広島風お好み焼き(広島焼き)の作り方

お好み焼き( 家 )
家庭用のホットプレートで簡単に作る広島風お好み焼き(広島焼き)の作り方を紹介します。
そんなに外れてないと思いますが我流です・・・。
今回のソースはオタフクソースです。

10187 
ホットプレートの温度は160℃くらいが良いと思います。
広島風の特徴である生地を丸く伸ばします。

10176 
キャベツはたっぷりともやし、イカ天、イカ、豚バラ肉を置きます。
10177 
思い切って裏返します。
キャベツがバラけると思いますがヘラで綺麗に戻してください。

10178 
10分程度蒸らしてください。この蒸らしがポイントです。
蒸らしの間だけ温度を140℃くらいに落とすとこげにくくなります。

10179 
蒸らし後半に入ったらソバ、又はうどんを準備します。
家で作るならソバが作りやすいと思います。
お店で食べるなら茹で麺が好きですが蒸し麺を使いました。
個人的に蒸し麺はもちっとしているのでヘラで食べやすく、家庭では一般的に
箸で食べると思うので蒸し麺が良いかと思います。

10180 
蒸し麺は焼きそばのようにソバにソースを絡めた方がいいでしょう。
10181 
ソバの上にお好み焼きを乗せます。
10182 
お好み焼きを隅の寄せて、玉子を伸ばします。
10183 
玉子の上にお好み焼きを乗せます。
10184 
ひっくり返します。
10185 
ソースをかけて出来上がり。
今回ここで大きな失敗に気が付きました・・・。
青ネギを買い忘れていました!!青ネギがあれば良かったのですが・・・。

10186 

関連記事
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • おいしそう^^
    2011/01/19 23:56
    ダイエット中ですが。。。

    美味しそうで。。。食べたくなりました!!
  • まさにこんな感じでしたよ
    2011/01/18 16:12
    もう30年くらい前の話です。
    学生の頃,広島出身の友人達と東京からスターレットに乗って広島まで。そして,お好み焼き村(?。お好み焼き屋さんがずらっと並んだビルのような建物)の中の一軒で,お好み焼きを。まさにこんな焼き方でした。あまりの手際の良さに,見とれていました。
コメント投稿

トラックバック