100円ショップで文房具を購入される方は多いと思います。
品ぞろえも豊富ですし安いですよね。
僕はメモ帳代わりに「付箋」を使っていて、ドンドンメモして終わったら捨てるような感じで使っています。
強いて言えば粘着力が弱いのである一定時間使おうと思うと不満が出てくるんですよね。
そんな感じで、ルーズリーフも一時期100円ショップのものを使っていたことがありましたが、紙のクオリティーが低すぎて100円でも使うのをためらうようになってしまいました。
最近は東南アジアの人件費が上がってきているせいか100円ショップでも「日本製」を見かけることが増えました。
日本製だから品質がいいとは限りませんが、このメモ帳の紙はとても100円とは思えれないクオリティーです。

一言で言うと、ノーブルノートに使われている紙に非常に近い品質です。
この品質を100円ショップで販売されるとすごいですね。
買ったのは方眼デザインですが、横ライン、無地とあります。
ちなみに同じ紙を使ったノートもありますのでおススメです。

もう一つはモバイルバッテリーです。
さすがに100円ではなく300円の商品です。
バッテリー容量は2,000mAhなので最近のものとしては容量小さめです。
iPhoneに充電してもせいぜい半分程度しか回復しないと思います。
でも価格を考えると十分コスパがいいと思います。

右からiPhone7、真ん中がダイソーのモバイルバッテリー、左が愛用しているエネループのモバイルバッテリーです。
大容量のものも購入したことがありますが、とにかく大きくて重い。
その点このダイソーのバッテリーは程よく細くて軽いので持ち運びに便利そうです。
