昨日からNHK大河ドラマ「龍馬伝」が始まりました。
タイトルにあるように坂本龍馬が主人公です。
33歳という若さでこの世を去った坂本龍馬。その年になってしまった私。。。
違った見方で幕末の英雄のドラマを見ていきたいと思います。
あと、坂本龍馬ゆかりの地は今年スポットが当てられると思いますが、中でも高知県の
注目度はひときわ高いと思います。
僕は広島に住んでいて四国は非常に身近な場所ですし、仕事でも頻繁に行く場所です。
その高知県(四国)には魅力的な場所がたくさんあるので、紹介していきたいと思います。
九州や関西以東の方には遠い場所になると思いますがぜひ行ってもらいたい場所です。
「桂浜(高知市)」
有名な龍馬像があります。過去記事はこちら。
「はりまや橋(高知市)」
とりあえず外せない観光場所。過去記事はこちら。
「ひろめ市場(高知市)」
高知城隣にあり日曜朝市などで有名な場所にあります。
鮮魚、お土産、飲食などができ、数十店舗お店があります。
旅行などの観光客もいますが、意外と地元の人も多い人気スポットです。
中でも高知県の昔ながらの藁焼き鰹のたたきを食べることが出来る
明神水産は美味しくて一押しです。
過去記事はこちら。
「鍋焼きラーメン(高知県須崎市)」
高知県須崎市には名物鍋焼きラーメンがあります。
鍋焼きうどんじゃなくてラーメンなのがポイントです。
町をあげて取り組んでいて須崎市のあちこちにお店があります。
鳥ガラ醤油味が美味しくて病みつきになります。
麺を食べた後にご飯を入れるとなお美味しい。
有名店はいろいろありますが、おススメは「がろー」、「橋本食堂」、「まゆみの店」、「いちかわ」。
「日本一の大杉&碁石茶&ひばり食堂(高知県大豊町)」
江戸時代から続いている日本でも珍しい発酵茶「碁石茶」が特産の高知県大豊町。
見た目が碁石に似ていることからこの名前が付けられています。
乳酸菌を多くんでいる健康茶です。
大豊町の道の駅「大杉」に売っている「碁石茶あられ」は病みつきになります。
大豊町には日本一の大杉があります。
見上げるばかりの大きさで自然の偉大さを感じることができ、日常の悩みなど小さなものだと
感じてしまうほどです。このすぐ近くに歌手の美空ひばりさんの石碑もあります。
大豊町に行かれたらぜひ寄ってもらいたいのが「ひばり食堂」。
大豊町役場の目の前にあるお店でカツ丼のボリュームと味で人気があります。
「アンパンマンミュージアム」
漫画家のやなせたかしさんの出身地にアンパンマンミュージアムがあります。
アンパンマン列車に乗って四国を縦断してみるのも一興です。
「うどん工房麦屋」
日本で最も山奥にある場所で作られているうどん。
それがこの麦屋です。四万十川の最上流域の綺麗な水を使ったうどんは最高です。
残念ながら現地では食べることが出来ず、通販で購入することが出来ます。
麦屋のホームページはこちら。
第二弾情報はまた後日!!
コメント
-
2010/01/09 18:13はじめまして。
TBありがとうございました。
高知には残念ながらまだ行ったことがありません。
これを機に、訪れてみたいですね。
明日は大河2話目。
こちらも楽しみです! -
2010/01/09 14:33あけおめ
桂浜の龍馬はリッパだね~
ずっと見上げてたけど圧倒的な迫力だった
龍馬伝はうっかり見逃しちゃって今日の再放送を録画してます
早く家で見たいです
最後に
今年もよろしくm(_ _)m
楽しい写真期待してるよ -
2010/01/07 04:36TBありがとうございます。
ココログからfc2ブログへはTBが飛びませんので、コメントで失礼します。
「JIN」の内野さんの龍馬と、福山さんの龍馬が、重なりません。
土佐の、上下がある身分制度も、初めて知りました。 -
トラックバックありがとう2010/01/06 09:52坂本龍馬、33歳で暗殺されたことが惜しい
人間社会、偉大な人とその反対の人も居る
もっと用心して欲しかった
いつか土佐を訪れたいと思いながらいまだ果たせず
きっときっと龍馬の踏んだ土を踏ませて頂きたい -
初めまして。2010/01/05 20:11トラックバックに入っていたので、コメントさせて頂きました。ありがとうございます。GENKIさんのブログを見させて頂きびっくりしました。
広島の方なのですね。
実は、小学校4年まで約10年間、牡蠣とジャガイモ(掲載されてますね^^)の安芸津に住んでいました。
偶然なのか・・・どこか繋がりなのか・・・今日一日考えてしまいました。
広島のお好み焼き最高です!
幼い頃、海水浴の帰りに駄菓子屋のようなお店の奥でお好み焼きを食べたの思い出しました。
これからもちょくちょく覗かせて下さいませ。
望郷に染まった今日一日でした。
では、また。 -
2010/01/05 09:37あけおめことよろ(おそっ)
なるほろ、今年は竜馬伝かあ。
福山がどういう竜馬像に仕上げるのか楽しみです。
四国は熱くなりそうですなぁ!
コメント投稿
トラックバック
トラックバック URL
- ホーム
- »
- »
- お出かけ(中国・四国)
- »
- 今年は高知(四国)が熱い!?(その1)