思い立ったら吉日ということで即、呉市まで行ってきました。
呉市の仁方にあるこの酒蔵は規模としてはすごく小さいです。
僕も新聞を読むまでこの酒蔵は知りませんでしたが、若い杜氏さんが頑張られているようです。
何より同世代というのが非常に親近感を持つことができ、その杜氏さんが作られた日本酒を
飲みたいと思いました。
あまりに道が狭く、車は近くに止めてから歩いて行きました。
やっぱり歩くっていいことで、古い町並みに酒蔵がマッチして見えます。
残念ながら小売りはされていなくて呉市中心部にある酒屋さんでのみ購入できると教えて
頂きました。現地で購入できなかったのは残念ですが酒蔵の雰囲気が分かったので
美味しくお酒を頂けそうです。
(ひょっとして対応して頂いた方が杜氏さんだったかも・・・!?)


こちらが呉市中心部にある「山城屋」。
ここに宝山酒造のお酒が置いてあります。
日本酒以外も焼酎、輸入ビール、ワインなどこだわりの品揃えに感じました。
宝剣酒造のお酒についても親切にアドバイスしてもらいました。
「山城屋」
広島県呉市本通2丁目6-6
0823-21-2722

日本酒の蓋には「一滴入魂」と書かれていました。

ラベルからも気合いが伝わってきます。

辛口ではないタイプを選びましたがどちらかというと辛口。
表現が適切か分かりませんが舌がちょっとピリピリする感じがしますが、味に深みが
あって余韻を楽しむことが出来ます。
八幡川酒造の「にごり酒」にどことなく似ている感じがしました。

買えるところも限られていますがこのようなお酒を作られている酒蔵は頑張って欲しいと
思います。もっと作り手の心意気や日本酒の良さといった情報を発信してもらいたいです。
今年のテーマは酒蔵巡りにしようかなぁ・・・