影響で途中から雪が降り始め東海北陸道の一部区間では急に積雪もあり、結構冷や冷やしました。広島に住んでいてもスタッドレスタイヤ規制はよく見かけるので珍しくないのですが、さすがにチェーン規制が出るとちょっと怖い状況ですね。間一髪で脱出できて助かりました。

静岡おでん【平口】(静岡市)

お出かけ(中部・北陸)
静岡市の青葉公園近くにある「平口」に行きました。
せっかく静岡まで行きましたからね。
もう超が付くくらい狭いお店です。カウンターのみのお店ですが隣の人と肩と肩が当たるくらいの感じです。
いわゆる広くてたくさん人が入るお店の真逆の昔ながらのお店になります。
ここは観光地化していない地元の人にも評判の美味しい静岡おでんを食べられるお店としておすすめされました。

moblog_0e536e37.jpg
静岡おでん。
見た目が真っ黒なのが特徴で甘みのある味付けです。

moblog_9f3872ee.jpg

moblog_4b93e4bc.jpg
黒はんぺんも静岡の味ですね。
moblog_504f5115.jpg

IMG_9477.jpg
餃子もあったので食べました。
チェーン店ではないそのお店独自の餃子っていいですよね。

moblog_41877eb2.jpg

青葉横丁【静岡おでん よしく】(静岡市)

お出かけ(中部・北陸)
時間が早かったので静岡おでんを食べに行くことにしました。
静岡駅前には徳川家康の像が置いてあります。

moblog_f624940f.jpg 
静岡駅から10分程歩いた場所にある青葉横丁に行くことにしました。
moblog_b167837a.jpg 
青葉横町の中はこんな感じ。
たくさんのおでん屋さんが集まっています。

moblog_600b150b.jpg 
どのお店が良いとか全く調べずに「よしく」というお店に入りました。
実はここ、
2009年にも来たことがあります
長年ブログを続けていると結構役に立ったりします(笑)

moblog_0fe39248.jpg 
牛すじが入ってじっくりと煮込まれたおでん。
汁がまっ黒です。
広島ではまず見かけませんねぇ・・・。

moblog_f8097fc9.jpg 
「黒はんぺん」は静岡おでんから外すことは出来ません。
静岡おでんは見た目ほど辛さはなく、また砂糖でコテコテに甘いということもなく食べやすい味です。

moblog_014eef8b.jpg 

moblog_9c0d7419.jpg 
アジの刺身
moblog_a56036b8.jpg 
岩ガキがあったので食べました。
手のひらサイズでかなりの大きさがありました。
さすが岩牡蠣、濃厚なあじでとても美味しかったです。

moblog_94b919ab.jpg 
「よしく」
静岡県静岡市葵区常磐町1-8-1青葉横丁内)
電話054-251-0857


よしくおでん / 新静岡駅静岡駅日吉町駅
夜総合点★★★★ 4.3
  • ホーム
  • 次 ›
  • ホーム
  • »
  • お出かけ(中部・北陸)