アップルが2018年年末まで期間限定でバッテリー交換費用を下げるキャンペーンを行っています。通常の8000円以上する金額が3000円台に抑えることが出来るので、長く使いたい人には見逃せないキャンペーンになります。
僕のiPhone7は2年前から使っていて、バッテリーの最大容量は88%まで減っていました。
何度もバッテリー充電をしていると徐々に電池の持ちが悪くなるんですよね。
バッテリー交換は予約が必要でAppleサポートアプリから簡単に申し込みが出来ます。住んでいるエリアから対応しているお店が表示されるので、予約可能な時間が表示されているので選ぶだけです。
ただ、結構込み合っているので予約可能な時間が限られていますので、時々確認してキャンセルをがないか見てみるといいと思います。
予約当日までにやっておかないといけないのがバックアップです。
iCloudのバックアップではなく、出来たら完全なバックアップになるiTunesを使ってやった方がいいです。
バッテリーの交換だから作業中にデータが消えるリスクは低いですが、場合によっては初期化しないと作業を進められないこともあるらしいので、必ずやっておいて下さい。

予約した日時に行くと受付が始まります。
アップルIDやパスワードを覚えていない人は紙に控えて持っていくことをお勧めします。
問診票を書くように言われるので書いてください。
問診票を書いた後は通話が出来るか、水濡れしていないかなど故障していないか確認されます。結構ドキドキします・・・。
問題がなければ交換作業に入りますが、当日の混み具合によって時間が変わるようです1〜2時間程度余裕を見ておいた方がいいと思います。
作業が終わるとiPhoneを受け取ります。
バッテリー容量を確認したら100%になっていました。iOSを最新版にアップデートしてバッテリーも新品になるとまだまだ現役ですよね。
しかもアップル正規店で交換すると安心です。

記事タイトルとURLをコピーする
- ジャンル:携帯電話・PHS
- テーマ:iPhone/iPad