前々から気になっていたお店ですが営業時間が17時~19時と短くなかなか行くことが出来ませんでした。
開店30分前に行くとすでにお店の前に並んでいる方がいました。
今日はお昼に大雨が降ったので並んでいる人が少ないとのことです。
普段はアサヒのスーパードライを提供されていますが2月限定でキリンラガー、サッポロ黒ラベル、サントリーモルツと順に提供されているようです。

店内は6人も入ればいっぱいというスペースで樽をテーブル代わりにビールをいただきます。
メニューはビールのみ。
つまみも料理もありません。
純粋にビールの注ぎ方によって変わる味を楽しむお店です。
多くの人に限られた時間に提供できるように一人2杯までという制限があり、一人出たら一人入るというシステムのようです。
昭和時代から使われているドラフトコックと平成のものがあり使い分けられています。
このコックの下は冷蔵設備になっているのですが、なんと氷で冷やすというまさに昭和時代のものでした。
注ぎ方は4種類。
・壱度注ぎ:喉越し爽快
・弐度注ぎ:柔らかい口当たり
・参度注ぎ:炭酸や苦みを抑えてマイルドに
・重富注ぎ:クリームのような泡

おススメされた「壱度注ぎ」を一杯目に飲みました。
昭和のビアコックを使って豪快に溢れるまで泡を盛り付け冷水でグラス周りを綺麗にして出してもらいました。
炭酸がしっかりとしていてグイグイと止まらなくなる美味しさです。

2杯目は、迷いながらも「重富注ぎ」にしました。
きめ細かいクリームのような泡が美味しい。
違うのは泡だけではなくビール自体の炭酸量も変わっていて同じ銘柄のビールなのに全然違います。
これは本当に驚きました!!
店内では「参度注ぎ」をオーダーされる方も意外と多かったです。注ぐのに5分もかかり、まろやかな飲み口になるみたいです。
次回はそれにしてみよう。。。
ビールや道具の管理、注ぎ方の技術、そしてマスターの人柄といいますか、ビールの説明がこの上ないつまみとなり美味しいビールを堪能出来ました。

「ビールスタンド 重富(重富酒店)」
広島市中区銀山町10-12
電話082-244-4147
営業日は毎月変わるのでホームページでチェックしてください。
ビールスタンド重富 (ビアバー / 銀山町駅、胡町駅、八丁堀駅)
夜総合点★★★★☆ 4.9
LINE@やっています。
