世界遺産ツアー1日目【冬の白川郷に行きました】

お出かけ(中部・北陸)
2月の10~13日は3連休となったためちょっと遠出をしてみようと思い計画しました。
あれこれ悩みましたが岐阜県の白川村にある白川郷と富士山を間近で見たいと思い静岡県に行くことにしました。
もちろん愛車のスバルエクシーガに乗っていきます。

白川郷には過去2回行ったことがありますが、7月と10月でした。
四季により様々な顔を見せる白川郷ですがやっぱり冬の雪が積もっている場所というイメージがあり行きたいと思っていました。
でもここ最近の猛烈な寒波によりお隣の福井県では記録的な大雪となり大変な被害が出ています。
果たしてスタッドレスタイヤだけの装備で大丈夫なのか、チェーンも必要なのかなど分からないこともあり迷いましたが、高速道路が通行できれば行けるであろうと思い、スタッドレスタイヤだけで行くことにしました。

広島から山陽自動車道~中国自動車道~名神高速道路~東海北陸道を利用して向かいました。
高速道路上は除雪も完璧でしたが東海北陸道が事故通行止めが発生していて、迂回するのに時間を使ってしまいました。
徐々に雪が見え始めたのが「ひるがの高原SA」辺りから。
標高も1,000mを越えていて日本の高速道路でも最も高い位置になるようです。
天候の変化に十分な注意が必要なエリアになります。

IMG_5265.jpg
そして何とか白川郷ICに到着しました!!
2月10日は何とか天気が落ち着いていたので時々雨が降りましたがおおむね散策には問題ありませんでした。
専用の駐車場に車をとめて無料のシャトルバスに乗って村の中に入りました。
メインの道路は除雪がしっかりとしてあるので問題ありませんでした。
長靴も持参していました。
厳しい自然環境の中で考えられた合掌造りの建物と雪の組み合わせは素晴らしいですね。

IMG_5277.jpg
車が雪に埋もれていました。
黒車と軽トラが見えますか??

DSC_0012.jpg 
殺人つらら(笑)
長さが半端じゃありません。

DSC_0008.jpg 
写真には極力写らないように撮影したのですが観光客の人数も結構多かったです。
お土産屋さんの中でお酒が飲めるようになっていたりしていました。
車で来ていたので飲めませんが観光バスなどで来られている方は地元のお酒を飲んだりできるのでいいですね。
DSC_0007.jpg

DSC_0015.jpg

DSC_0017_20180212214703baf.jpg

DSC_0034.jpg

DSC_0043.jpg
五平餅と飛騨牛。
白川郷に来るたびに食べているような気がします。

IMG_5298.jpg
冬の白川郷は初めてでしたが圧巻でした。
ここに住まれている方は大変なことも多いと思いますがこの自然と環境をぜひ残してもらいたいと思いました。
その日のうちに出発したのですが寒波の影響で途中から雪が降り始め東海北陸道の一部区間では急に積雪もあり、結構冷や冷やしました。広島に住んでいてもスタッドレスタイヤ規制はよく見かけるので珍しくないのですが、さすがにチェーン規制が出るとちょっと怖い状況ですね。間一髪で脱出できて助かりました。

関連記事
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2018/02/18 12:14
    すなっちさん
    ひょっとしたらノーマルタイヤですか?
    今回はチェーン規制まで途中で出たのでビックリでした。
  • 冬の
    2018/02/17 08:37
    道中お疲れ様でした。
    冬の白川郷きれいですね。冬に訪れてみたいです。
    そして雪見酒飲みたい…。
    自己通行止め以外スムーズだったようでGENKIさんがご無事にたどり着けて何よりです。
    やっぱ冬タイヤあると行動範囲がひろがりますね!
コメント投稿

トラックバック