すごい美術館と聞いていましたが今回初めてとなりました。
大塚グループの大塚オーミ陶業の技術がふんだんに使われているそうで、この美術館の展示物はすべて「陶板」に印刷されたものになります。
見て驚いたのですが本物と区別が出来ないできで、部屋の中、教会の中など部屋全体がその時代を再現するなど、まるで中世ヨーロッパにいるような不思議な感覚に襲われるようなリアルさがありました。

陶板で作られているので大きな作品は陶板のつなぎ目が分かります。
しかし、間近で見ることが出来るというのは新鮮で、高い技術力と再現力に脱帽です。

じっくり見て回るには3~4時間以上余裕をみて行かれるのがいいと思います。



「大塚国際美術館」
徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
電話088-687-3737
- 関連記事
-
-
島根県大田市の蕎麦屋【平和亭ちりそば処】
-
生茶パンダ(山口県)
-
大塚国際美術館(徳島県)に行きました
-
高知県中土佐町~黒潮町
-
周防大島の美味しいジャム【ジャムズガーデン】
-