カテゴリ:仕事アイテム

記事一覧
  • 来年の手帳は・・・

    2020年の仕事関係のノートは初めて紙のノートを止めてiPadのNoteshelf(ノートシェルフ)を1年間使い通しました。これにロディアのメモ帳を持ち歩いていました。仕事中はいつでもどこでもiPadとApple Pencil(アップルペンシル)を持ち歩きました。使ってみた感想としてはとても良かったです。Noteshelfは手書きだけでなく、写真の貼り付けも簡単に出来るのですごく便利でした。2021年はNoteshelfをGoodnote(グッドノート)に変...

    2020/12/31

    仕事アイテム

  • 日本経済新聞(電子版)とEvernoteの連携終了・・・

    日本経済新聞(電子版)と日経産業新聞(電子版)を契約してiPadで読んでいます。すごく便利な機能があってEvernoteとの連携があります。気になる記事があったら簡単にEvernoteに保存が出来る機能です。その超便利機能が2020年10月15日をもって終了となりました。便利だったのになぁ・・・ ...

    2020/10/19

    仕事アイテム

  • 財布を小さく・・・

    最近カバンを小さくしたりしている中でどうしても荷物になっているものがありました。それは財布です。今使っている財布は写真左側のものですがとにかく大きい。お金はほとんど入っていませんがカードや会員証やポイントカードなどなど収納力はかなりのものです。ファスナーがコの字についているので中身が飛び出さないのも良かったです。しか〜し、最近はiPhoneのケースに免許証を入れて、スマホだけ持って出かけたり出来るだけ身...

    2020/08/25

    仕事アイテム

  • 仕事用のペンケースを交換

    仕事で使っているペンケースを交換しました。今まで使っていたのが赤色のペンケース。新調したのが青色のペンケースでサイズもかなり小さくしました。今いろいろな持ち物のサイズダウンを行ってペンケースのサイズダウンもその一環です。 今までのペンケースの中身はこんな感じ。結構あれこれ詰め込んでいました。これを使い出したきっかけは数年前に会社の机の引き出しがなくなったものに変わったのがきかっけで、今まで机の...

    2020/08/14

    仕事アイテム

  • 吉田カバン【ポーター サコッシュ ミゼット】

    今日は仕事で使っているアイテムを新しく購入したので紹介です。仕事で使っているカバンはこれを使っているのですが、新型コロナウイルスの感染防止のため職場内でフロアを分けて対応しています。8月からフロア分けがあってさらに遠い部屋に移動になりました。敷地内7,000坪くらいある中で事務所機能を分散させているので社内の移動だけでも結構大変です・・・。社内での仕事はもっぱらiPadを持ち歩いているのですが、さすがに社内...

    2020/08/04

    仕事アイテム

  • 仕事用のカバンを買い換え「吉田カバン PORTER」

    仕事で使っているカバンのファスナーが壊れてしまい、だましだまし使っていましたがいよいよ使えなくなってしまったので買い換えることにしました。 今使っているカバンは6年前の2014年2月に購入した吉田カバン「PORTER(ポーター)」です。その時の購入記事はこちらです。社会人になって今回4代目のカバンを選ぶにあたりブランド候補が2つありました。1つは今と同じPORTR。何と言っても丈夫です。ファスナーが壊れてしまった...

    2020/04/05

    仕事アイテム

  • 3月半ばで手帳変更・・・

    2019年も3月の半ばになりましたが手帳を変えることにしました。4月はじまりの手帳もありますが僕はいつも1月はじまりの手帳を使っています。2019年の手帳記事はこちら左の緑色の手帳が1月から使っていた手帳、右側が今回買い直した手帳です。 手帳は発行所は高橋書店のままでサイズも変更ありません。各月初めには月間カレンダーが付いています。日にちの欄が上下に分かれていて、僕は上段をプライベート、下段を仕事として記入し...

    2019/03/10

    仕事アイテム

  • 2019年の手帳関係

    2019年の手帳・メモ帳については2018年と全く同じで行くことにしました。2018年は従来のモレスキン手帳から高橋書店の「No.215 リシェル」に変更し、ルーズリーフもやめてノーブルノートに変更しました。その時のブログ記事はこちら。スタイルを変えて1年が経ちましたがちょっと振り返ってみます。手帳についてはもう少し改善の余地があるかなって思います。見開きの月間予定のページはしっかりと書き込みしましたが、一日を30分単...

    2018/12/31

    仕事アイテム

  • 一眼レフ用カバンを購入【エクスプローラーカメラバッグ】

    一眼レフ(Nikon D90)用のカバンを購入しました。さすがに年数が経ってきたからか純正カバンの表面がボロボロになってきて、さすがみっとも無いレベルになってきたので買い替えを決断しました。 いろいろと悩みましたがノースフェイスのエクスプローラーカメラバッグにしました。カバンのサイズは4L[サイズにしました。 僕が使っているニコンのD90はレンズ(18-200mm)にレンズフードを付けているので結構レンズ部分が長い...

    2018/11/16

    仕事アイテム

  • LIFE ノーブルノート1冊目終了!

    昨年10月29日にブログでも紹介しましたがノーブルのライフノート(A5サイズ)に純正カバーを付けて使っています。本日ようやく最後のページを使い1冊使い切りました。いやぁ、ノートを一冊使い切るなんていつ以来でしょうか。今年は手帳とノートを一新してスタイルを変えました。ルーズリーフを止めてノーブルノートに変更したのが大きかったのですが、今の感想としては変更は成功でした。ルーズリーフの利用としてはバインダー内...

    2018/08/05

    仕事アイテム

  • ホーム
  • 次 ›

来年の手帳は・・・

仕事アイテム
2020年の仕事関係のノートは初めて紙のノートを止めてiPadのNoteshelf(ノートシェルフ)を1年間使い通しました。
これにロディアのメモ帳を持ち歩いていました。
仕事中はいつでもどこでもiPadとApple Pencil(アップルペンシル)を持ち歩きました。
使ってみた感想としてはとても良かったです。
Noteshelfは手書きだけでなく、写真の貼り付けも簡単に出来るのですごく便利でした。

2021年はNoteshelfをGoodnote(グッドノート)に変更します。
この2つはノートアプリとして人気がありますが、文字を遅延なく書くという部分ではGoodnoteに軍配が上がると思ったからです。
気分新たにしっかりと使い倒そうと思います。
moblog_933fe2d0.jpg 

日本経済新聞(電子版)とEvernoteの連携終了・・・

仕事アイテム
日本経済新聞(電子版)と日経産業新聞(電子版)を契約してiPadで読んでいます。
すごく便利な機能があってEvernoteとの連携があります。気になる記事があったら簡単にEvernoteに保存が出来る機能です。

その超便利機能が2020年10月15日をもって終了となりました。
便利だったのになぁ・・・

moblog_95b63b68.jpg 

財布を小さく・・・

仕事アイテム
最近カバンを小さくしたりしている中でどうしても荷物になっているものがありました。
それは財布です。
今使っている財布は写真左側のものですがとにかく大きい。
お金はほとんど入っていませんがカードや会員証やポイントカードなどなど収納力はかなりのものです。
ファスナーがコの字についているので中身が飛び出さないのも良かったです。

しか〜し、最近はiPhoneのケースに免許証を入れて、スマホだけ持って出かけたり出来るだけ身軽に動くようにしていました。
メインの財布の収納力を削ぎ落として極限まで薄いものにしました。
薄さ重視なので小銭を入れるスペースがありません。小銭スペースがない財布って今まで使ったことがないんですよね。

moblog_a7defec2.jpg 
CHIPという超小型の小銭入れを一緒に持つことにしました。
moblog_564df07d.jpg 
500円玉を二回り大きくしたくらいの本当に小さな小銭入れです。
moblog_a2570ceb.jpg 


仕事用のペンケースを交換

仕事アイテム
仕事で使っているペンケースを交換しました。
今まで使っていたのが赤色のペンケース。新調したのが青色のペンケースでサイズもかなり小さくしました。
今いろいろな持ち物のサイズダウンを行ってペンケースのサイズダウンもその一環です。
moblog_baa88fa8.jpg 
今までのペンケースの中身はこんな感じ。
結構あれこれ詰め込んでいました。
これを使い出したきっかけは数年前に会社の机の引き出しがなくなったものに変わったのがきかっけで、今まで机の引き出しに入れていた筆記用具を持ち歩くようになったからです。

moblog_cadb72cb.jpg 
厳選してこれだけを持ち歩くことにしました。
4色ボールペン、物差し、蛍光ペン2本。
出来るだけ持ち歩くものを少なくして身軽にしてこうと思います。
moblog_340fff59.jpg 

吉田カバン【ポーター サコッシュ ミゼット】

仕事アイテム
今日は仕事で使っているアイテムを新しく購入したので紹介です。
仕事で使っているカバンは
これを使っているのですが、新型コロナウイルスの感染防止のため職場内でフロアを分けて対応しています。8月からフロア分けがあってさらに遠い部屋に移動になりました。
敷地内7,000坪くらいある中で事務所機能を分散させているので社内の移動だけでも結構大変です・・・。


