今シーズンはオープン戦2回、公式戦は今日が初めてとなります。
場所はもちろんカープの新しい新球場「マツダzoom-zoomスタジアム広島(マツダスタジアム)」。
JR広島駅から徒歩10分の位置にあります。
日本のプロ野球12球団で唯一の総天然芝グランド、球場の大きさも旧広島市民球場と比べて
3倍以上となり日本トップクラスのサイズになりました。

広島駅周辺もカープに関する掲示物が増えていました。
こういうのは気分が盛り上がってくるのでいいですね。

広島駅からマツダスタジアムまで約800メートル。
近いと言えば近いし遠いと言えば遠い。
広島は車社会だからあまり歩くことに慣れていないような気がします・・・。

球場に到着すると選手のフラッグがありました。
今日の先発予想の前田健太。
昨日は大敗ゲームとなりましたが、マエケンなら何とかしてくれると信じています。
十分に流れを変えるだけの力・雰囲気を持っています。

電光掲示板も大きくなって画質も綺麗になっています。

ウッドデッキ席。
こういう観戦も新しいスタイルですね。

こちらは寝ソベリア。
大型クッションに座ったり寝ころんで観戦できます。
でもデーゲームは暑そうです・・・。

ホームグランド側にもライン状の電光掲示板があり盛り上げます。

外野ライトのパフォーマンスシートの下からホーム方向を見た写真です。
天然芝が本当に綺麗です。

レフト側のパフォーマンスシート。

今年再結成した「ユニコーン」の看板。
4月26日にの試合ではユニコーンによる始球式が行われます。

新球場でも「カープうどん」発見。店舗はいろいろな場所にあります。

広島市・カープ・マツダについての歴史が紹介されています。

内野1階から見たアングルです。
傾斜がゆるやかなので驚くほど選手が近くに見えます。
グランドも広くなったのですが、外野のフェンスがドーム球場のように高くないので、
外野も今までの広島市民球場と同じように選手と近いアングルで観戦することができます。
雰囲気は大リーグの球場ですね!!

内野2階にあるテラスシート。これは良い席と思いました。

内野2階(通常は自由席ですが本日は指定席)から。
意外に近くに見えます。ちなみに今日はここで観戦しました。
しかもデーゲームの時は直射日光が当たらないようになっているのですごく快適でした。

うどんとビールは必須ですね。
カープうどんは業者が変わりましたが変わらず美味しかったです。

これは内野自由席のシートですが全席カップホルダーが付いています。
前の球場はとにかく通路がせまくて出入りが大変でしたが、人が座っていても
出入りが可能なくらい広くなったので快適になりました。

「ドーナツファクトリーオリーボル」。
前の球場には無かった新メニューが多数ありました。
しかも広い通路に何か所もあるので見て回るだけでも楽しいです。

酒の肴にドーナツ。
その他、ポップコーン、イカの丸焼きを購入。

鳴り物や旗はパフォーマンスシートでのみになりました。
ひときわに偽やがなエリアです。

7階の裏は全員で「それ行けカープ」を合唱。
なんだかテンポが速くなったような気がします・・・

試合は今日が21歳の誕生日だった前田健太が見事に完封勝利で、マツダスタジアム
初勝利投手になりました。息詰まる投手戦、押し出しによる得点のみでしたが、
絶対に勝ちたい・勝たせたいというムードいっぱいの球場の雰囲気も十分に楽しめました。

試合終了後に球場外で配布されていた号外。
おめでとうマエケン!!


今シーズン観戦成績(オープン含む)
3試合 2勝0敗1分
- 関連記事