人生初の相撲観戦をしました。
場所は両国「大相撲九州場所」です。
実は最初は観戦は考えていなくて雰囲気だけ外から味わいたいという
程度でしたが、なかなか東京に行く機会もないし、ましてや相撲をやって
いる時期も限られているので思い切って観戦することにしました。
相撲の入場料って高すぎ・・・。
枡席とか庶民は4人掛けで一枡45,000円って。。。
僕は2階席のイス席にしました。
入場したら十両の前(幕下)の取り組み中でした。
時間はまだ13時30分・・・。
さすがに会場はガラガラです。
ガラガラをいいことに土俵の近くまで行ってみました♪
ちなみに相撲は朝からやっているんですね。TV放送しか見たことが
なかったので夕方だけかと思っていました・・・。
これが枡席。一度は見てみたいですね。
まだまだガラガラ・・・。
歴代の優勝力士。
横綱朝青龍は残念ながら今日から休場となりました。
いろいろ言われているけど、強烈な個性を持っているのは事実だし、
何より強い。軟弱な名前だけの大関とは違うし、やはり横綱は勝た
なければならないと思う。
僕が応援している高見盛の出身地青森県にちなんだ料理が入っている
「高見盛弁当」を買いました。もちろんビールもセットです。
弁当の中身はこんな感じ。
十両の土俵入り。
さすが体格も一気に立派になりました。
ちょっと分かりにくいですが、右下の赤丸で囲んでいる力士は、
大人気の「山本山」。すごい体格です!
ここから幕内力士の土俵入り。
立派のひとこと。
続いて横綱土俵入り。こういうのを見ることが出来るのもいいですね。
2階席は空席がありますが、1階の枡席は満員です。
高見盛が登場して、今日最初の懸賞が登場。
これもTVでは分からないのですが、「海苔茶漬けの永谷園」、
「梅茶漬けの永谷園」、「わさび茶漬けの永谷園」・・・と大きな
アナウンスが流れるんです。
独特なパフォーマンスで会場を沸かせ、見事に勝ちました。
いつも勝ち越しか負け越しかみたいな感じでハラハラです。
本当は最後まで相撲を見たかったのですが、帰りの時間の関係で、
高見盛が終わった時点で会場を後にしました。
今回が初めての相撲となりましたが、雰囲気を感じることもでき
良かったと思います。
- 関連記事