『鮨 稲穂』移転後初訪問

お出かけ(広島県)
広島市中区銀山町にあった『鮨 稲穂」さんが胡町に移転され気になっていたのですがようやく行くことができました。
「すしざんまいS広島店」さんの前のビルにありますので目印になるかと思います。
移転前のお店より広くなっています。
L字のカウンター席で、落ち着いた雰囲気でお寿司を楽しむことができる空間です。

脱江戸前寿司、広島で食べる最適なお寿司を目指していると大将から説明がありました。
移転前のお寿司でもその想いで握られていましたが、より進化したお寿司で大満足することができました。
東西のお寿司文化の違い、特に「お酢」の違いは明確でした。

IMG_8696.jpg
ビールもクリーミーな泡がうまい。
IMG_8698.jpg
広島県廿日市市大野町のあさりを使った茶碗蒸し。
大粒のアサリは濃厚で美味しい。
これを茶碗蒸しで提供されるアイデアは面白いですしアサリの旨味がたっぷりです。
IMG_8701.jpg
広島産のカレイ。
夏の白身魚だと味・食感とも最高の魚ですね。
塩とわさびを付けていただきました。
IMG_8702.jpg
続いて鱧が登場です。
鱧はシンプルに味を堪能することができ見た目も涼しく暑い時期にぴったりですね。

IMG_8699.jpg
穴子の刺身。
広島の穴子も有名ですが穴子丼など炙った食べ方が有名です。
刺身は穴子本来の食感と味を楽しむのに適していて美味しかった。
IMG_8703.jpg
がり。
食べ応えがありこれだけでお酒が進みます。
酢の味が引き立ててくれています。
IMG_8710.jpg
広島県産の石鯛。
お皿も鯛の形をしています。

IMG_8704.jpg
生しらす。
茹でたしらすもいいですが、僕は生しらすが大好きなんですよね。

IMG_8705.jpg
もずく。
さっぱりと美味しいですね。
IMG_8709.jpg
鱧の揚げ物。
自家製タルタルソースとの相性抜群で美味しい。
タルタルソースだけでも酒が進みます。

IMG_8706.jpg
呉市安浦のお酒。
料理がお酒の味を引き立ててくれ、お酒が料理の味を引き立てる。
この調和が美味しい和食の醍醐味ですね。

IMG_8708.jpg
ここから握りが始まりました。
広島の地物も取り混ぜながら出て来るネタはどれも美味しく、広島にあるお店だからこそだと思います。
とにかくシャリ、酢が優しい味でネタの美味しさを引き立ててくれています。

IMG_8712.jpg

IMG_8711.jpg

IMG_8713.jpg

IMG_8714_20230806125826606.jpg

IMG_8716_20230806125823542.jpg

IMG_8714.jpg

IMG_8719.jpg

IMG_8722.jpg

IMG_8720.jpg
味噌汁と玉子焼きで〆となりました。
IMG_8721.jpg

IMG_8723.jpg

店名:鮨稲穂
住所:広島県広島市中区胡町5-7
電話:082-545-5458

鮨 稲穂寿司 / 胡町駅八丁堀駅銀山町駅
夜総合点★★★★ 4.5

関連記事
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2023/08/26 05:02
    わ~美味しそうですね!
コメント投稿

トラックバック