酒都西条の酒まつり(2013年)

お出かけ(広島県)
今日は東広島市西条で行われている「酒まつり」に行ってきました。
ちょっと金曜から毎日かなり飲んでいるので行く前から飲み疲れ状態です(笑)

今年は10月12日~13日の2日間行われるのですが、毎年大変な賑わいになります。
2009年に初めて行ってから毎年行くようになりました。
まずは地元東広島市の宝積飲料さんの「ウコンにおまかせ」を飲んで備えます。
これもすっかり恒例行事となりました(笑)
ウコンと言えば
2011年の酒まつり記事にJR西条駅のキオスクの栄養ドリンクコーナーが
凄いことになっていたのを載せていました。ぜひ見てみてください。

酒まつりのメインと言いますか、酒広場では有料で北海道から沖縄までの清酒が
ドーンと約1,000銘柄も集まり自由に好きなだけ飲めるという夢のような企画があります。
今まで酒広場だけは行ったことがなかったのですが今年デビューしてきました。

moblog_434e1f55.jpg 
当ブログの読者さんはお気づきでしょうが、西条のお好み焼き屋さん「真心デイズ」さん
の看板が福美人酒造と一角にありました。(知っていて行ったのですが)

moblog_568f66b7.jpg 
今日はお好み焼きではなく焼きそばの販売をされていました。
飲む前にまず食べておかないとね。食べていると真心デイズさんの常連さんが
いらして、話をしているうちに純米酒を戴きまして本日のアルコール摂取スタート
となりました。日本酒と焼きそばも合いますねぇ。

moblog_6f7b4ec5.jpg 
冷静に考えたら酒まつりで福美人酒造の蔵に来たのは初めてです。
moblog_d74cf72f.jpg 
ドーンと大吟醸の有料試飲にしました。
先ほど戴いた純米酒とはまた違った味で変化を楽しめます。
ちなみにこのマスはもらえます。

15000 
各酒蔵には日本酒の仕込み水を飲めるところ、水筒などに入れて持ち帰ることが
出来る場所があります。「真心デイズ」さんで提供されている水もここの水を
わざわざ汲んで帰られたものだったと思います。
日本酒造りが盛んな地域の水は美味しいですからね。

15002 
酒蔵内の催しは各蔵様々です。
イベントが行われたり展示があったりしますが、伝説のカープ樽募金で使用された
酒樽が展示してありました。今日は阪神タイガースとのクライマックスシリーズ
2戦目がありカープが勝てばファイナルステージ進出決定の大事な試合が
あります。ここで酒樽と出会えるとは思っていなかったので必勝祈願をしました。

15005  
東広島市安芸津町の牡蠣を売っていたので思わず購入。
moblog_63b9c673.jpg 
日本酒によく合います。
moblog_79a59e3f.jpg 
白牡丹酒造では恒例のにごり酒を無料で飲むことが出来ました。
15008 
酒粕と原酒を買いました。
白牡丹酒造の原酒は3年連続で買っています。
3年前に有料試飲でこの原酒を熱燗で飲んだのですが、びっくりするくらい
美味しくてすぐに購入したのを覚えています。
一つの酒蔵だけでも数種類の試飲ができ、自分の好みを発見した時は嬉しくなりますね。

15009 
酒ひろば会場に行きました。
前売り券は1500円、当日券は2000円です。
微妙に値上がりしています。アベノミクスの効果ですかねぇ(笑)

moblog_69270dc1.jpg 
地域別に銘柄を指定してお酒を注いでもらいます。
人気銘柄のブースはかなりの列になっているので回転が悪く、少ないところを
中心に回りました(笑)
コップならまだしもオチョコなので量はなかなか飲めません。
そうそう、ここは飲み比べする場所ですからね。
何時間も待機しながらゆっくりと過ごすのがベターだと思います。
たくさん飲みたい方は酒蔵へ!
全種類飲むのは到底無理ですが、入り口でもらった銘柄とそのお酒の特徴が載った
紙を参考にすると日本酒の楽しみが広がると思います。

15011 
酒ひろばから出たところにハブ酒の販売をしていたので締めに飲みました。
moblog_18ce1bc0.jpg 
西条駅前に「だし道楽」の自動販売機があります。
飛魚が丸ごと入ったダシ醤油なんですが美味しいですよ~。

moblog_dfff6f80.jpg 
関連記事
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック