9.7インチのProではアップルペンシルが使えるようになり、今まで使ってきたiPadが閲覧用から入力可能な端末になり、使い方の幅が広がりました。
2018年版の初代iPad Pro 11インチと性能的にはほとんど同じらしいですが、価格が大きく抑えられたのは嬉しいポイントですね。

ストレージは1TB。
9.7インチの時が128GBでしたので大幅に容量アップにしました。
とことん使い倒すつもりなのでこの位の容量が必要と判断しました。
もう一転、大きく変わったのが9.7インチはセルラーモデルだったのがWi-Fiモデルにしたこと。
9.7インチを使っていた時もセルラーモデルながら去年の6月まではSIMを入れずにWi-Fiのみで使っていました。
機動力を上げるために楽天モバイルのデータ専用SIMを契約して使っていました。
iPadで楽天モバイルデビュー記事はこちら。
正直なところいちいちテザリングをしなくてもすぐに通信が出来て便利だったので、ちょっと機動力が落ちるかも・・・と不安です。

フィルムが付いた状態の写真なので分かりにくいかもしれませんが、ボタンが無くなって顔認証になりました。
今使っているiPhoneも顔認証なので問題ないかなと思います。
それにしても11インチは9.7インチと比べて画面が大きくなったのにベゼルが狭くなったので、ほとんど同じというのが嬉しいポイントです。

アップルペンシルも第2世代に買い換え。
iPad本体にくっつけて無線充電が出来るようになりました。
マット調の表面加工になったので、前のアップルペンシルよりも持ちにくくなったような気がします・・・。

カバーも取り付けました。
カメラ部分が結構強調されて、見た目にも最新iPad使ってるというのが目立ってちょっと嬉しい。
カバーを半透明のものにしたのはiPadmateのシールを貼りたかったからです。
YouTubeで活躍されている @amity_sensei が運営されている有料オンラインサロン「iPadmate」のシールです。
僕もiPadmateに入ってiPadの使い方について学んでいます。
iPadmateが気になる方はこちらが公式ホームページです。

LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

記事タイトルとURLをコピーする
- ジャンル:携帯電話・PHS
- テーマ:iPhone/iPad