栃木県の旅 華厳の滝~日光東照宮 2014.11.2

お出かけ(関東)
群馬県から栃木県に移動しました。
日光市は滝が多いエリアらしいですがその中でも有名な「華厳の滝(けごんのたき)」に行きました。
華厳の滝は、和歌山県の那智ノ滝、茨城県の袋田ノ滝とともに「日本三大名瀑」と言われています。
滝まではエレベーターを使って一気に下りられるので、長時間歩くとかないので楽でした。
湯葉コロッケを食べてみました。湯葉が入ってます。



華厳の滝を見終わった後は目的地、世界遺産「日光東照宮」に行きました。
紅葉シーズンと3連休ということもありすごい人でした。

R0010925.jpg 

うっそうと茂った木々に覆われて何とも言えない雰囲気が漂っていました。

R0010926.jpg 

GXR A12 28mmでガンガン撮影しました。
写真をクリックしていただくと大きなサイズになります。

R0010931_20141116215127fd3.jpg 
入口にあった五重塔。東京スカイツリーの形はこぼ五重塔がモデルになっているそうです。
R0010934_20141116215125978.jpg 
「見ざる聞かざる言わざる」で有名な猿の一生が8枚の彫り物によって表現してあります。
「親」という漢字のように木の上に立って子供を見守る親猿。
「見ざる言わざる聞かざる」は、年少期には悪いものを見ない、言わない、聞かないで素直に育って欲しい願い。
思春期、独立、友情、恋愛、結婚、出産と続きます。
奥が深い話に感心してしまいました。
なお、ズーム機能がないカメラで撮影しておりますので写真が小さくなってしまいました・・・。

R0010936.jpg 

R0010938.jpg 

R0010939.jpg 

R0010940.jpg 

R0010941.jpg 

R0010942_2014111622023753c.jpg 
陽明門。建物の中の天井に龍が描かれており、その下で拍子木を打つと龍の鳴き声が聞こえ、
最後に鈴の音が聞こえると願いが叶うそうです。
これは建物の外や廊下では聞くことが出来ず部屋の中でのみそのように聞こえる不思議な音です。

R0010947_20141116220232acd.jpg 
写真中央に「眠り猫」の彫刻があります。
数多くの彫刻がある中で唯一の左甚五郎による彫刻のため有名とのことです。
正面から見た穏やかな猫の姿と斜めから見た門番としての鋭い様子と見る角度によって
雰囲気が異なるそうです。
人が多くてまだまだ見るべきポイントがあったと思いますが駆け足で回りました。

R0010946.jpg 

関連記事
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック