作り方を順に写真撮影してみました。
広島風お好み焼きで結構難易度が高い生地はちょっと厚めになってしまったものの、キャベツを蒸らすにはちょうどいい柔らかさで、しっかりとキャベツを覆うことが出来ました。今回は少しだけ「もやし」を入れてみました。


キャベツを蒸らしている間にソバを炒めました。
家で作る時はホットプレートなので、茹で麺よりも焼きそば用の麺の方が作りやすく、
食べやすいと思います。

キャベツが十分に蒸れたので、そばを綺麗に集めて・・・

そばの上にキャベツと生地を乗せました。

空いているスペースに生卵を落として薄く伸ばします。
今回は奇麗な円形に出来ませんでした。。。

玉子の上に乗せます。

そして最後の大勝負!
エイッとお好み焼きをひっくり返すと出来上がり。
玉子の形が悪いですね・・・。
ソバを2玉使っているので、玉子を2つくらい使ったら良かったかもしれません。

ねぎをかけて出来上がり♪


- 関連記事