宿泊先は「天坊」です。

香川県が「うどん県」とPRをしたのをきっかけに、各地で同様の動きがありました。
その中で「おんせん(温泉)県」とPRしたのは大分県で、それを聞いた有力温泉地を持つ
群馬県などが異議を唱えたと記憶しております。
温泉は日本各地にありますあ、広島県に住む私にとって、大分県は温泉地というイメージが強く、
何度も行ったことがあったので納得って感じでした。
群馬県は草津温泉、伊香保温泉など有名ですが、「群馬=温泉」までのイメージは持っていませんでした。
今回知ったのですが、温泉饅頭や「♨マーク」の誕生は群馬県らしいです。


夕食の写真です。
お風呂は天然記念物の三波石を使った岩風呂で、「こがねの湯」「しろがねの湯」を楽しめました。

群馬県名物と言えばコンニャク。
![]() 群馬県下仁田産のこんにゃく芋粉を使用し、昔ながらの製法で手作り風に仕上げたこんにゃく。風... |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】るるぶ日帰り温泉関東周辺(’15) |
伊香保温泉のステッカーを買うことができます。
![]() ゼネラルステッカー企画販売!アイラブステッカー ILBT-181 I LOVE 伊香保温泉 |