ピリ辛麺を使用した府中焼き【さいえんす】(広島県府中市)

お好み焼き(広島県その他地区)
今日は広島県府中市に仕事で行ってきました。
府中市は広島県内の位置としては尾道市の北にあります。
同じ広島県で自動車のマツダ本社がある府中町とは別です(年のため)。

府中家具や味噌が有名ですが、近年B-1グランプリなどにも登場している「府中焼き」が有名になりました。
府中焼きは広島のお好み焼きの派生形になりますが、豚バラ肉の代わりにひき肉(ミンチ)を使うのが大きな特徴で、ひき肉の脂によって独特の焼き加減になります。

やはり本場の府中市で府中焼きを食べたいですよね。
過去何件か食べたことがありましたが新規のお店に行きたいと思い、
備後府中焼きドットコムで調べたところ「さいえんす」に行ってみることにしました。
キャベツ大目でヘルシーお好み焼きのフレーズに惹かれました。

喫茶店風のお店の中はL字のカウンターとテーブル席があります。
迷わずカウンターに座りました。

使われているソバは府中市にある瀬尾製麺のもののようです。
唐辛子が練り込んである「赤いそば(ピリ辛麺)」と通常のソバを1球ずつ入れてもらいました。
お店の人の情報によると瀬尾製麺のピリ辛麺には激辛とピリ辛があり、使っているのはピリ辛のようです。
激辛は需要が少ないそうです。
それと、唐辛子練り込み麺は製造後時間が経つごとに辛さが落ちるので、出来たてだと辛いそうです。

前置きが長くなりましたが、キャベツたっぷりの府中焼きが完成しました。
半分にカットした状態で出てきました。
写真撮影的にはカットしないで出てきて欲しかったかも・・・。

府中焼きの「
さち」と比較しているとずいぶんとふわっとしたお好み焼きでした。
府中焼きと広島のお好み焼きの中間的な感じでした。
表面はサクサクではありませんが、キャベツがじっくりと蒸らされていて美味しかったです。
気になるピリ辛麺は食べているとジワ~と辛さがやってきてお水が進みました。
暑いときに熱い鉄板の前で汗をかきながらピリ辛麺を食べるのもいいですよ。

この唐辛子麺は焼きそばで食べたほうが辛いそうです。


moblog_8c88f63e.jpg 

食後にお茶とチョコレートが出てきました。
こういうサービスも嬉しいですね。


moblog_0554348f.jpg 
「さいえんす」
広島県府中市鵜飼町112-1
電話 0847-45-3222
定休日:月曜日


さいえんすお好み焼き / 鵜飼駅府中駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7
関連記事
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2015/07/27 04:36

    おはようございます

    麺そのものがピリ辛味って初めて聞きました~!
    あまり見かけませんし、珍しいものなのではないかと思います。

    お好み焼きなのに辛い麺・・・
    想像もつかない組みあわせで、どんな味がするのか気になります♪
コメント投稿

トラックバック