MacBook Pro(13インチ2020年版)購入!!

iPhone・iPad・Macbook・surface
2020年5月に発売されたAppleの「MacBook Pro 13インチ」を購入しました。
この記事ではこれを買うに至った経緯などを書いてみようと思います。

まず僕はパソコンはウインドウズしか使ったことがありません。
スマホはiPhone4Sの時代から使っていて、その時からアップル生活がスタートして、今ではiPad、アップルウォッチと増えてきて、アップルデバイス同士の連携が本当に便利で離れられなくなっています。

今使っているパソコンがスペック的にも限界に達していて買い換えることにしました。
身の回りのアップルデバイスとの連携を考えてマックも検討することにしました。
使っている人の声は「使いやすい」が圧倒的に多いのですが、操作感など気になる点もたくさんありました。

仕事などで持ち歩きは考えていないのですがノートパソコンを希望していました。
理由は使わない時は片付けておきたいからです。
当初はMacBook Airから調査を始めました。Proは価格的に高いというイメージがあったためです。
予算は20万円。

MacBook Airも今年リニューアルして若干スペックアップやストレージの容量アップなど魅力が増えていました。
入門機としてはいいかなと思いながらも、13インチのディスプレーサイズでメインマシンとして小さくないか、USB-Cポートの数が2つと少ないなど気になることがありました。この点はカスタマイズ出来ないハードな部分なので悩みますよね。

悩んでいる途中に一応20万円程度のウインドウズパソコンも調べました。
同価格帯で比較するとストレージの容量などに軍配が上がりますね。
ウインドウズパソコンのメリットは操作感が変わらないこと、同スペックであれば価格が若干安い、今使っている周辺機器も問題なく使えることがありました。何より今使っている15インチサイズのノートパソコンと同等の画面サイズも予算内で購入出来るのはウインドウズパソコンの大きな魅力でした。
デメリットはどうでしょうか。
個人的には比較検討した機種のディスプレイ性能が劣る、あとはマックが使ってみたいという欲求を解消出来ないこと。
やっぱり良いか悪いか試してみないと分からないですからね・・・。

そして再びマック選びに・・・。
気持ちの中では13インチサイズも許容することにして、ふとMacBook Proもチェックしてみることしました。
先月(5月)にリニューアルしていたんですね。AirもProもそれぞれ上位機種と下位機種の設定があり、価格差もしっかりとあります。Proの下位モデルだとAirとの価格差が少ないんですよね。それならProもアリかも!?と心境の変化が出てきました。

CPUはi5以上、メモリー16ギガ、ストレージ512ギガ以上が希望スペックです。
悩みに悩んで若干予算オーバーになりましたがこのMacBook Proにしました。
カスタマイズはなし。
インテル第10世代Corei5、メモリー16ギガ、ストレージ1TB、USB-Cポートも4つ付いています。

結局、MacBook Proの13インチモデルの上位機種を選んでしました(笑)

Appleファンの方はぜひクリックお願いします!


moblog_3a060316.jpg 

moblog_32794313.jpg 

moblog_40999272.jpg 

moblog_2d6b337a.jpg 
LINE@やっています!!ぜひ登録してくださいね。
美味しい情報が届きます~

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
関連記事
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 正解やと思います
    2020/07/07 22:43
    Twitterのフォローありがとうございます。
    MacBook pro おめでとうございます。
    。正解だと思いますよ
コメント投稿

トラックバック