カテゴリ:その他食べ物関係

記事一覧
  • 無農薬!!広島県産バナナを食べてみた!!

    広島県産バナナを栽培している「熱帯果樹園 アイカネ」のバナナを購入しました。きっかけは中国新聞で紹介されていたからです。広島県人の僕ですが、まさかまさか広島でバナナ栽培がされているとは知りませんでした。 バナナ2kgを購入しました。到着したバナナです。まだ少し青いですね。 到着後2日たったバナナです。黄色くなって黒い斑点が出てくると食べ頃です。 気になるお味ですが甘いです。そして市販のよく...

    2020/09/16

    その他食べ物関係

  • LOTTE パイの実~贅沢シュークリーム~

    ロッテの「パイの実」の贅沢シュークリーム味を買ってみました。ブログ友達のたんぽぽさんのブログで紹介されていたのが購入のきっかけです。通常のパイの実はみなさんご存知の通りパイ生地の中にチョコレートが入っていますが、この贅沢シュークリーム味はパイ生地の中にカスタード風味のチョコレートが入っていて、まるでシュークリームの味わいです。これはかなりのお勧めですね。とっても美味しかったです。...

    2020/08/28

    その他食べ物関係

  • カップラーメン「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」

    セブンイレブンで買った「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」。普段は「蒙古タンメン」が販売されていますが、最高レベルに辛い「北極ラーメン」が期間限定で発売されていたので購入しました。僕も何回かしか蒙古タンメン中本のお店で食べたことがないのですが、かなりカップラーメンとして再現されていると思います。 付属の「極辛オイル」を入れると一気に激辛の世界に突入です!!辛いのが苦手な方は付属のオイル無しで食べ...

    2020/07/24

    その他食べ物関係

  • 周防大島の定食が美味しいお店【まきちゃん】じゃこ天が絶品!

    今日は山口県の周防大島に行ってきました。昼食は周防大島に来たらだいたい寄っているイリコ出汁が美味しいラーメン店「たちばなや」が休みだったため、「まきちゃん」に行きました。こちらではお好み焼きもされているようですがまだ食べたことがありません・・・。「まきちゃん」はかなり久々で2013年10月に来て以来になりました。今回もその時と同じでじゃこ天とうどんがセットになっている定食にしました。2013年の記事を見て頂...

    2020/03/02

    その他食べ物関係

  • 今年も購入美味しい西瓜「スイカ屋えもと」祭りばやし

    早いもので7月も終わりが近づきましたね。梅雨も明け、暑い夏になり、スイカの季節ですよね。スイカの生産量と言えば熊本県や千葉県、山形県と続き、中国地方では鳥取県も生産量が多く有名です。ここ3年通販で購入しているのが高知県にある「スイカ屋えもと・江本農園さん」の西瓜です。1年に3回すいかを栽培されているスイカの専業農家さんになります。年間通じて栽培されているってすごいですよね。冷静に考えると夏だけではなく...

    2017/07/29

    その他食べ物関係

  • 山豊の美味しい広島菜キムチ

    今日は広島を代表する漬物メーカーの山豊(やまとよ)が作っている「広島菜キムチ」を購入しました。広島菜は日本三大漬菜の一つと呼ばれていて、その他は九州の高菜、長野の野沢菜があるそうです。昆布と塩で漬ける広島菜漬が一般的ですが、広島菜をキムチの材料にしたのがこれになります。 キムチも様々な素材がありますが、広島菜を使うことによってシャキシャキっとした歯ごたえが楽しめるのが最大の特徴です。そのまま食べて...

    2016/10/01

    その他食べ物関係

  • 森永&チチヤス【ギリシャヨーグルト】

    最近話題になっている「ギリシャヨーグルト」を買ってみました。ラジオで紹介されていたのを聞いたのがきっかけなのですが、通常のヨーグルトの水分を飛ばしているようなヨーグルトで、スプーンですくって逆さにしても落ちないそうです。 早速本当に落ちないか検証です。水気が少ないのでスプーンですくった感じは普通のヨーグルトよりも抵抗があり粘気を感じます。本当にひっくり返しても落ちません!!プレーンなので砂糖が...

