今日はまた家で広島風お好み焼きを作ってみました。
今回の目標は生地を綺麗に焼く!!
キャベツは甘さと美味さで定評の広島県三次産のキャベツにしました。
簡単に作り方を載せておきます。
ホットプレートは最初は200度近くで温めて、その後は160度程度まで
温度を下げます。
薄く伸ばした生地の上にたっぷりとキャベツ、豚肉、海老、とろろ昆布、
を乗せて、少量の鰹の粉を振りかけます。
まず最初の難関・・・
へらを使ってエイッとひっくり返します。
当然キャベツはまあ生なので飛び散ると思います。
へらを使ってカバーの役割になる生地の下に戻します。
この生地の下に蒸気がたまってキャベツが蒸らされ、甘味が出て
くる仕組みです。
赤子が泣いても生地を開けてはいけません!!
上から見たらこんな感じ。
綺麗にキャベツが隠れてパーフェクト!!
蒸らし時間は10分程度は必要と思います。
ホットプレートの温度は弱火でOKです。
蒸らしている間にソバを炒めました。
写真を1枚撮り忘れましたが、キャベツが十分に蒸らされ、ソバの
準備ができたら(上の写真)、ソバの上にキャベツと記事を乗せます。
つまり、下からソバ・キャベツ・生地になっています。
その次に、生卵を鉄板に落として丸く伸ばします。
素早く、卵の上にソバ・キャベツ・生地をヘラで乗せます。
そして最後の大勝負!!
それをヘラでひっくり返します。(下の写真)
綺麗に出来ました♪
皿に移してソースを掛けたら出来上がり。
今日のソースはセンナリソースにしてみました。
美味しかったです♪
コメント
トラックバック
トラックバック URL
- ホーム
- »
- »
- お好み焼き( 家 )
- »
- 自家製広島風お好み焼き