3月に広島県の尾道から島根県まで全線開通した中国横断自動車道(中国やまなみ街道)。
それまで部分開通しておりましたが全線開通に伴い一気に便利になりました。
しかも尾道から三刀屋木次までは無料です。
以前、広島で活躍されていた兼森一将さんが今は松江観光協会で松江市を中心とした情報を発信されています。
SNSなどで松江情報を見るたびに行きたいなと思っていたので急きょ出発を決めました。
(仕事ではありますがプライベートではなかなか行けないので・・・)
私の住んでいる場所からはまずは三次市まで下道で行って高速に乗るコースになります。
中国やまなみ街道は片道1車線の対面通行の道路になります。
ガソリンスタンドがないので事前にガソリン量をしっかりと確認しておいてください。
さすがゴールデンウィーク交通量も多めです。
基本的に山の中をひたすら北上する道路のため走っていて面白い道ではありません(汗)
安全運転をされているドライバーさんが前にいると辛いですね。
追い越し車線の距離をもう少し長くとってもらわないと抜かせれません・・・。
まぁ、それでも国道54号線で行っていたことを考えると劇的に早くなって、純粋に出雲や松江に行くには便利になりました。
松江市内に入って昼食にすることにしました。もちろん出雲そばですね。
出雲そばの「上田そば店」に入りました。

出雲そばと言えば割子そばでしょう。
標準で3枚ついています。
薬味とつゆをかけて食べます。鰹だしたっぷりのつゆが美味しかったです。
「上田そば店」
島根県松江市西茶町52
電話0852-21-3815
上田そば店 (そば(蕎麦) / 松江しんじ湖温泉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8

次に松江城に行きました。
中に入るのは初めてです。
お城ってその町のシンボルになっていますし歴史も分かるので好きな観光場所です。

お城っていろいろ魅力があると思いますが僕は"城壁"が好きですね。
大小様々な石を使って作られた城壁は遠目に見ると本当に美しい。

松江城の城壁綺麗ですね。

場内の木々もまぶしい新緑でした。

天守閣も綺麗です。

近づいてから撮影。大迫力です!!!

もちろん天守閣の城壁も撮影・・・。

天守閣から眺めは良かったです。
宍道湖が見えました。




松江の観光で有名な「堀川めぐり」が気になりましたが、遊覧時間が約50分かかるため予定の関係で断念しました。
気温もそれほど暑くない今の季節は気持ちがいいでしょうね。

松江城を後にして歩いていると、「ミートショップ きたがき」というお肉屋さんがありました。
ビーフコロッケに興味が出てそのまま店内へ・・・。
結構お客さんがいて賑わっていました。

10個買いました。味を追求するため国産にこだわっているコロッケだそうです。
だからコストダウンが難しいと張り紙がありましたが¥110は安いでしょう。
近所にあったらしょっちゅう買いに行きますよ。

牛肉がたっぷりと入っています。
贅沢です。

島根ビールの「レモンヴァイツェン」を買って帰りました。
スモーキーな香りが特徴のヴァイツェンビールにレモンが入った限定醸造ビールです。
暑くなるこれからの時期にさわやかな味ですね。

松江地ビール4本セットを送料無料で注文できます。
・ヴァイツェン(国際ビール大賞2年連続金賞受賞)
・スタウト(国際ビール大賞金賞受賞)
・ペールエール(国際ビール大賞銀賞受賞受賞)
・ピルスナー(国際ビール大賞銀賞受賞)
![]() 【あす楽対応】みんなに飲んでみてほしいから!赤字覚悟の店長泣き商品【楽天限定】初回購入限... |
もう一つ、マルコウの島根県産「鯖(さば)塩辛」を買いました。
土産コーナーを見ていると鯖魚醤が目に入り、テレビの鉄腕ダッシュで魚醤を紹介して
いたなあと思いながらすぐ横に鯖の塩辛を見つけました。
実は塩辛好きの僕・・・。
サバの塩辛ってどんな味なんだろうかとものすごく興味がわいてきました。
しかも無添加です。
原材料はサバと食塩、以上。
すごいじゃないですか、そういうわけで買いました。

1~2センチにカットしたサバが入っています。
塩辛なので当然ですがかなり塩辛い。
ですがさすが無添加品だけあってサバの旨味がギュゥゥゥと濃縮されていて美味い。
お酒と御飯と一緒におすすめします。
リピート決定の逸品です。

突如下調べ無しに行った松江旅行でしたが天候にも恵まれ楽しかったです。
近くなったので日帰りするにも滞在時間が増えるメリットがありますが、
やはり本当の松江の魅力を堪能するには宿泊して松江の地酒でも飲みながら
過ごすのがいいでしょうね。