    2015/12/02

    その他食べ物関係

  • 高知県【宗田だし にんじんドレッシング】

    高知県土佐清水にある土佐清水元気プロジェクトさんの「宗田だし にんじん ドレッシング」を見つけたので買ってみました。キャップから中身のニンジン色までオレンジで統一感がありおしゃれな瓶です。 しかもニンジンのすりおろし感が半端じゃありません。見た目からして人参しっかり詰まっていますかって感じです。 土佐清水の名産品「宗田節」のダシとニンジンを贅沢に使用したドレッシングです。 ダシが効いてい...

    2015/07/13

    その他食べ物関係

  • 高知県【スイカ屋えもと 江本農園】の美味しいスイカ

    7月に入って蒸し暑くなってきました。夏と言えばスイカ、暑いときはスイカ、海でもスイカ、山でもスイカ。そんなスイカの季節がやってきました。今日は高知県の『スイカ屋えもと 江本農園』さんのスイカをご紹介します。江本農園さんは高知県の香南市にあり、1年中こだわりのスイカを栽培されています。小玉スイカで「ひとりじめ7」という品種名です。恥ずかしながら少し前までスイカって大玉、小玉、赤色、黄色くらいしか種類が...

    2015/07/12

    その他食べ物関係

  • ポプラのカレーライスはお店で炊いたごはん

    今日のお昼はコンビニのポプラのカレーライスにしました。 広島生まれのコンビニですが最近は劣勢です・・・。 ポプラはお弁当のご飯をお店で炊いていて、店内でご飯をついで くれるのが特徴です。   ご飯を大盛りにしても料金変わりません。 実はポプラの弁当類って10年は食べてませんでした・・・。 久々に食べるとやはり店炊きのご飯は美味しいと感じました。 もっとアピールすればいいのにな。   楽天スーパーポイン...

    2014/10/08

    その他食べ物関係

  • ホーム
  • 次 ›

無農薬!!広島県産バナナを食べてみた!!

その他食べ物関係
広島県産バナナを栽培している「熱帯果樹園 アイカネ」のバナナを購入しました。
きっかけは中国新聞で紹介されていたからです。
広島県人の僕ですが、まさかまさか広島でバナナ栽培がされているとは知りませんでした。

moblog_6d801b0c.jpg 
バナナ2kgを購入しました。
到着したバナナです。まだ少し青いですね。

moblog_00bfc406.jpg 
到着後2日たったバナナです。
黄色くなって黒い斑点が出てくると食べ頃です。

moblog_af756999.jpg 
気になるお味ですが甘いです。
そして市販のよくあるバナナと比べて粘り気と言いますか、モチっとした食感があります。
無農薬の国産バナナなので安心して食べることができますね。
値段は市販のものと比べると高いですが、とても美味しかったです。

moblog_04de7bd0.jpg 

楽天市場「熱帯果樹園 アイカネ」で広島県産バナナを購入できます。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三尺バナナ2kg
価格:2200円(税込、送料別) (2020/9/16時点)



LOTTE パイの実~贅沢シュークリーム~

その他食べ物関係
ロッテの「パイの実」の贅沢シュークリーム味を買ってみました。
ブログ友達の
たんぽぽさんのブログで紹介されていたのが購入のきっかけです。

通常のパイの実はみなさんご存知の通りパイ生地の中にチョコレートが入っていますが、この贅沢シュークリーム味はパイ生地の中にカスタード風味のチョコレートが入っていて、まるでシュークリームの味わいです。


これはかなりのお勧めですね。
とっても美味しかったです。

moblog_efbb91bb.jpg

カップラーメン「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」

その他食べ物関係
セブンイレブンで買った「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」。
普段は「蒙古タンメン」が販売されていますが、最高レベルに辛い「北極ラーメン」が期間限定で発売されていたので購入しました。
僕も何回かしか蒙古タンメン中本のお店で食べたことがないのですが、かなりカップラーメンとして再現されていると思います。
moblog_719ab239.jpg 
付属の「極辛オイル」を入れると一気に激辛の世界に突入です!!
辛いのが苦手な方は付属のオイル無しで食べるのも一つの方法だと思います。
ノーマルの蒙古タンメンのカップラーメンを食べるときには僕自身オイルを入れずに食べることもあります。

moblog_c368f579.jpg 
ノーマルの蒙古タンメンは豆腐が入っていますが、北極ラーメンは店舗と同じく入っていません。
中央にもやしでも乗せればそれっぽい雰囲気が出るのでしょうが、ちょっと面倒なので納豆を投入しました。
辛さがマイルドになるだけでなく、納豆のネバネバがスープに溶け出して粘度のあるスープに変化して美味しいような気がします。
汗が噴き出してすっきり美味しくいただきました。

moblog_4fa34524.jpg 

蒙古タンメン中本の店舗で食べた北極ラーメン記事はこちらです。
https://tabibitogenki.com/blog-entry-5343.html

周防大島の定食が美味しいお店【まきちゃん】じゃこ天が絶品!

その他食べ物関係
今日は山口県の周防大島に行ってきました。
昼食は周防大島に来たらだいたい寄っているイリコ出汁が美味しいラーメン店「たちばなや」が休みだったため、「まきちゃん」に行きました。こちらではお好み焼きもされているようですがまだ食べたことがありません・・・。

「まきちゃん」はかなり久々で
2013年10月に来て以来になりました。
今回もその時と同じでじゃこ天とうどんがセットになっている定食にしました。
2013年の記事を見て頂くと分かりますが、お皿が変わっている位で中身は変わっていませんでした。
あと、写真の写りが良くなっていますね。スマホのカメラの進化が良く分かります(笑)

瀬戸内の恵みとも言えるじゃこ天がとっても美味しかったです。
また寄ろうと思いました。

moblog_20cae9cd.jpg
「お好み焼まきちゃん」
山口県大島郡周防大島町大字土居1023-1
電話0820-73-0715

お好焼まきちゃんお好み焼き / 周防大島町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.3 

今年も購入美味しい西瓜「スイカ屋えもと」祭りばやし

その他食べ物関係
早いもので7月も終わりが近づきましたね。
梅雨も明け、暑い夏になり、スイカの季節ですよね。
スイカの生産量と言えば熊本県や千葉県、山形県と続き、中国地方では鳥取県も生産量が多く有名です。
ここ3年通販で購入しているのが高知県にある「スイカ屋えもと・江本農園さん」の西瓜です。

1年に3回すいかを栽培されているスイカの専業農家さんになります。
年間通じて栽培されているってすごいですよね。
冷静に考えると夏だけではなく冬でもスイカは販売されていますよね。色どりもいいので需要があるのでしょう。


でも、今の暑い時期が一番おいしいと思います。
もう一つ大きな美味しさの秘密があります。
それは、高級メロンと同じように1苗から1玉しか栽培しないため、味がギュ~っと濃縮されているんですよ。
作業効率や出来高を犠牲にしてまで美味しいスイカを作られています。


スイカ屋えもと フェイスブックページは
こちら
スイカ屋えもと ブログは
こちら

今年は大玉の祭ばやしという品種のスイカにしました。
すいか段ボール 
10キロ近くあるので予想以上に大きいです。そして重たい。
スイカのこの柄を見ると何だかワクワクしてきますね。

アンテナスイカ
サイズ感を出すために忍者ハットリくんに乗ってもらいました。
大きさが伝わりましたか~??

アンテナスイカ
甘みがあってとってもジューシーです。
果肉もシャリ感が良くて美味しいです。甘みだけではなくてシャリ感も大事ですよね。
水分が多いのでまるで飲み物を飲んでいるレベルで喉の渇きがとれますね。
スイカを囲んでみんなでワイワイガヤガヤしながら食べると話も弾むし楽しい時間になりますよね。
美味しいスイカでした。
アンテナスイカ

2016年には黄色いスイカ「イエローボンボン」を購入。ブログ記事はこちらです。

2015年には小玉スイカ「ひとりじめ7」を購入。ブログ記事は
こちらです。

ブログ公式LINE@やっています!
良かったら登録してみてくださいね。
美味しい情報お知らせします。

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

山豊の美味しい広島菜キムチ

その他食べ物関係
今日は広島を代表する漬物メーカーの山豊(やまとよ)が作っている「広島菜キムチ」を購入しました。
広島菜は日本三大漬菜の一つと呼ばれていて、その他は九州の高菜、長野の野沢菜があるそうです。
昆布と塩で漬ける広島菜漬が一般的ですが、広島菜をキムチの材料にしたのがこれになります。

IMG_0043.jpg
キムチも様々な素材がありますが、広島菜を使うことによってシャキシャキっとした歯ごたえが楽しめるのが最大の特徴です。
そのまま食べてもよし、料理に使ってもよし。
美味しいのでおススメです。

IMG_0044.jpg
楽天市場で広島菜キムチを購入することが出来ます。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

広島菜キムチ 180g
価格:378円(税込、送料別) (2016/10/10時点)




森永&チチヤス【ギリシャヨーグルト】

その他食べ物関係
最近話題になっている「ギリシャヨーグルト」を買ってみました。
ラジオで紹介されていたのを聞いたのがきっかけなのですが、通常のヨーグルトの水分を飛ばしているようなヨーグルトで、スプーンですくって逆さにしても落ちないそうです。

moblog_fae2b439.jpg 
早速本当に落ちないか検証です。
水気が少ないのでスプーンですくった感じは普通のヨーグルトよりも抵抗があり粘気を感じます。
本当にひっくり返しても落ちません!!
プレーンなので砂糖が入っていませんがそのままでも十分に美味しくてさっぱりとしていました。
moblog_21c0bda8.jpg 
次はチチヤスのギリシャヨーグルトです。
moblog_18b63856.jpg 
写真では分かりませんが、実はこの直後にヨーグルトは落下しました。
森永のに比べると明らかに水っぽいです。
容器をよーく見てみると「ギリシャスタイルヨーグルト」になっていました・・・。
森永ギリシャヨーグルトと普通のヨーグルトの中間的と思いました。

moblog_bad3c71a.jpg 

高知県【宗田だし にんじんドレッシング】

その他食べ物関係
高知県土佐清水にある土佐清水元気プロジェクトさんの「宗田だし にんじん ドレッシング」を見つけたので買ってみました。
キャップから中身のニンジン色までオレンジで統一感がありおしゃれな瓶です。

moblog_79c48ea7.jpg 
しかもニンジンのすりおろし感が半端じゃありません。
見た目からして人参しっかり詰まっていますかって感じです。

moblog_62c35444.jpg 
土佐清水の名産品「宗田節」のダシとニンジンを贅沢に使用したドレッシングです。
moblog_2b761f4c.jpg 
ダシが効いている美味しいドレッシングでした。
moblog_b65930ba.jpg 

高知県【スイカ屋えもと 江本農園】の美味しいスイカ

その他食べ物関係
7月に入って蒸し暑くなってきました。
夏と言えばスイカ、暑いときはスイカ、海でもスイカ、山でもスイカ。
そんなスイカの季節がやってきました。

今日は高知県の『スイカ屋えもと 
江本農園』さんのスイカをご紹介します。
江本農園さんは高知県の香南市にあり、1年中こだわりのスイカを栽培されています。

小玉スイカで「ひとりじめ7」という品種名です。
恥ずかしながら少し前までスイカって大玉、小玉、赤色、黄色くらいしか種類がないと思っていたのですが、実に多くの品種があるようです。甘みや食感も違うみたいで奥が深いことを知りました。
「ひとりじめ」っていう品種名がいいですね~。

moblog_b1af8a0d.jpg 

西瓜を切ってみると皮が薄いのがよく分かります。
江本農園さんのホームページによると、スイカの栽培はマスクメロンと同じように『1本の樹に1球だけ』にして栽培されているそうです。そうすることによって栄養分が1玉に集中して甘みのある美味しいスイカになるんですね。

moblog_c99714dd.jpg 

スイカは種を気にしないでかぶりつくのが美味しいと思っています。
しっかりと締まっている実で甘くてジューシーなスイカでした。
独り占めは出来ませんでしたがみんなで美味しく食べました(笑)

moblog_e5ec576a.jpg 

こだわりの江本農園さんのブログはこちらです。
ブログにも注文方法が記載してあります。

ポプラのカレーライスはお店で炊いたごはん

その他食べ物関係
今日のお昼はコンビニのポプラのカレーライスにしました。
広島生まれのコンビニですが最近は劣勢です・・・。
ポプラはお弁当のご飯をお店で炊いていて、店内でご飯をついで くれるのが特徴です。

moblog_e1408a1c.jpg 
ご飯を大盛りにしても料金変わりません。
実はポプラの弁当類って10年は食べてませんでした・・・。
久々に食べるとやはり店炊きのご飯は美味しいと感じました。
もっとアピールすればいいのにな。

moblog_2fe32e7e.jpg 

楽天スーパーポイントがどんどん貯まる。
楽天Rポイントカードはこちらで購入できます。
メール便だと送料無料、309円(税込)ですが200円分の楽天エディポイントが
付いているので実質100円です!!


  • ホーム
  • 次 ›