社内での仕事はもっぱらiPadを持ち歩いているのですが、さすがに社内の移動距離が増えたので小さめのカバンが必要になってきました。iPadが入るサイズで出来るだけ邪魔にならないサイズであること。
持ち歩きしやすいようにサコッシュにすることにしました。薄くて肩掛けが出来るのでピッタリです。

仕事で使っている吉田カバンで価格もリーズナブルなサコッシュがあったので購入しました。
品名は「ポーター サコッシュ ミゼット」。
表面はテフロン加工してあるので水にも強いです。
通勤時はバッグインバッグとして中に入れて、会社に着いたらサコッシュだけ持ち歩くといった感じです。

こちらは裏面になります。
ファスナーが付いています。この中にシャチハタを入れてます。
moblog_334b5e2e.jpg 
こちらが表側。
メイン部分はボタン3つ付いていてそれで止めるようになっています。

moblog_1b3c06c3.jpg 
さりげなく「PORTER TOKYO」の文字があります。
全体的なデザインはかなりシンプルです。

moblog_f495bfa8.jpg 
メインの収納部分には3つのポケットがあります。
ペンやロディアのメモ帳を入れています。
メイン部分にはiPad Pro 11インチを入れています。
きちんと収納されてボタンも3つ問題なく止めることが出来ます。
本当に便利がよくなり快適になりました。
moblog_4f56cb49.jpg 

仕事用のカバンを買い換え「吉田カバン PORTER」

仕事アイテム
仕事で使っているカバンのファスナーが壊れてしまい、だましだまし使っていましたが
いよいよ使えなくなってしまったので買い換えることにしました。 

今使っているカバンは6年前の2014年2月に購入した吉田カバン「PORTER(ポーター)」です。
その時の購入記事はこちらです。

社会人になって今回4代目のカバンを選ぶにあたりブランド候補が2つありました。
1つは今と同じPORTR。何と言っても丈夫です。ファスナーが壊れてしまったけど、取っ手やカバン本体はまだまだ現役と言っていいほど強靭な設計で安心感があります。
もう1つの候補はBRIEFINGです。プライベート用で使っているショルダーバックがBRIEFINGなんですが、こちらも強靭な設計で重宝しています。

カバンのサイズとしては今使っているものより小さくするというのが一つのテーマとしてありました。
iPadだけ入れて身軽に持ち歩ける・・・。軽くして体の負担を減らしたい。でもリュックは嫌だ、そんな感じです。

ネットでもチェックしましたが、やっぱりカバンだけは実際に手に取って確認したいのでBRIFINGから探してみましたが、置いてある数が少ないんですよね。目を付けていた形のカバンがなく断念しました。
で、吉田カバンにすることにし、前回購入した広島市の「BEPPIN-TEN 本店」へ。
あれこれ悩んだ結果写真左側のカバンにしました。右はファスナーが壊れた現在使っているものです。
moblog_8c5cf621.jpg
正面から見るとほぼ同サイズですが、マチの部分が小さくなっていて持った感じもずいぶんと軽くなりました。
ただサイズダウンしたのでこれは仕方がないところですが、ショルダーベルトがシートベルトのように薄いものになり、肩当パットもなくなってしまいました。なので肩当パットは今まで使っていたものを取り付けました。

moblog_fa189183.jpg

moblog_18cfb174.jpg

3月半ばで手帳変更・・・

仕事アイテム
2019年も3月の半ばになりましたが手帳を変えることにしました。
4月はじまりの手帳もありますが僕はいつも1月はじまりの手帳を使っています。

2019年の手帳記事はこちら

左の緑色の手帳が1月から使っていた手帳、右側が今回買い直した手帳です。

moblog_b1ce351e.jpg
手帳は発行所は高橋書店のままでサイズも変更ありません。
各月初めには月間カレンダーが付いています。
日にちの欄が上下に分かれていて、僕は上段をプライベート、下段を仕事として記入しておりました。
このページは今使っている手帳も新しく買い直した手帳もどちらもあります。

moblog_f986e290.jpg
こちらは今使っていた手帳のページ。
見開きの2ページで1週間が表示されていて縦に時間軸となっています。
この書式にして2年目になりますが、これにした理由は1週間分の予定を書いて「隙間時間」を洗い出すのが目的でした。
でも実際はメモとして書き込むのに使い勝手が悪くて・・・。

moblog_96179979.jpg
こちらが買い直した書式。
やはり欄が大きく書きやすい方が手帳としての機能が活かせると思います。
3月に入ってからの変更ですがこれで再スタートします。

moblog_bcbbfce5.jpg

2019年の手帳関係

仕事アイテム
2019年の手帳・メモ帳については2018年と全く同じで行くことにしました。
2018年は従来のモレスキン手帳から高橋書店の「No.215 リシェル」変更し、ルーズリーフもやめてノーブルノートに変更しました。
その時のブログ記事は
こちら

スタイルを変えて1年が経ちましたがちょっと振り返ってみます。
手帳についてはもう少し改善の余地があるかなって思います。

見開きの月間予定のページはしっかりと書き込みしましたが、一日を30分単位で予定が書き込めるページはほとんど利用せず。
見開きで1週間分を見ることができるので、隙間時間や無駄な時間を発見できるのではないかと考えてのレイアウトでしたが、結局ほとんど利用しなかったということは当初の時間管理が十分に出来なかったからとも言えますし、月間ページと週間ページの二重管理が二度手間で作業の無駄になってしまったとも言えます。
2019年は2年目ということでもう少し使い方を工夫してみようと思います。
あとは横幅サイズがあと10mm程度細い方がいいと感じました。


一方、ルーズリーフをやめてノーブルノートに変更したのは大正解でした。
一日1ページを原則として使ったのですが情報を一元化出来たのは良かったのと、ルーズリーフの利点でもある紙の差し替えをあえてノートにして出来なくすることによって情報がバラバラにならないようにできたのが良かったです。

毎年恒例の手帳に一年のキャッチフレーズを目標として書いています。
2019年は「聴く」にしました。

とにかく真剣に聴いて真剣に考える。
徹底的に組織としての結果にこだわる一年にするようにします。

 IMG_0034.jpg
ノーブルノートは100ページ分あるのでしっかりと書き込めます。
しかも紙質も最高です。
8月6日は広島人は原爆の日を連想してしまいますがたまたま2冊目になった日にちなので深い意味はありません(笑)

IMG_0035.jpg
この純正カバーも丈夫でお気に入りとなりました。
IMG_0038.jpg
ロディア(No.11)のメモ帳はもう何年も愛用しています。
書いて終わったら捨てての繰り返し。
愛用の食べログデザインのカバーもだいぶ痛んできました。

IMG_0037.jpg

一眼レフ用カバンを購入【エクスプローラーカメラバッグ】

仕事アイテム
一眼レフ(Nikon D90)用のカバンを購入しました。
さすがに年数が経ってきたからか純正カバンの表面がボロボロになってきて、さすがみっとも無いレベルになってきたので買い替えを決断しました。

moblog_56e32164.jpg
いろいろと悩みましたがノースフェイスのエクスプローラーカメラバッグにしました。
カバンのサイズは4L[サイズにしました。
moblog_d2014e80.jpg 
僕が使っているニコンのD90はレンズ(18-200mm)にレンズフードを付けているので結構レンズ部分が長いんですよね。
moblog_51ded5e7.jpg
レンズフードを付けたままでレンズを下にして入れてみるとなんとかぴったりサイズでした。
しかし、レンズフードが重みで壊れそうな恐れがあったのでこの入れ方はやめました。

moblog_c6233d62.jpg
結局レンズを上向きにしてレンズフードは外して入れることにしました。
でもすぐに取り出して使えないので若干使い勝手が悪くなったかも・・・。
もう1サイズ大きくすれば良かったかなと感じるとこもありますが、純正カバンよりも小さくしたい思いもあったのでこれで様子を見てみようと思います。

moblog_1f3bec04.jpg 
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)


LIFE ノーブルノート1冊目終了!

仕事アイテム
昨年10月29日にブログでも紹介しましたがノーブルのライフノート(A5サイズ)に純正カバーを付けて使っています。
本日ようやく最後のページを使い1冊使い切りました。
いやぁ、ノートを一冊使い切るなんていつ以来でしょうか。

今年は手帳とノートを一新してスタイルを変えました。

ルーズリーフを止めてノーブルノートに変更したのが大きかったのですが、今の感想としては変更は成功でした。
ルーズリーフの利用としてはバインダー内で取り外したり、何か資料をはさんだりと使い勝手が良い面もありましたが、どうしてもノートに比べるとページの順番に記入しなかったりして振り返りが難しくなることもありました。

その点ノートだと1ページ1ページ前後させることも出来ないので使うことが出来ました。
しかも1日1ページとして使うことが出来たので、振り返りも非常に簡単になりました。

moblog_3bfae232.jpg 
これが最終ページです。
書いている内容は秘密です(笑)
来週月曜日からは2冊目のノーブルノートになります。

moblog_64942b03.png

  • ホーム
  • 次 ›