高知県大豊町【国宝 豊楽寺 薬師堂】 碁石茶の産地

お出かけ(中国・四国)
高知県大豊町にある土讃線の大田口駅近くには国宝の「豊楽寺 薬師堂」があります。
今まで国宝の看板は近くを通るたびに見ていましたがせっかくなので国宝を見に行ってみました。
ちなみに高知県には3件の国宝があります。
吉野川沿いの国道から約3キロ山道を登って行ったところにあります。
山道ですが国宝があるためか綺麗に整備されている道という印象です。

moblog_2c8c8978.jpg 
雨量が多い場所なので苔が石垣についています。
お地蔵さんが並んでいる様子が神秘的です。

moblog_128312dd.jpg 

moblog_3ac9c83f.jpg 
四国4県で最も古い建築物で薬師堂は国宝に指定されています。
moblog_29717c7c.jpg 
吉野川を挟んでの山々には標高が高い場所まで民家や田畑があります。
これだけ険しい場所でも生活されています。

moblog_ed6e6592.jpg 
この高知県大豊町には国宝級のお茶があります。
その名も「碁石茶(ごいしちゃ)」です。
日本では珍しい発酵茶で、大豊町の特産品になっています。
植物性の乳酸菌がたっぷりと含まれていて、免疫効果・便秘改善・ダイエット効果が期待されています。
紅茶のような味でさっぱりとして美味しいです。
楽天市場でも販売されているのでお試しサイズはこちらから購入できます。

関連記事
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック