今年の2月以来になります。
まだ12時前で雨まで降っているのに店の外にまで行列が出来ています。
すごい人気ですねぇ。
人気の秘密は機械に頼らず手作業だけで作られた讃岐うどんですね。
セルフ店なので御盆をとって並びます。
注文をして支払いをしてからテーブルで食べる流れになります。食べ終わった食器類は返却口まで戻します。
前回2月は「(あつあつ)かけうどん」にしたので今回は「(ひやひや)のかけうどん」にしてみました。
特大サイズの麺3玉にしました。
一般的には熱いか冷たいかの選択が多いのですが、本場香川に多い麺の温度と汁の温度を別々にオーダー出来ます。
前が麺の温度で後ろが汁の温度になります。
水でしめるとコシが出るので讃岐うどんを楽しむときにはお勧めです。
「あつあつ」水でしめたうどんを湯通しして、熱いダシをかける。
「ひやあつ」水でしめたうどんに熱いダシをかける。
「ひやひや」水でしめたうどんに冷たいダシをかける。
汁はいりこ出汁たっぷりで美味しいです。
一緒に行った大変なうどん通の先輩の話によると讃岐うどんにはおか泉のように少し柔らかいうどんと上戸のように非常にコシが強いうどんに分かれるようです。
「くうかい」のうどんはおか泉に近いようです。
柔らかいか固いかは好みになるようですがダシは美味しいと太鼓判でした。
シンプルな料理ほど作り手の技術や情熱が伝わりやすいと思います。
美味しいうどんでした。

「手打ちうどん くうかい」
山口県周南市栄町2-26
電話0834-32-9811
手打うどん くうかい (うどん / 徳山駅)
昼総合点★★★★☆ 4.9
- 関連記事