大塚国際美術館(徳島県)に行きました

お出かけ(中国・四国)
今日は徳島県鳴門市にある人気スポットというか名所「大塚国際美術館」に行きました。
すごい美術館と聞いていましたが今回初めてとなりました。
大塚グループの大塚オーミ陶業の技術がふんだんに使われているそうで、この美術館の展示物はすべて「陶板」に印刷されたものになります。
見て驚いたのですが本物と区別が出来ないできで、部屋の中、教会の中など部屋全体がその時代を再現するなど、まるで中世ヨーロッパにいるような不思議な感覚に襲われるようなリアルさがありました。

moblog_7a7565f7.jpg
陶板で作られているので大きな作品は陶板のつなぎ目が分かります。
しかし、間近で見ることが出来るというのは新鮮で、高い技術力と再現力に脱帽です。

moblog_8377ea44.jpg
じっくり見て回るには3~4時間以上余裕をみて行かれるのがいいと思います。
moblog_2ab223be.jpg

moblog_576ee792.jpg

moblog_314cd0d5.jpg
「大塚国際美術館」
徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
電話088-687-3737

関連記事
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 大塚は
    2016/10/28 14:03
    圧巻の美術館ですよね。ゆっくり見れましたか?
    GENKIさんの写真にもある受胎告知のコーナーはとても観てて色んな描き方があって興味がわいたのを思い出します。
    一日かけて、また行きたい場所です。
コメント投稿

トラックバック