2015年の手帳どうしよう。私の手帳はこんな感じです。 2014.10.23

思うこと・・・
今年も残すところ2か月少々になり、毎年恒例と言いますか、
手帳特集をチラホラ見かけるようになりました。
毎年購入しているのですが今年も購入してしまいました。
「日経ビジネス アソシエ」
皆さんの手帳術、利用法を参考にさせてもらいます。

moblog_37189d14.jpg  
ここ数年僕の手帳はB5のルーズリーフの週間ダイアリーを使っています。
左ページが週間スケジュールで右ページがノートになっています。
仕事柄スケジュール管理は分単位ということはないのですが、しっかりと書き込むスペースが必要です。
ルーズリーフの良いところはページを増やす、減らすが簡単なこと。

下に紹介しているコレクトの週間ダイアリーをメインに、「ノーブル LIFE ルーズリーフ」と「コクヨ さらさら書けるルーズリーフ 無地」も綴じています。
無地ページがるとすごく便利です。
商談中に書き込んでいるページを見せたくないとき、イラストなど書くとき便利です。

問題はB5サイズなので大きくて重いこと。
今年、
カバンを一回り小さくしたので余計にカバンの中を占領してしまいます・・・。
それとプライベートの時に持ち歩くには大きすぎて持ち歩けないこと。
やっぱりスケジュール帳は365日持ち歩きたいし、スマホにメモするよりも楽かなと。

それを解消するためにポケットサイズのスケジュール帳も新たに導入したいと思います。
スケジュールに関してはルーズリーフよりもこちらをメインにと考えています。

今年の僕の大本命。モレスキンのダイアリー。ポケットサイズ。
ポケットサイズで表紙がハードタイプは赤色しかありません。


モレスキンの対抗馬というか真似!?RHODIAからも手帳が登場しました。
実物は見たことがありませんが手帳の印刷内容はこちらがいいかも。


僕が毎年使っている「コレクトのB5サイズルーズリーフ ウィークダイアリー」

「ノーブル LIFE ルーズリーフ B5」
高いですがLIFEの紙は最高です。
ノートも持っていますがここぞという内容はこのルーズリーフに書き込んでいます。


「コクヨ キャンパス さらさら書けるルーズリーフ B5 無地」
書きやすくてこの紙は好きです。価格とのバランスがいいです。


関連記事
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック